常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

早帰りの一日

1月17日水曜日

今日は面談があり、午前授業でした。4時間目に体育がありバレーボールをしました。バレーボールではパス?がつながらなかったり腕や手がとても痛くなったりして大変でしたが、それと同じくらい楽しかったです。最初はキャッチボールすらも怪しかったのがパスを受けることができるようになるまで成長できてよかったです。これからも授業を頑張りたいです。(写真は関係ないです)

1年5組広報委員

どこの国に行きたいですか?

1月15日月曜日

こんにちは1-3広報委員会です。今回は英語でどこの国に行きたいですか?みたいな感じでパワーポイントで、プレゼンするための準備期間です僕はカナダに行きたいのでパワーポイントでカナダのプレゼンする準備をしています。みんながどこに行きたいかわかるので楽しみです。

1-3広報委員会

 

大事なつながり

1月16日 火曜日

今日の四時間目の全校集会で「福祉」についての話がありました。皆さんは福祉についてどのようなイメージを持ちますか、、、?私は初め、福祉は難しいもので自分にはあまりできることがないんじゃないかと思っていました。ですが話を聞いて、募金やボランティアなどの自分にできることをしたいと思いました!話の内容は福祉について・地域にはどんな人が住んでいるか・ユニバーサルデザイン・バリアフリー・災害時についてなどで、周りの人と話し合ったりして、「福祉」について考えました。一番印象に残っているのは「人と社会がつながりあって地域で共に暮らす社会」というものです。この話から地域の人みんなで支えあって生活していきたいと思いました。

最近、能登大震災もあり、学校でも募金活動をしているように、募金やボランティアを必要としている人もいると思います。なので、積極的に参加してみるのもいいと思います。

みんなで協力していい社会にしていきたいですね!!!

一年四組広報委員

笛コレクション

1月12日 金曜日
こんにちは!もう既に記事投稿は始まっていますが、1年2組では今学期最初の記事ということで、今年もよろしくお願いします。
さてさて、今日・金曜日の1時間目は音楽。今回の授業では、お正月によく聴く曲、宮城道雄氏の「春の海」の鑑賞を行いました。「春の海」は、尺八と箏(琴とは種類が違います)で演奏される曲です。そして、その「尺八」に関連して、音楽の千崎先生が「笛コレクション」なるものを見せてくれました。画像の通り、中には普段なかなかお目にかかれない尺八もありますし、小学校で習った「ソプラノリコーダー」もありました。中学校では「アルトリコーダー」を習う学校もあるようですね。ほかには可愛いデザインのオカリナや、「先住民族」という雰囲気のものもありましたが、一見笛には見えなくても、息を吹けば、きれいな音が奏でられると思うと不思議ですね。
、、、そんな訳で、今回も読んでいただきありがとうございました。また来週!! 1年2組 広報委員

3学期初めての理科は火山

1月11日(木)
今日は3学期初めての理科の授業でした。内容は火山について学びました。火山にはすごいパワーがあり災害をもたらす石があることがあるとしりました、それ以外にも人間に害を与えるのでわなく利益をもたらすことがあることがわかりました。3学期でも勉強を頑張っていきたいです。1年1組広報委員

本日はテストです

1月10日(水)

今日から本格的に3学期がスタートしました。今日は実力テストの日です。皆さんはテスト勉強をどのくらいしましたか?

1年5組広報委員

3学期が始まりました

1月9日(火)
あけましておめでとうございます。今日から三学期がはじまりました。始業式では校長先生のお話や校歌斉唱がありました。二学期の課題をふりかえり、三学期をより良いものにしていきたいです。三学期には三年生を送る会や卒業式があります。それらの行事に向けてまだまだ成長していきたいです。
三学期が始まったということで始業式の後には掃除の時間がありました。三学期もお世話になる教室をみんなでピカピカにすることができました。
三学期も記事を毎日更新するので見てくれると嬉しいです!今年もよろしくお願いします。1年4組広報委員

感謝

12月22日(金)
こんにちは!今日は二学期最終日ということで、終業式がありました。画像は各学年の代表生徒の方のお話です。2学期にあったたくさんの行事を振り返り、これからの抱負を聞くことができました。続いては校長先生のお話。今回は「奇蹟を生み出す感謝力」についての話だったのですが、「一人では生きていけません。周りの人の協力があって、それに感謝をできるようになった時こそ、真の常中生になれるのです」という言葉が印象に残りました。みなさんは日ごろの感謝、伝えられていますか?

今学期もご覧いただきまして、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。それでは!1年2組広報委員

学期末の大掃除

12月21日木曜日
今日は3時間目に待ちに待った大掃除がありました。各班に分かれて自分の担当の場所を1時間かけて掃除していきます。大掃除では普段掃除しないところを掃除したのでとても汚かったです。でも今回の大掃除で学校がとてもきれいになったので、3学期からきれいな学校で活動するのが楽しみです!皆さんもぜひ年末は大掃除をしてみてください!

1年1組広報委員

2学期最後の給食

12月19日の給食は2学期最後の給食でした。9年間食べてきた給食も、あと少ししか食べれないと思うととても寂しくなってきます。一食一食に深く感謝して食べていきたいです。 3年3組 広報委員