Diary 2020年

2020年

令和2年度 卒業証書授与式

 今日は卒業証書授与式が行われました。例年とは違う制限の多い中でしたが、全教職員、5年生筆頭に在校生全員が心を込めて会場や会の内容を工夫し、心を込めて準備をしました。6年生もこれまでの感謝と希望の気持ちを全身で表現しました。終わった後の卒業生の晴れやかな笑顔は、充実感に満ちていました。

2年 なわとび大会

 今日、2年生がなわとび大会を行いました。実行委員を募り,子ども達が中心に司会進行などを努めました。一人一人の頑張りと学年全体の成長が見られた、行事でした。

地区児童会

 今日は今年度最初で最後の地区児童会がありました。通常は1学期にも行うのですが、今年は休校だったため、今日だけとなりました。登校班ごとに班長の6年生が話し合いをリードしました。下級生からは6年生に感謝の気持ちを表していました。

3月表彰式

 今日は3学期に頑張ったお友達の表彰式を行いました。子ども県展の入選受賞者・佳作の代表、県書き初め展の書星会賞受賞者、市長表彰受賞者、国土緑化ポスター佳作受賞者、県家庭科作品展入賞者、運動部関係記録証受賞者が体育館で賞状をもらいました。

卒業を祝う会

 1年生2年生

3年生4年生

5年生6年生

児童会

 今日は6年生の「卒業を祝う会」を行いました。1年生から5年生まで6年生への感謝とお祝いの気持ちを込めて、ずっと練習してきました。今年は、全校で一緒にお祝いをすることができなかったけれど、それぞれの学年ごとに6年生と向き合って、心と心がつながりました。

6年 奉仕作業

 6年生がお世話になった学校へ感謝の気持ちを込めて奉仕作業をしています。今日は校舎内廊下、校庭の遊具、ベンチのペンキを塗り替えと低学年の教室の棚のカバー作りをしました。大変な作業ですが、友だちと協力して楽しそうに取り組む6年生、素晴らしいです。

中学校半日入学

 2月24日(水) 北部中学校と東深井中学校の新1年生体験半日入学が行われました。給食後に学校を出発し、午後は中学校での活動に参加しました。中学校の先生による授業を受けたり、部活動を体験したりしました。とても緊張しながらも中学校の先輩達の温かいおもてなしを受け、落ち着いて過ごすことができました。

4・5・6年、特別支援学級 懇談会

4年生5年生

6年生

 今日は、4・5・6年と特別支援学級の懇談会を行いました。学習参観は録画での視聴でしたが、今日も多くの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。

1・2・3年生 懇談会

1年生2年生

3年生

 今日は1・2・3年生の懇談会を行いました。懇談会の前に児童の学習の様子を録画したものを参観していただきました。生の子ども達の学習の様子をご覧に入れられず申し訳ありません。それでも多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

体力テスト

 今全校で、体育の時間に「新体力テスト」を行っています。例年秋に行うものですが、今年度は実施していませんでした。毎年の子ども達の運動能力を確かめ、記録するために、感染症対策をした上で、実施可能なものに限定して行っています。結果は後日配布します。

ふれあい遊び

 2月12日(金) 縦割り学級(1~6年生までが各教室に所属)でのふれあい遊びを行いました。6年生がリーダーとなってソーシャルディスタンスに気をつけながら楽しいレクをしました。室内レクの後は、全員リレー、みんなでバトンをつなぎ一生懸命走りました。

「うなぎ」が給食に!

 

 今日の給食は「うなぎのひつまぶしごはん」です。宮崎県から無償提供されたウナギを使って、栄養士さん、調理師さんが腕によりをかけひつまぶしごはんに仕上げました。ほかにも「鶏肉のゆず胡椒焼き」「岩のりのスープ」「即席漬け」デザートは「マンゴープリン」と豪華な給食でした。

2年生 新小オリンピック 

 今日から業間休みに新小オリンピック「みんなで短縄」が始まりました。クラスの中でチームを作りチーム全員の跳んだ回数を体育委員会のお兄さん、お姉さんが計測し合計回数を競います。今日は2年生のチームが挑戦しました。

