常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

常盤祭へ、レッツゴー!

明日は常盤祭です!
全校で本気で練習して、本気でその成果を出していきます。
今日は委員会の人たちが前日準備をしてくれていました。
明日が楽しみです! 2年4組広報委員

令和五年度常盤祭~合唱コンクール~

10月27日(金)

 こんにちは!秋といえば芸術の秋!ということで、本日27日に「常盤祭」が行われました。
午前に合唱コンクール、午後に各種スピーチや委員の引継ぎ式が行われました。写真は1・2年と3年の全クラスをまとめたものなのですが、
初めての合唱コンクールで緊張しましたが、達成感がすごかったです。そしてそんな2組は1年の優秀賞をいただけました!!(それと、、、美術部の部員の皆さんの作品が展示されていました。テーマは「生命」です!上手すぎて鳥肌が、、、)
というわけで、常盤祭に来ていただいた方々、先生や実行委員の皆さん、本当にありがとうございました!それではまた来週!さようなら~

1年2組広報委員

ハロウィーン‼

10月31日火曜日
 こんにちは!今日はハロウィン!!教室には黒板にいろいろイラストが書いてあったり英語の授業ではハロウィンゲームもしました‼ハロウィン終わったらクリスマス!
あと日曜日が8回きたらクリスマス!!

1年4組広報班

 

企業訪問先決定しました!

11月1日水曜日
こんにちは!第1学年では、12月に企業訪問を行う予定です。そして昨日、企業訪問の行き先が決まりました!
12月5日が楽しみだなー。皆さんはどの企業になりましたか?

1年5組広報委員

最後のシエスタ

11月2日(木)

 今日は最後のシエスタがありました。シエスタは今週の月曜日から始まった昼寝や勉強をして5時間目の授業を受けやすい環境を作る時間です。短時間の昼寝をすることで、5時間目の授業が受けやすいそうです。中には外に行って運動をする人はいますが、シエスタを過ごしたことで静かで落ち着いた状況で授業を受けることができたました。是非皆さんもシエスタやってみてください。                                 

1-1広報委員

いつもとちょっと違う授業

11月6日 月曜日
今日は1年3組で外国語の授業の時にたくさんの先生や流山市の方がきました!みんな少し緊張しつつも、いつも通り明るくまじめに授業を受けることができてよかったです!外国語は楽しみながらたくさん話して、かいて覚えることができる教科だと思うのでこれから難しくなってもクラスで協力してがんばっていきたいです!
1年3組広報委員

いじめ ダメ 絶対

11月7日火曜日

今日は四時間目に流山市からスクールロイヤーと、教育委員会の方が来てくださり、いじめ防止の授業がありました。いつもとは違う授業の進め方で、とても勉強になったし楽しかったです。友達などと付き合っていく上で大切なことをたくさん学ぶことができました。皆さんはいじめについてどう思いますか?みんなで常盤松中学校をいじめのない学校にしましょう!1年4組広報委員

今日の給食

11月8日水曜日
 今日の給食はご飯と魚と野菜とみそ汁と牛乳でした。今日の魚の味付けはご飯によく合う味でとてもよかったです。私は一時間目からおなかがすいていたので給食がおもったより早く食べ終わりました。明日の給食も楽しみですね!

1年5組広報委員

国語の授業(3限目)

11月9日木曜日
 今日は3時間目に国語の授業がありました、故事成語の矛盾と助長がありました。故事成語は中国のお話がもとになっていますが「猿も木から落ちる」ということわざも故事成語ということにびっくりしました。助長の文章は歴史的仮名使いがとても多くて難しかったですが。私たちの自慢の素晴らしい先生のおかげでよくわかりました。次の授業も楽しみです。

1年1組広報委員

成長・鉢がリニューアル!!

11月10日 金曜日
こんにちは!もう11月ということで、秋というか冬になってきていますね。校庭の木が紅葉していたりもしますが、1年2組で育てている「ポトス」がめちゃめちゃ成長しました!!!前の投稿も見ていただければわかるのですが、そもそも鉢が変わっていますよね。4月の頃はあんなに小さかったポトスが、、、感動してきます。
ということで今週もありがとうございました。秋から冬へ。今しか見れないものもあるのではないでしょうか。ではでは!!  1年2組 広報委員

班員で協力して計画!

