ブログ

2024年

クラブ活動(2回目)

 本日今年度2回目のクラブ活動がありました。

 今回から本格的に活動が始まり、バイオリンクラブや囲碁・将棋クラブでは講師の先生にご指導をいただきました。

 1学期のクラブは今日で終わりになりますが、2学期以降もまだまだあります。今後の活動が楽しみですね!

     

 

0

5年生 林間学園

 先週の20~21日に、5年生が林間学園に行ってきました。

 手賀の丘少年自然の家に宿泊し、カレー作り、ウォークラリー、キャンプファイヤー、プラネタリウム、創作活動、もルックなど、盛りだくさんの内容でした。公共施設の使い方やルール、自分のことは自分で行うこと、仲間と協力する大切さなどを学ぶことができ、この2日間で大きく成長しました。

 今回の経験を、今後の生活に生かしてほしいです。2日間、お疲れ様でした!

           

0

学区探検 緑コース!

      

2年生で今日学区探検がありました。今日は緑コースに行ってまいりました。福性寺ではお地蔵さんにお辞儀をしたり、大きな木を見たりしました。愛宕ふれあいの森では、虫を捕まえたり、走ったりしました。すごく暑かったですが2年生よく頑張った!!!

0

3・4年生 ふれあい会の開催

本日、3・4年生児童と、地区社会福祉協議会の主催する地域の方々との交流会がありました。普段関わることのないご高齢の方とのふれあいは、児童も嬉しそうで、様々な遊びを行うことができました。駒やお手玉、すごろくなど、複数をともに遊ぶことで地域の交流を考える良いきっかけになりました。最後は、全員で新川小学校校歌を歌い、最後まで笑顔あふれる会でした。

0

6年生 校外学習

 先週の木曜日、6年生は国会議事堂と科学技術館へ行ってきました。

 国会議事堂では参議院を見せてもらいました。国会議事堂の広さ、部屋の多さ、豪華な作りなど、実際に見ないと分からないことばかりで、とても良い経験になりました。政治に興味をもつきっかけになればいいですね。

 科学技術館では、グループの友だちと協力しながら自由行動で見学をしました。科学の不思議さを感じたり、実際に体験したりするなど、楽しみながら科学について学ぶことができました。

 6年生にとっては最後の校外学習。「協力」をテーマに、思い出に残るような校外学習にできたと思います。次は修学旅行ですね!

       

0

全国小学生歯磨き大会

 5年生が全国小学生歯磨き大会に参加しました。

教室に歯ブラシ、手鏡などを用意し、歯磨きの方法や重要性をビデオで学びました。

実際に歯ブラシやデンタルフロスを使って、正しく磨く方法を考えていました。

特に、歯垢を拡大した様子や、歯垢の中にいる雑菌の映像を見て、歯磨きをしないと自分の口の中もこうなってしまうのかと興味津々で見ていました。

これから、自分の夢に向かって成長してくためにしっかり歯磨きをし、健康な歯と歯茎を守っていきたいと決意をしていました。

 

  

0

3年 市内めぐり

 6月3日(月)、3年生が市内めぐりに行ってきました。

 新川耕地、流山工業団地、おおたかの森駅・セントラルパーク駅・南流山駅周辺をバスで見学し、地域によって様子が違うことを実感しました。

 その後、流山本町の古い町並みを徒歩で見学しました。ここでは史跡ガイドの方々に案内してもらい、歴史について詳しく教えていただきました。赤城神社、一茶双樹記念館(月曜日は休館日でした)、まちなかミュージアム、近藤勇陣屋跡、常与寺、浅間神社、流山電鉄など、流山の歴史を肌で感じたことと思います。史跡ガイドの皆様、丁寧にわかりやすく説明してくださりありがとうございました。

 3年生は今後の学習で流山について更に知識を増やしていきます。流山の良さをたくさん知り、自分たちの住む町を誇りに思えるような学習にしていきます!