授業風景

1年生2年生

4年生6年生

 緊急事態宣言発出中で教育活動に制限がある中ですが、子ども達は毎日落ち着いて学習に取り組んでいます。写真は1年外国語活動(新川小では1・2年生も月に1回程度ALTによる外国語活動を行っています。)2年生活科「自分はっけん」4年書写「自分の名前の漢字」6年家庭科「在校生へのプレゼント」です。

児童による読み語り

 3年生6年生

 今日は水曜日、読み語りの日です。ボランティアの皆さんの代わりに始まった、先生や子ども達のよる読み語りも軌道に乗ってきました。写真は子ども達が読み語りをしている学級の様子です。

新着本 味見読書の会

 本年度購入し、新しく図書館に入った新着本を一通り見て回る、「味見読書の会」が今週いっぱい図書館で行われています。各コーナーには、先生方のおすすめの本も紹介されていて、子ども達の読書への関心がさらに高まっています。

3学期 学級委員任命式

5・6年生3・4年生

 3学期の学級委員任命式を行いました。少し遅くなってしまいましたが、新学級委員さん達はもうすっかり学級の代表としての自覚と、頼もしさを備えていました。あと2ヶ月ですが、学級をそして学校をよりよくするために頑張ってほしいと思います。

業間休み

 今日は久しぶりの穏やかな晴天、業間休みには子ども達が元気に校庭で身体を動かしています。ソーシャルディスタンスを意識し、子ども達は頑張りカードを手に、縄跳びの練習に夢中で取り組んでいます。

校内書き初め展

1年生2年生

3年生4年生

5年生6年生

 3学期早々全児童が取り組んだ書き初めの作品を体育館に展示しています。年末から冬休みにかけて練習してきた成果が発揮され、子どもらしい元気な字で作品を仕上げています。展示は明日まで行っています。

 6年生 ドリブルシュートチャレンジ

 6年生の運動部の児童がロング昼休みの時間に「ドリブルシュートチャレンジ」に挑戦しました。制限時間内にルールに従い、どれだけドリブルシュートを決められるかを競います。記録を申請し、市内の小学校の中でランキングが発表されます。

3学期の目標

1年生2年生

3年生4年生

5年生6年生

 各教室の廊下には、3学期の子ども達の目標を掲示しています。新学期早々緊急事態宣言が出され、学校生活もまた、制限の中で行われていますが、子ども達の前向きな目標を読むと元気がわいてきます。

避難訓練

 26年前の1月17日は阪神淡路大震災が起きた日です。新川小学校ではこの時期に、地震が発生しその後火災も発生するという想定の避難訓練を実施しています。今日は業間休みの時間に、予告無しで訓練をしました。学級でまとまっていなくても、子ども達がそれぞれの場所から校庭の避難場所にしっかり並ぶことができました。

読み語り

 今日は3学期2回目の読み語りでした。緊急事態宣言の発出による、ボランティアの皆さんの来校制限のため、担任の先生が読み語りをしました。いつもとは少し雰囲気が変わりましたが、それでも新川小学校の水曜日の朝は、校内がしっとりお話の世界に浸っています。

校内席書会

4年生5年生

3年生6年生

 1月7日、8日の両日で3年生から6年生の校内席書会を行いました。冬休み中の練習の成果が発揮され、力作揃いです。

3学期 始業式

 あけましておめでとうございます。今日から3学期がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いします。

2学期 終業式

 今日で長かった2学期も終わりです。終業式の前に、2学期の間一生懸命練習に励んだ音楽部の皆さんが、節目としてパート毎の演奏と紹介、校歌の全体合奏をしました。体育館からリモートで全校の教室に素晴らしいハーモニーが響き渡りました。そして、2学期最後の給食、クリスマス特別メニューの締めくくりにサンタさんからケーキのプレゼントがありました。

5年・6年生 いじめ防止授業

 今日は5年・6年生のいじめ防止授業が行われました。市教育委員会から、スクールロイヤーに来ていただき、いじめ防止対策推進法に基づいたいじめの定義や、いじめが起きた時にどうすれば良いかなどわかりやすく教えていただきました。