11月13日 月曜日
 今日は2回目の企業訪問についての計画や調べ学習をしました。11月から後期の班になり、新しいメンバーと初めての大きな行事です!経路を調べるのも自分たちですべてタブレットを使い、行いました。最初から行くまで自分たちでやることでより積極的になれて、学べることも多くうれしいです!明日も企業訪問についての時間がありマナーなどについても知れるみたいなので楽しみです!

1年3組広報委員

もうすぐ期末テスト

11月14日火曜日

 今週から期末テスト1週間前になります。範囲も一学期よりも多くなって勉強も大変です…期末テストが終わったら
冬休み!!あと5回日曜日が来たらクリスマス!!

1年4組広報委員

体調に気を付けよう

11月15日水曜日

こんにちは。最近は今までよりも上下ジャージを着ている人が増え、体育でもジャージが解禁されましたね。この時期は寒暖差が大きいので体調を崩しがちですがジャージを着るなどして、風邪をひかないように気を付けましょう。風邪をひいたら期末テストが…          1年5組広報委員

小学校の頃お世話になった先生がきた!

11月16日 木曜日

今日の給食は、ヒジキご飯とタイの胡麻焼き、栄養すいとんでした。タイに胡麻がかかっていてとてもおいしかったです。ちなみに後ろに写っている方は、近くの学校から研修のため1年1組に来てもらい、同じ班で給食を食べてもらいました。たくさんお話ができてうれしかったです。

1年1組広報委員

疲労には○○○○○D!

11月17日 金曜日

こんにちは!すごい雨ですね。夏なのか!?というレベルの雨が降っています。そのせいなのか、植物もお疲れのようですね、、、やっぱり植物も頑張って生きているのでしょうか。
話は変わりますが、来週の今日は期末テスト。今日は13時下校ですし、がんばりたいです。
今週もありがとうございました。それではまた来週~!!1年2組 広報委員

テストに向けての自習

11月20日 月曜日
こんにちは❕今週はテスト習慣ということで今回の写真は3時限目の自習の様子です。今日は5時間目にテスト(技術家庭科)があり今はその時間に向けて一生懸命頑張っています。高得点狙って頑張りましょう❕

1-3広報委員会

急報!制服忘れずに!!

11月21日火曜日
こんにちは!明日はついに5教科の期末テストが始まります。もう2学期も期末テストになるんですね~早いです。順位も出るのでドキドキです。自分で決めた目標点数がとれるように頑張りましょう。(早帰りハッピー)

1年4組広報委員

今日は英語・社会・国語

11月22日 水曜日

こんにちは!今日は期末テストでした。また金曜日もテスト…やはり期末テスト期間はとても忙しいです。後は金曜日のテストだけですから、頑張りましょう!1年5組広報委員

お疲れ様でした!!

11月24日 金曜日
こんにちは!今日は和食の日、ということらしいのですが、期末テストが終了しました。お疲れさまでした。
月曜日は「成績処理日」(大事そう、、、)のため4時間下校らしいです。個人的にうれしいです。
ということで、短くなりましたが今週もありがとうございました。また来週!それでは~!!

1年2組広報委員

3年生男子体育の授業

11月22日水曜日に、3年1組・2組の男子体育が常盤松中学校の先生方に公開されました!普通にやろうとしてもどこかで緊張してしまいますね。ですが、私たちの授業が公開するにふさわしいと思っていただいたことはとてもうれしいです。これからも3年生として授業だけではなく、普段の生活でも全校の見本となれるように取り組んでいきます! 3年1組 広報委員

歌練習!

11月27日 月曜日
こんにちは!先週はテストなどで全然練習ができなかったけれど今日は帰りの会の時間に歌練習をしました!合唱コンクールの時はクラスごとでやっていたのが今回は学年でパートごとに分かれてやっています。人数も多くなると同じ音程の人が多く全員が声を出しやすいと思うので、学年で1つの合唱を作れるのが楽しみです!練習の時以外も歌っている人がいたりしてみんなやる気がとてもあるので協力してがんばります!1年3組 広報委員

テストが終わった休み時間

11月28日 火曜日

やっとテストが終わってすごい開放感があって!!!あと一時間昼休みがほしいです。。
あと日曜日が四回来たらクリスマス!!もう期末テスト終わったから後は冬休み!!!