  

  

0

朝学サポート開始

 6月3日(月)から朝学サポートが始まりました。

 月曜日は6年生のクラスに入っていただきました。一人ひとりの様子を見ていただき、困っている子どもを中心に丁寧に優しく教えていただきました。この時間を大切にし、基礎的な力を伸ばしていけたらと思います。

 次回は木曜日、5年生になります。朝学サポートの先生方、今後とも宜しくお願いします。

  

0

引き渡し訓練

 本日引き渡し訓練が行われました。

 子どもたちは「お・か・し・も」を守って、真剣な表情で避難していました。保護者の皆様にもたくさん参加していただき、無事に引き渡しを行うことができました。ご協力ありがとうございました。

  

0

水泳学習

 今日から、セントラルウェルネスおおたかの森のプールをお借りして水泳学習が始まりました。今日は3・4・5・6年生とあおぞら学級の子どもたちが、セントラルのバスを利用して行きました。

 水泳学習では、セントラルの先生たちに丁寧に教えてもらい、短時間ではありますが子どもたちの成長を感じることができました。最後には自由時間があり、友だちと楽しく遊ぶ姿が見られました。安全に、そして楽しく水泳学習ができるように今後も支援していきます。保護者の皆様、水着やタオルの準備、プールカードなどの御協力ありがとうございます。

  

0

交通安全教室

 

本日交通安全教室がありました。お巡りさんと横断歩道の渡り方を確認し、実際に体育館に設置した横断歩道を渡りました。安全に登下校できるように横断歩道の渡り方や道路の歩き方は大切ですね。

0

春季大運動会

 5月25日(土)、令和6年度春季大運動会が行われました。

 暑い中でしたが、どの学年も練習の成果を十分に発揮できました。

 運動会を通して、体力や技能の向上とともに、学年・学団のチームワークや粘り強く取り組む姿勢が身についたと思います。この経験を糧に、今後の学校生活でも頑張ってほしいです。

 たくさんのご声援・ご協力ありがとうございました。

0

学区探検!

私たちの住んでいる学区の探検に行ってきました!江戸川台商店街の様子を見たり、中野久木散策の森で遊んだりなど学区のことをより知れてより好きになったのではないでしょうか。少し長い距離でしたが子ども達はすごく頑張っていました。

0

運動会全体練習・剪定ボランティア・除草作業

 昨日運動会全体練習が行われ、同時に剪定ボランティアの方々による樹木の剪定をしていただきました。その後、保護者の方々と一緒に除草作業を行いました。

 暑い中の練習でしたが、最後まで集中して取り組んでいました。今年度は6年生で応援団を結成し、開会式の中でチームを鼓舞する時間がありますのでご注目ください!

 剪定ボランティアの皆様、除草作業に来てくださった保護者の皆様、暑い中新川小学校のために環境を整えてくださりありがとうございます。きれいに整えてくださった環境の中で、運動会がんばります!

  

  

                                       新かめくんも元気です!

0

市内陸上大会

 5月15日(水)、市内陸上大会が行われました。

 本校からは27人の児童が参加し、自己ベストを目指して頑張ってきました。

 その中でも、女子は総合3位というすばらしい結果を残しました。今回は練習期間が短く、十分な練習ができなかった中、それぞれの選手が全力を尽くしていました。新川小の代表という自覚をもち、あいさつや応援もしっかりできていました。

 選手のみなさん、お疲れ様でした。そして選手を支えてくれた運動部の仲間たち、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  

0

生涯大学校の方々が新川小へ

 5月13日(月)、生涯大学校の方々が来校されました。

 新川小学校について校長先生からお話があり、その後授業を参観していただきました。今の小学生が、どのようなことをどのように学んでいるかを知っていただける機会になったかと思います。「数十年ぶりに小学校に来ました」という方もいらっしゃり、昔の小学校との違いに驚かれていました。

 生涯大学校の方々を含め、今後も地域とのつながりを大切にし、子どもたちの成長のために協力していければと思います。今後とも宜しくお願いします。

  

0

AED講習

 5月9日(木)の放課後の時間を使って、職員のAED講習を行いました。

 北消防署の方々を講師としてお招きし、AEDの使い方等を教えていただきました。

 運動会練習や水泳学習など、運動の場面が多くなってきています。児童の安全を最優先に指導をしていきたいと思います。

  

0

3・4年生 運動会練習

5月7日(火)より、3・4年生の運動会練習が始まりました。

運動会に向けて、4年生は中学年のリーダーとして引っ張り、3年生は学年目標の「協力」を心がけ練習に取り組んでいます。

運動会での力強い踊りが楽しみです。

 

0

運動会練習

 

 今日から運動会練習が始まりました。

 残念ながら雨模様ですが、1・2年生は体育館で元気いっぱいにダンスの練習をしていました。

 本番まで3週間あります。運動会本番では堂々とした姿を見せられるように、各学年精一杯がんばっていきます!