3年6年 書き初め練習会

3年生3年生

6年生6年生

 今日は3年生と6年生の書き初め練習会を行いました。3年生は初めての毛筆による書き初めでした。いつもより大きい筆や下敷きなど、使い方から丁寧にボランティアの先生方に教わりました。6年生はさすが3年目、集中して丁寧な文字が書けていました。

校内持久走記録会

3年女子3年男子

4年女子4年男子

1年女子1年男子

2年女子2年男子

5年女子5年男子

6年女子6年男子

 12月16日(水) 校内持久走記録会を行いました。この2ヶ月間、体育の時間や業間休みにこつこつと学級練習や個人練習を重ねてきました。今日の目標は、完走することと試走のタイムより1秒でも早くゴールすることです。最後まで自分の目標達成のため必死で頑張る姿がたくさん見られました。

4年福祉体験学習

 4年生が総合的な学習の時間で「福祉体験学習」を行いました。福祉専門学校の先生方や生徒さんが来て下さり,介護についてのお話や、高齢者疑似体験などを行いました。高齢者の気持ちを知り、高齢者が安心して元気に生活できるようにするための知識を教えていただきました。

4年・5年 書き初め練習会 

 今日は書き初めの練習会初日でした。いつもお世話になっている地域のボランティアの方に講師をお願いして、体育館で行いました。広い体育館で、換気のためいつもより寒かったのですが、書き初め用紙に向かう子ども達の熱気が伝わってきました。

5年 邦楽鑑賞会

 5年生の邦楽鑑賞会を行いました。流山三曲会の方をお招きして、邦楽器(琴、三味線、尺八、十七弦)の紹介と演奏をしていただきました。最後に「もみじ」を伴奏に合わせてハミングで合唱しました。演奏会の後は、琴で「さくら」の体験演奏をしました。

6年 家庭科トートバッグ制作

 6年生は家庭科の学習で「トートバッグ」の制作をしています。一人一人がミシンを使っての制作となりますので、今年もミシンボランティアの保護者の皆様がグループに入って丁寧に教えて下さいました。今後5年生のエプロン制作にもご協力をいただく予定です。

5年生 林間体験

調理実習調理実習

総合発表オリエンテーリング

キャンプファイヤーフォークダンス

フォークダンスキャンプファイヤー

 27日(金)5年生は林間体験を行いました。本来は赤城青少年交流の家で体験する活動を学校の中で工夫して行いました。総合的な学習の時間で調べてきた流山と赤城の関係についての発表会、調理実習、オリエンテーリング、キャンプファイヤー、ナイトハイクどの活動にも実行委員や係の子ども達を中心に、主体的に取り組んでいました。

オンライン授業公開 2日目

あおぞら学級1年生

2年生3年生

 今日はオンライン授業公開2日目でした。1・2・3年生、あおぞら学級が授業を公開しました。昨日と同じで配信は正常でしたが、一部の学級を除いてご家庭では上手く繋がらなかったようで、申し訳ありませんでした。子ども達は、保護者の皆様に見てもらおうとがんばっていました。

オンライン授業公開 1日目

4年生6年生

5年生5年生

 11月25日(水) オンライン授業公開を行いました。今日は4・5・6年・かがやき学級が授業を公開しました。子ども達も先生方も、カメラの位置を工夫したり、児童の発表の仕方を工夫したりして、本番を迎えましたが、学校からの配信は正常に行えたのですが、ご家庭の端末ではスムーズな受信ができず、大変申し訳ありませんでした。

校内修学旅行 その2

 午後からは茶の湯体験をしました。北高茶道部の高校生と先生方に教えてもらいながら、抹茶を点て「きぬの清流」と共に頂きました。その後、日光観光のDVDを視聴し、日も暮れ始めた頃に学年レク「借り物レース」、最後に花火をして終わりました。長い一日でしたが、多くの方の協力で楽しい体験ができました。