1年4組広報委員

 

もうすぐ冬休み!

11月27日水曜日

テストも終わり、あと3週間と少しで冬休みという時まで来ましたね。今学期の家庭学習ノートはあと3回で終わりです!しかし来週の火曜日には企業訪問もあります。テストが終わっても忙しいですね…。絶対に企業訪問を成功させてすっきりして冬休みを迎えましょう!1年5組広報委員

便利なネットの世界。でも、、、

11月30日 木曜日
こんにちは!突然ですが、この記事を投稿しているのはいわゆる「インターネットの世界」です。ですが、そんな便利なインターネットでも危険があります。そんなことを学ぶ授業、「KDDI スマホ・ケータイ安全教室」が5時間目にありました。はじめは「そんな変なことやっていないよ!」と思っていたのですが、お話を聞いているうちに「あれ?」となるところがありました。本当に身近すぎてわからないです、、、
最後に講師の先生の名言と、授業の様子をお見せして、今日は以上です。ありがとうございました~!! (1年1組さんの記事は明日公開されます。よろしくお願いいたします。)

1年2組 広報委員

Best of ブランドマーク ≪美術の授業≫

12月1日金曜日
こんにちは!美術の時間にMyブランドマークを考えました。そして今日パーティーをしました。みんなの企業を見ましたがすべての企業が素晴らしいデザインでロゴに自分の想いを入れていて凄く良いデザインになっていました。このさまざな企業様たちの今後に期待します。 1年1組 広報委員

 

日常の1コマ

とある日の3年3組の数学の授業で、kさんが落としたシャーペンが床に突き刺さりました。こんなこともあるもんですね。きれいに120度に刺さっていました。 3年3組 広報委員

故事成語

12月4日(月)

こんにちは1-3広報委員会です。今回は国語の授業についてです。今国語の授業では故事成語を学んでいます。僕は「登竜門」について発表します。日常的に故事成語使えたらかっこいいな~❕皆さんも故事成語覚えたらどうでしょうか?

1年3組広報委員会

 

昨日は給食なし(1年生は企業訪問に行ってました)

12月6日(水)

こんにちは!今日の給食はご飯ナッツふりかけ、高野豆腐の揚げ煮、ほうとう汁でした。皆さん残さず食べられたでしょうか?明日の給食も残さず食べましょう。昨日の企業訪問楽しかったな、、、2学期残り2週間頑張ろう。

1年5組広報委員

人間の醜さと、人間の良い部分≪道徳の授業です≫

12月7日(木)
こんにちは!今日は道徳の授業をしました、今日のお題は「人間の醜さと、人間のいい部分」でした。皆さんは身近で人間について考えたことはありますか?これを機に人間について考えてみて自分についても考えてみてみてください。1年1組広報委員

冬特有の光景?

12月8日(金)

こんにちは、今週は特に寒くなってきましたよね。枯葉の量が日に日に増えています。
さてさて、最近はニュースなどでインフルエンザ・コロナウイルスなどの感染者数が増えているとのことを聞きますが、それ以外の体調不良など、いろいろな理由で今日の出席者数が20人を割りました、、、事情はいろいろありますが、とにかく体調にお気を付けください。今のうちにできることはたくさんありますからね!(手洗い・うがいとか!)
それではまた来週~(ちなみにこの画像はお休みの方のお皿です。) 1年2組 広報委員

英語 パフォーマンステスト

12月11日(月)

こんにちは。今回は題名にもあった通りパフォーマンステストについてです。パフォーマンステストとはALTの先生に教科書を音読して内容について聞かれるテストのことです(実践テストみたいなやつ)。この写真はテストに向けて頑張って勉強してる写真です。皆さんは英語しゃべれますか?僕もテストに向けて頑張ります。1-3広報委員

駅伝部壮行会

12月12日(火)【今日は何の日? A.国際中立デー

駅伝部が全国大会出場!!!今日は駅伝部壮行会がありました!全国優勝頑張って欲しいです!!!

