ブログ

2021年11月の記事一覧

R1読書グランプリ途中経過 最終日は11月30日

10月1日から始まったR1読書グランプリは、11月30日が最終日です。残すところあと2週間となりました。常盤松中学校全体での図書貸出冊数は、4月1日から11月12日の時点で509冊です。

クラス別貸出数、上位3クラスは、

第1位 1年2組 137冊

第2位 2年3組  72冊

第3位 1年4組  69冊

続いて個人貸出数、上位3名は、

第1位 1年1組 佐々木照真さん 29冊

第2位 2年3組 今井 希優さん 25冊

第3位 1年2組 古山 雄翔さん 22冊

でした。図書室には,様々なジャンルの本がおよそ14000冊あります。

また、職員室前の常中文庫には勤労感謝の日にちなんだ働くことについての本のコーナーがあります。

「ゴミ清掃員の日常」「♯名画で学ぶ主婦業」は図書館司書の蓼原(たではら)先生おすすめの本です。

今まであまり図書館の本を読まなかった人も気に入った本をぜひ、読んでみてください。

 

2年生校外学習 筑波山

昨日11月15日、2年生の筑波山への校外学習を実施しました。中学校に入学して以来初めての校外学習です。最高の秋晴れのもと元気に登山をし、笠間で手びねり体験をしました。仲間と励まし合う姿、楽しそうな表情がたくさん見られました。

これから出発です。実行委員が手際よく進行していました。

筑波山神社脇の登山道からのぼり始めます。

緑陰が心地よい登山道もあれば、険しい岩場もありました。

御幸ヶ原に到着です。関東平野を一望出来る場所です。下山は班ごとです。紅葉をバックに記念写真をとったりしながら下山しました。登山道を行き交う登山者の方から、「がんばって」「遠足にこられてよかったね」など、温かい励ましの言葉もいただきました。

午後は陶芸体験です。どんな風に焼き上がってくるか楽しみです。

集合写真をとりました。

放課後の体育館

面談期間もあと1日となりました。放課後の体育館では、女子バスケットボール部とバレーボール部が練習をしていました。

流山市秋季野球市内大会

11月6日から野球部の秋季市内大会が始まり、本校は7日に東部中学校と対戦しました。惜しくも敗れてしまいましたが、次に繋がる試合となりました。

千葉県中学校駅伝大会 5位入賞

 11月6日に千葉県中学校駅伝大会が柏の葉公園陸上競技場で開催され、本校駅伝部が見事5位に入賞しました。関東大会出場の4位までに一歩及ばず悔しい思いもあったかと思いますが、力を合わせてすばらしい結果を残してくれました。つらい練習に打ち込む駅伝部の皆さんの姿が常盤松中学校に元気と勇気をもたらしてくれました。

授業の様子

美術室では2年生が集中して作品制作にとりくんでいました。動物の繊細な毛並みを丁寧に表現しています。どんな作品が完成するか楽しみです。

2年生技術の様子です。一生懸命にヤスリがけをして、木の表面はつるつるです。この木枠はラジオになります。

3年生の体育の様子です。先生の説明から大切なポイントをおさえて、しっかりと練習していました。

引継集会

5時間目に引継集会を行いました。

まずはじめに部長の引き継ぎを行いました。3年生の部長会長から「応援される部活」を目指して活動してきたとの話しがありました。

続いて委員会委員長の引き継ぎです。

最後に生徒会執行部の引き継ぎです。

最後は新生徒会長のお話です。1,2年生全員で、3年生へのお礼と今後の決意を発表しました。

1年生 学年レク

1年生は校庭で元気に学年レクを行いました。生活委員がてきぱきと進行していました。

最初は十字鬼です。

次のはリレーです。各クラスの作戦は様々です。アンカーは2周、400m走りました。

表彰の様子です。

1位と2位、3位と4位がそれぞれ同点で、じゃんけんで順位を決めました。優勝は3組でした。

2年生 学年集会

2年生の学年集会が行われ、延期となっていた林間学校に代わる行事について先生からお話がありました。入学以来一度も校外学習に行ったことがない2年生は、先生の話や映像に身を乗り出して聞き入っていました。