校内修学旅行 その1

 今日は6年生の校内修学旅行です。朝、体育館で出発式を行い、1つ目のプログラム「総合的な学習の時間で学んだ日光についての発表会」をしました。次は「日光のおみやげ試食会」でカステラを賞味しました。その後は1組2組分かれて「ふくべ細工制作」「日光にまつわるオリエンテーリング」を行いました。給食は日光特別メニュー、栃木県にまつわる献立「ソースカツ丼、湯葉のすまし汁、イチゴスティックケーキ」でした。

持久走記録会へ向けての試走

 今日は、12月16日の持久走記録会に向けて、各学年試走を行いました。練習を始めてから約1ヶ月、今の自分の実力を確かめ、目標のタイムを設定す。後残りの1ヶ月、無理をせず目標タイムに届くようがんばってほしいと思います。

タブレット端末の活用

 新川小学校では、パソコンを利用する学習はパソコン室で通常行っていますが、1人1台ずつ配布のタブレット端末導入に先駆けて、既存のタブレット端末を利用して、教室でもタブレット端末を活用した学習を行っています。通常教室にはWifi環境も整っているため、インターネットへつないで様々な情報を活用しています。

校内授業研究会

 昨日は校内授業研究会が行われました。2年生と3年生の道徳の授業を講師の先生に見て頂きご指導を受けました。子ども達は少し緊張したようですが、よく考え、友だちの考えをよく聴き、たくさん自分の考えを発表していました。

異校種体験研修

 今日は、高校の先生が研修の一環として、体験研修に新川小学校に来校しました。普段は大きなお兄さんお姉さんを相手に授業をしている先生方ですが、今日は1年生や2年生の小さい子ども達に囲まれ、優しい笑顔で接していました。

就学時健康診断

 今日は来年1年生に入学する幼児の就学時健康診断が行われました。例年は来年6年生として一緒に活動する5年生の児童が出迎え、見送りまで保護者の代わりに面倒を見るのですが、今年は感染症予防のため職員で全て行いました。その代わり、入り口や階段、廊下に5年生全員の「ようこそ新川小」のポスターと顔写真で迎えました。

ピンポイント避難訓練

 

 今日は休み時間に緊急地震速報がなった場合の避難訓練を行いました。子ども達には予告をせず、事前に自分たちがいる場所によってどのように身を守るかを指導していました。廊下や校庭にいても「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所を見つけて、静かに頭を守る行動がとれていました。

市内小中学校作品展

 今日から校内で市内小中学校作品展の代表になった児童の作品を展示しています。本来ならば市内の学校の代表作品を一堂に集めて、生涯学習センターに展示されるのですが、今年は校内での展示となりました。代表児童は2学期終業式の日にの日に表彰します。

収穫祭

 今日は収穫祭でした。今年は感染症予防のため、地域の方々との交流ができず児童だけで行いました。児童会や6年生の実行委員を中心にどんなことができるか考えました。縦割り学級(1~6年生までが数人ずつ集まった学級)を作りふれあい遊びをしたり、地域で育てられている農産物についてのクイズに答えたり、農家の方へのインタビューや収穫祭の歴史に関する話などをビデオで視聴したりしました。給食には、2年生が育てたサツマイモをふかしてもらい、おいしく食べました。異学年どうしの楽しい交流の機会になりました。

縦割り学級 顔合わせ

 11月5日(木)の収穫祭に向けて、昼休みに縦割り学級の顔合わせの会をしました。初めて教室に1年生から6年生が集まり自己紹介をしたり、ゲームをしたりしました。初めは緊張していましたが、6年生の上手なリードでだんだんと打ち解け、楽しい雰囲気になっていきました。

ひまわり幼稚園の年長さん来校

 ひまわり幼稚園の年長さんが学校見学にきました。小学校の広い校庭で、遊具で遊んだり、かけっこしたりしました。挨拶もとてもしっかり、上手にできました。4月から1年生、元気に入学してくるのを待っています。

6年 陶芸教室

 6年生は図工と総合的な学習の時間に「陶芸教室」を実施しました。粘土をこねるところから子ども達自身の手で行いました。なかなか思い描いていた形に仕上げるのは難しかったようでしたが、初めての体験に真剣に挑んでいました。陶芸家の仕事や、陶芸を広めるための仕事について,講師の先生から貴重なお話も聞くことができました。