1年4組広報委員

 

 

全国へ!

今日の6時間目に17日に控えている全国駅伝大会にむけて壮行会を行いました。みんな静かに話を聞けていました。駅伝部のみなさん頑張ってください!2年2組広報委員

ある日の楽しい昼休み

12月13日(水)

今日の昼休みは、クラスの人たちが黒板に絵をかいて遊んでいました。すごいうまいやつからネタに振り切ったやつまでさまざまで見ててとても楽しかったです。絵をかいて遊ぶことも楽しいです!1年5組広報委員

常中シリーズ!

12月11日月曜日の昼休みに男子が体育でやっているバレーボールの決勝戦がありました。1組男子のチーム(赤ビブス)と3組男子(黄ビブス)のチームが対決しました。結果は1組男子のチームが優勝しましたが、どちらも強くてとても良いプレイを見ることができました。また、たくさんの生徒や先生方が観戦に来ていてとても盛り上がっていました。 3年4組 広報委員

ブラッシング授業

12月14日 木曜日

こんにちは!今日は2時間目に歯科衛生士の先生が学校に来てもらい、ブラッシング授業を開いてもらいました。今回の授業で、今まで知らなかったことをたくさん知ることができてよかったです。また、写真にもありますが、「ひみこのはがいーぜ」を意識して、食べるときは3回以上噛んで、歯磨きも毎日かかさずやりたいです!!1年1組広報委員

ここから始まる常中伝説!

12月15日 金曜日
こんにちは。終業式まで残り1週間ということで、年末・年始も近づいてきていますね。
年始のスポーツといえば箱根駅伝ですが、それの中学生版で全国の中学校の頂点を決める戦い「全国中学校駅伝大会」が、滋賀県で今週末に開かれます。そしてそして、なんと今年は千葉県代表として常中駅伝部が選ばれました!!
実はもう選手の方々は滋賀県にいるのですが、現地に行きたいけれどもいけない!そういう方たちのために、今週日曜日「11:30~13:30分」の時間に本校体育館にてパブリックビューイングが行われます。ぜひお越しください。また、TVerでもご覧いただけますので、そちらもぜひ!それでは!駅伝部の皆さん、検討をお祈りいたします!!ありがとうございました~!

1年2組広報委員

全国中学校駅伝大会

全国中学校駅伝大会に向けて壮行会が行われました。全国駅伝を走る選手に向けて全校生徒で応援をし、応援メッセージを書いた横断幕が送られました。選手は常盤松中学校、千葉県代表として優勝を目指して、悔いのない走りで頑張ってください!    3年4組 広報委員

2学期最後の英語の授業

こんにちは。今回は英語の授業が最後だったので記事にしました。この授業内容は「Christmas party」でした。ゲームを1時間やって、ものすごくたのしかったです。この授業が続いてほしいです。1-3広報委員

2学期最後の集会

12月19日(火)

こんにちは。最近は朝10度以下になることが多く本格的に冬になったことを実感します。冬休みまであと4日‼今日で5時間授業が終わりました。そして、最後の授業は総合で学年集会をしました。2学期を振り返って、よかったところや悪かったところの反省をしました。今回の反省を生かしてより良い3学期にしたいです!学年集会の後半は学年レクをしました。写真はないけどみんなで盛り上がれて楽しかったです。1-4組広報委員

楽しいクリスマス!

12月20日水曜日
きょうは英語の時間にChristmasGAMEをしました!クリスマスを深く知れたし、優勝してシールももらえたのでとてもよかったです!英語は定期的にこういう機会があるのでまた記事にします!今年もありがとうございました。よいお年をー!1年5組広報委員

2学期最後の給食

12月19日の給食は2学期最後の給食でした。9年間食べてきた給食も、あと少ししか食べれないと思うととても寂しくなってきます。一食一食に深く感謝して食べていきたいです。 3年3組 広報委員

学期末の大掃除

12月21日木曜日
今日は3時間目に待ちに待った大掃除がありました。各班に分かれて自分の担当の場所を1時間かけて掃除していきます。大掃除では普段掃除しないところを掃除したのでとても汚かったです。でも今回の大掃除で学校がとてもきれいになったので、3学期からきれいな学校で活動するのが楽しみです!皆さんもぜひ年末は大掃除をしてみてください!