0

3年生

 

25日(木)に3年生対象の「リコーダー講習会」が行われました。

リコーダー協会の講師をお招きし、リコーダーを演奏する際の姿勢や指の運び、タンギングについて学びました。

3年生の子どもたちも丁寧な音出しにチャレンジしました。これからの音楽の学習が楽しみです。

0

避難訓練・地区児童会

   

 今日は避難訓練と地区児童会がありました。

 避難訓練では、「お・か・し・も」を合い言葉に、素早く避難することができました。どの児童も真剣に取り組む姿が見られました。

 地区児童会では、各地区の班長や地区長を紹介したり、地区ごとにお話をしてもらったりしました。最後は集団で下校しました。6年生を中心に、上級生が下級生をリードしていました。みんなで声をかけ合い、これからも安全に登下校をしてほしいです。

0

学級委員・計画委員任命式

  

 本日学級委員・計画委員任命式が行われました。

 立派な態度で校長先生から任命状を受け取りました。学級委員・計画委員としての自覚と責任をもち、これからも学級や学年、学校のために活動してほしいです。よろしくお願いします。

 

0

1・2年生 学校探検

  

今日は1・2年生の学校探検がありました。2年生のお兄さん、お姉さんたちは、1年生の手を取って学校を案内していました。1年生にとっては初めて行く場所もあったと思います。これからどんどん新川小のことを知ってほしいです。

0

学級懇談会

  

 本日学級懇談会が行われました。

 担任から、学年・学級の目標や今年度の予定について話がありました。各クラスの集金係も決まりました。ご協力ありがとうございます。また、保護者の皆様にも自己紹介をしていただきました。担任と保護者、そして保護者の皆様同士がより良い関係を築けるような会になったかと思います。

 今年度1年間、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

0

入学を祝う会

  

 入学を祝う会では、6年生が1年生と手をつないで入場しました。6年生の呼名に対して、1年生が大きな声で返事をする姿が印象的でした。

 新川小〇✕クイズや先生クイズ、仲間集めゲームなど、1年生も楽しめる内容で、あっという間に時間が過ぎていきました。これから1年生が毎日楽しく生活できるように、みんなで支えていきましょう!

0

読み語りスタート

  

 今年度の読み語りがスタートしました。

 今年度は、机を後ろに下げ、前に集まって聞くコロナ前のスタイルに戻すことになりました。読み語りの先生との距離も近づき、今まで以上に真剣に話を聞く姿が見られました。毎週水曜日が楽しみですね。

 今年度もどうぞ、よろしくお願いします。

0

入学式

 4月10日(水)、入学式が行われました。

 元気いっぱいの1年生、入学式ではしずかに先生のお話を聞いていました。6年生は、1年生のために「1年生になったら」を歌ってくれました。1年生の中にも一緒に歌っている児童がいました。

 さあ、これから新しいことがたくさん始まります。早く学校に慣れて、毎日楽しく生活してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

0

着任式・始業式

 ホームページの更新が遅くなり申し訳ありませんでした。

 今後も、このフォトアルバムのページから行事や児童の様子を発信していければと思います。よろしくお願いします。

 さて、4月8日(月)には着任式・始業式が行われました。新しい先生の紹介、校長先生のお話、担任の先生の発表、校歌斉唱などが行われ、新たな気持ちでスタートすることができました。

 これから1年間、学校教育目標の「まいにちをはげみ じぶんの得意をのばせる子」を目指して、がんばっていきたいと思います。1年間、どうぞよろしくお願いします。

 

0

初めてのクラス替え!

今日から2年生が始まりました。みんな元気よく登校してくれました。これからたくさん学習と遊び頑張りましょう。最高の学年にするぞー!

今日から二年生が始まりました。初めてのクラス替えがあってテンションMAXでした。これから新しいクラスで勉強、遊び楽しみですね。こどもたち全員が学校に来るのが楽しみになる学級、学年、学校を作っていきたいです。

0