新川オリンピック

 第1回新川オリンピックを行っています。各クラス対抗でオリンピック期間中に校庭で測定した記録でランキングしていきます。種目はチャレンジスピードとボールパスラリーです。共にチームワークが大事な種目です。練習から、友だちを励まし、応援し合いう姿がたくさん見られました。

クラブ活動

手芸クラブヘルスソフトバレーボールクラブ

外球技クラブ卓球、バドミントンクラブ

 今日は久しぶりの晴天の中クラブ活動が行われました。6年生は卒業アルバム用の集合写真も撮影しました。暑さや天候を気にせず、運動系のクラブの子ども達は思いっきり身体を動かすことができました。

2年「まちたんけん」

北部公民館北部中学校

ひまわり幼稚園

 2年生は生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。地域にあるお店や公共機関、銀行や交番、教育施設などをグループ毎に保護者の皆様のご協力を得て見学しました。いつもは外側からしか見ていない施設も内部に入り、そこで働いたり、利用したり、学習したりしている人々とふれあうことで、また新しい気付きや地域の温もりを感じ取ることができました。地域のたくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

1年生活科・6年総合的な学習の時間

1年生1年生

 1年生は愛宕ふれあいの森へ「秋を探して」の学習に行きました。色づく葉や、木の実など春や夏とは違う季節の変化に気付いていました。

 6年生6年生

 6年生は総合的な学習の時間でキャリア教育の3回目職業人講話を行いました。今日は地元江戸川台の商店街でお茶屋を営む方に来ていただき話を伺いました。子ども達が主体的に質問をして、それに対して答えていただきました。職業人としての大切な基本『挨拶・返事・後始末』の話は、人として生きていく上で共通に大切なことだと学びました。

6年 職業人講話

 今日6年生は、総合的な学習の時間のキャリア教育の一環として2回目の職業人講話を行いました。今日は地元江戸川台の商店街の和菓子店の経営者の方に来ていただきました。和菓子の歴史や種類の説明や、ご自身の職業観など多彩なお話をしていただきました。和菓子職人として大切なことはもちろん,社会人として大切なことも学ぶことができました。何より実際に和菓子を目の前で作って頂き,子ども達の目は釘付けでした。

歯科検診

 4月に予定していた歯科検診を半年遅れで今日実施しました。子ども達は、口を大きく開けて朝しっかり磨いてきた歯を校医さんに診てもらいました。検診の結果は後日お知らせしますので、治療の必要な児童は早めに受診して下さるようにお願いします。

サツマイモ堀り

 5月に植えたサツマイモ、2年生が大事に育ててきました。今日は6年生に手伝ってもらい、サツマイモ堀りをしました。マルチシートを外し、茎の根本をたどり畝を掘っていくと、サツマイモ!、芋だけでなく,芋のツルや根、雑草や虫、幼虫、色々な自然とふれあいながら貴重な体験ができました。収穫したサツマイモは11月の収穫祭の日に、ふかし芋にして全校で食べます。

校内研究授業

5年生5年生

 今日は5年生の校内授業研究がありました。授業は道徳「くずれ落ちただんボール箱」を題材に、親切について考えました。友だち同士でたくさん意見を言い合い、聞き合い、そして考えが深まる授業でした。

わくわく発表会

低学年 中学年

高学年高学年

 天候不良により延期となっていた「わくわく発表会」を本日行いました。お家の方々に見に来てもらうことを楽しみに待っていた子ども達、今日は今まで以上に気合いが入っていました。終わった後のニコニコ笑顔、誇らしげな顔、やりきった達成感に満ちていました。ご家庭でも是非子ども達の頑張りを褒めていただきたいと思います。度重なる延期やオンライン公開の繋がりにくさなどご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

わくわく発表を見合う会

低学年中学年

高学年高学年

 いよいよ明日に迫ったわくわく発表会。今日はリハーサルを兼ねて、校庭でそれぞれの学年の発表を見合う会を実施しました。お家の方に今まで頑張って練習してきた成果を見せるための最後の練習、気合いも十分でした。そして、他の学年の発表を初めて見て、その頑張りを認め合うことができました。学校中が温かい拍手に包まれました。

給食に「伊勢エビ」!