1年1組広報委員

感謝

12月22日(金)
こんにちは!今日は二学期最終日ということで、終業式がありました。画像は各学年の代表生徒の方のお話です。2学期にあったたくさんの行事を振り返り、これからの抱負を聞くことができました。続いては校長先生のお話。今回は「奇蹟を生み出す感謝力」についての話だったのですが、「一人では生きていけません。周りの人の協力があって、それに感謝をできるようになった時こそ、真の常中生になれるのです」という言葉が印象に残りました。みなさんは日ごろの感謝、伝えられていますか?

今学期もご覧いただきまして、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。それでは!1年2組広報委員

3学期が始まりました

1月9日(火)
あけましておめでとうございます。今日から三学期がはじまりました。始業式では校長先生のお話や校歌斉唱がありました。二学期の課題をふりかえり、三学期をより良いものにしていきたいです。三学期には三年生を送る会や卒業式があります。それらの行事に向けてまだまだ成長していきたいです。
三学期が始まったということで始業式の後には掃除の時間がありました。三学期もお世話になる教室をみんなでピカピカにすることができました。
三学期も記事を毎日更新するので見てくれると嬉しいです!今年もよろしくお願いします。1年4組広報委員

本日はテストです

1月10日(水)

今日から本格的に3学期がスタートしました。今日は実力テストの日です。皆さんはテスト勉強をどのくらいしましたか?

1年5組広報委員

3学期初めての理科は火山

1月11日(木)
今日は3学期初めての理科の授業でした。内容は火山について学びました。火山にはすごいパワーがあり災害をもたらす石があることがあるとしりました、それ以外にも人間に害を与えるのでわなく利益をもたらすことがあることがわかりました。3学期でも勉強を頑張っていきたいです。1年1組広報委員

笛コレクション

1月12日 金曜日
こんにちは!もう既に記事投稿は始まっていますが、1年2組では今学期最初の記事ということで、今年もよろしくお願いします。
さてさて、今日・金曜日の1時間目は音楽。今回の授業では、お正月によく聴く曲、宮城道雄氏の「春の海」の鑑賞を行いました。「春の海」は、尺八と箏(琴とは種類が違います)で演奏される曲です。そして、その「尺八」に関連して、音楽の千崎先生が「笛コレクション」なるものを見せてくれました。画像の通り、中には普段なかなかお目にかかれない尺八もありますし、小学校で習った「ソプラノリコーダー」もありました。中学校では「アルトリコーダー」を習う学校もあるようですね。ほかには可愛いデザインのオカリナや、「先住民族」という雰囲気のものもありましたが、一見笛には見えなくても、息を吹けば、きれいな音が奏でられると思うと不思議ですね。
、、、そんな訳で、今回も読んでいただきありがとうございました。また来週!! 1年2組 広報委員

大事なつながり

1月16日 火曜日

今日の四時間目の全校集会で「福祉」についての話がありました。皆さんは福祉についてどのようなイメージを持ちますか、、、?私は初め、福祉は難しいもので自分にはあまりできることがないんじゃないかと思っていました。ですが話を聞いて、募金やボランティアなどの自分にできることをしたいと思いました!話の内容は福祉について・地域にはどんな人が住んでいるか・ユニバーサルデザイン・バリアフリー・災害時についてなどで、周りの人と話し合ったりして、「福祉」について考えました。一番印象に残っているのは「人と社会がつながりあって地域で共に暮らす社会」というものです。この話から地域の人みんなで支えあって生活していきたいと思いました。

最近、能登大震災もあり、学校でも募金活動をしているように、募金やボランティアを必要としている人もいると思います。なので、積極的に参加してみるのもいいと思います。

みんなで協力していい社会にしていきたいですね!!!

一年四組広報委員

どこの国に行きたいですか?

1月15日月曜日

こんにちは1-3広報委員会です。今回は英語でどこの国に行きたいですか?みたいな感じでパワーポイントで、プレゼンするための準備期間です僕はカナダに行きたいのでパワーポイントでカナダのプレゼンする準備をしています。みんながどこに行きたいかわかるので楽しみです。

1-3広報委員会