 給食だより10月号でもお知らせした通り、新型コロナウイルスの影響で市場に余った高級食材を新川小の給食に無償提供して下さいました。「伊勢エビの味噌マヨ焼き」です。冷凍の伊勢エビを調理員さん達が一生懸命一匹ずつ丁寧に下処理をし、身をくりぬき、ゆであげ、さらにソースをかけてからバーナーで焼き上げました。舞茸ごはんもすまし汁もついた特別な献立でした。

耳鼻科検診

 6月から延期になっていた耳鼻科検診が行われました。校医さんも感染症対策をしっかりして下さり、スムーズに検診を行うことができました。子ども達も、右耳、左耳、鼻、喉 の順番でしっかり診てもらうことができていました。

6年生 土器体験授業

 6年生は社会科で歴史の学習をしています。今日は流山市立博物館の学芸員さんに来ていただき出張授業をしていただきました。新川小学校の周りから出土した実際の縄文式・弥生式土器を手にすることができました。また、総合的な学習の時間「自分と未来(キャリア教育)」を兼ねて学芸員さんの仕事についても興味深い話をたくさん聞くことができました。

児童の作品掲示 その2

昨日に引き続き、教室の廊下側に掲示されている児童の作品を紹介します5年生は図工「動きの不思議」と総合的な学習の時間「ハローワールド新聞」、6年生は社会科「歴史新聞」です。さすが高学年、よく調べ,丁寧に仕上げています。

児童の作品掲示

1年生2年生3年生4年生

2学期開始から早いもので1ヶ月が過ぎようとしています。各教室前の廊下には、夏休みの作品から変わって、新しい子ども達の作品が掲示されています。1年生は図工「線の感じ、いい感じ」2年生は「ぼかしあそびで」3年生は習字「大」4年生は習字「はす」です。

2学期 学級委員任命式

高学年中学年

 2学期の学級委員任命式を行いました。いつもよりも長い2学期ですが、学級の代表として,代表委員会の出席や各種の行事に中心となって頑張ってくれる皆さんです。任命状をもらう時の態度や姿勢そして返事、とても立派でした。

むしとなかよし

1年生は、生活科の「いきものとなかよし」の学習で、『ふれあいの森』へ行ってきました。バッタやコオロギ、蝉の抜け殻、そして虫ではありませんがカナヘビを捕まえていました。木陰の多い森の中で生き生きと活動していました。

視力検査・聴力検査・奈良の大仏?

視力検査視力検査聴力検査奈良の大仏

視力検査(全学年)と聴力検査(1・2・3・5年)を行っています。ソーシャルディスタンスに気をつけながら、どの学級も静かに検診できています。今日の朝、校庭には巨大な地上絵が?実は6年生が描いた、実物大の奈良の大仏です。

クラブ活動

今日は、本年度2回目のクラブ活動の様子です。7月の1回目は、活動はせず、計画と顔合わせだけだったので実質初めてのクラブ活動でした。でも、熱中症警戒アラートが出てしまい、運動系クラブは残念ながら室内の話し合いやレクとなってしまいました。漫画クラブスタンプクラブバイオリンクラブ手芸クラブ

発育測定

本年度初めての発育測定です。前回1月からずいぶん日にちが経ちましたので、それはそれは大きくなったことでしょう。ソーシャルディスタンスをしっかり意識して、静かに測定することができました。

1年生2年生

委員会活動

2学期に入り、高学年の児童による委員会活動も本格的に動き出しました。例年よりも活動に制限が加わりましたが、新しい学校生活様式の中で、自分たちのできる活動は何か,子ども達で話し合いながら,よりよい学校生活のために活動しています。保健委員会図書委員会掲示委員会計画委員会(児童会)体育委員会栽培委員会

夏休み作品展 その3(4・5・6年)

 

 

9月1日(火) 朝から曇り空で、今日は猛暑から解放されたようです。校庭で体育をする子ども達も元気いっぱいです。今日も夏休み作品展の様子です。短い休みの期間にも自由研究や工夫工作に挑戦した児童もいました。

夏休み作品展 その2(2・3年)

 

 

8月31日(月) 今日も暑いですが、少し風が出て、秋の気配も感じられるようになりました。今日は金曜日に続いて夏休み作品展のお知らせです。絵日記や読書感想文、どの児童もとてもがんばって書けています。

夏休み作品展 その1(特別支援学級・1年)

  

8月28日(金) 連日とても暑い日が続いています。今日は熱中症警戒アラートが発動されたため、屋内のみの活動をしています。今日から「夏休み作品展」を行っています。例年よりも短い夏休みだったため、選択や希望の課題が多く、作品数は少ないのですが、お時間があれば是非、来校して下さい。

アルミ缶回収・避難訓練

  

 

8月26日(水) 2学期最初のアルミ缶回収が行われました。今日から環境委員会の児童と教職員のみでの回収となりました。委員会の児童はアルミ缶の回収だけでなく、校門周りの清掃もしてくれました。避難訓練は実質今年度初、避難経路を確認し、2時避難をしてすぐに教室に戻りました。

平和記念式典

 

8月6日(木) 今日は広島に原爆が投下されてから75年、広島原爆の日です。朝8時から平和記念式典が行われ、登校している6年生は朝の会でテレビ放送を視聴しました。8時15分には会場に合わせて起立して黙祷をしました。例年なら夏休みで、家庭でも見ることの少なくなった平和記念式典、教室で皆と共有できる貴重な経験となりました。

1学期終業式

 

 7月31日(金) 今日で1~5年生は1学期が終わります。6年生は8月7日まであと1週間あります。全校児童が揃うのは今日で最後なので、終業式を実施しました。オンライン中継での式でしたが、どの学級もしっかり話を聞き、画面に合わせて礼をするなど、リモートにも慣れてきたようです。

水遊びと洗濯

 

 

7月30日(木) 今日は1年生やあおぞら学級の子ども達が6年生と水遊びをしました。といっても、6年生は水鉄砲で狙われる役、互いの距離を意識しながら、楽しく水遊びをしました。1年生はその後、シャボン玉遊びもしました。工夫して作った道具を使って、シャボン玉を楽しみました。6年生は、家庭科室前で靴下の洗濯をしていました。

1年生へのプレゼント

 

 

7月28日(火) 毎年1学期には、入学を祝う会を行い、各学年が1年生とふれあう機会を作っています。今年はその機会を作れないため、各学年が工夫して1年生へのお祝いの気持ちを込めて様々な取り組みをしました。2年生は「学校マップ」3年生は「メダル」4年生は「掃除の仕方ポスター」5年生は「学校自慢新聞」6年生は「呼びかけ動画」 写真は、1年生の教室に掲示されているものです。

 

委員会活動・クラブ活動

 

 7月27日(月) 例年ならばもう夏休みの週ですが、あと1週間、6年生は2週間学校は続きます。4連休明けで少し子ども達も疲れが見えた朝の登校風景でした。さて、委員会活動(5・6年生)とクラブ活動(4年生以上)がやっと発足しました。クラブ活動の本格的な活動はまだですが、委員会活動は日々の当番活動などできることを始めています。

昼の読書タイム

 

 

7月20日(月) 掃除の仕方、手順を変更し、取り組み時間も短縮し、5時間目の学習の前に、昼の読書タイムを行っています。夏休みに取り組む感想文のためにも、休みに入る前から自分で決めた本を一冊読めるようにしてほしいです。

オンライン授業公開 2日目

 

7月16日(木) 今日は4~6年生とかがやき学級の「オンライン授業公開」実施しました。子ども達の集中して学習する様子が伝わりましたでしょうか。初めての試みであり、ご家庭の通信状況や端末によって聞きづらさや見づらさがあったことと思います。また、カメラの配置の工夫など学校でも工夫改善する点が見えてきました。今後は少しでも改善できるように努めていきます。

オンライン授業公開 1日目

 

7月15日(水) 今日は試験的な試みとして1~3年生とあおぞら学級の「オンライン授業公開」を実施しました。新しい学年、学級に進級して頑張る子ども達の学習の様子が少しでも伝わればという思いで実施しました。準備等ご協力ありがとうございました。

5年生朝学習ボランティア・学力テスト

 

 

7月9日(木) 今日から5年生の朝学習ボランティアが始まりました。5年生は担任の先生と一緒に朝学習の時間にボランティアの先生がお手伝いして下さいます。1時間目と2時間目に2年生以上は学力テストを行いました。前の学年の学習がどれだけ定着しているか確認のためのテストです。

学習の様子、教育相談週間

 

 

7月8日(水) 1年生は国語「おおきなかぶ」で読み取りをしながら動作で表現をしていました。3年生は理科「ゴムや風でものを動かそう」の実験をしていました。6年生は家庭科「クリーン大作戦」で最強の掃除道具作りをしていました。また、今学校では、「生活アンケート」をもとに教育相談を行っています。

1年パソコン室での学習、4年・5年生の作品

 

7月7日(火) 1年生はパソコン室で初めての学習をしました。タブレットやマウス、タッチパネル、どの操作も興味津々で楽しそうに学習できました。4年生の廊下には「絵の具で遊んで自分色紙」の作品が掲示されています。いろいろな彩色方法で素敵な色紙ができました。また、5年生の廊下には休校中に調べた世界の国々についてまとめた「ハローワールド新聞」が掲示されています。

朝学習・1年生図工・1年生外国語活動

 

 

7月6日(月) 今日から6年生の朝学習の算数の時間に、朝学習ボランティアの皆さんが来て下さいました。これから毎週月曜日の朝の15分間で算数の基礎基本の習熟のための学習を進めていきます。1年生の月に1度の外国語活動も始まりました。1年生の教室前には、図工の学習「ちょっきんぱでかざろう」で作った飾りが、きれいに飾られています。

避難訓練

 

 

7月2日(木) 今日は避難訓練を行いました。全校での密を避けるため、今日は教室での一時避難を行い、各学級で避難経路を確認するのみの避難訓練でした。地震を知らせる放送が入った瞬間から子ども達は真剣そのもの、静かに机の下へ避難(一時避難)し、先生の指示のもと集合場所へ避難するため整列ができていました。この後実際には、指定された避難経路を通って校庭に避難(二時避難)します。

児童会役員・学級委員任命式

 

 

7月1日(水) 本日昼休みに遅くなってしまいましたが、令和2年度計画委員(児童会役員)と3年生以上の1学期の学級委員の任命式を行いました。学校や学級の代表となって頑張ろうと立候補した皆さんだけあって、立派な態度で任命状を受け取ることができました

新小セブン

 

 

6月30日(火) 今日は新しく始まった特別日課、その名も「新小セブン」の日です。長い休校中にできなかった学習を少しでも取り戻すために、2年生は6時間3年生以上は7時間の授業を行いました。午前中に5時間学習して、午後に2時間の学習です。6年生は学校のために何か役にたつことを考え、毎日実践する奉仕活動週間も始めました。

通常登校開始

 

 

6月29日(月) 今日から通常登校となりました。久しぶりに登校班で全ての児童が朝から登校してきました。学級全員が揃い、学習や休み時間、給食、清掃、当たり前の日常が新鮮に感じたことでしょう。明日は3年生以上は7時間目「新小セブン」もスタートします。ゆっくり休んでほしいと思います。また、今日は高学年の委員会活動の初めての集まりもありました。これから毎日、しっかり活動してほしいと思います。

1年生学校探検

 

6月25日(木) 今日は1年生の学校探検1日目が行われました。2年生が作ってくれた地図やポスター、表示を見ながら1年生だけで探検バッグを持って探検に出かけました。職員室や校長室に出入りする時、きちんとあいさつができている児童が多く、頼もしく感じました。

ミニトマトとアサガオ

 

 

6月24日(水) 生活科の学習で1年生は「アサガオ」2年生は「ミニトマト」を栽培しています。5月の学習連絡日に植えた2年生のミニトマトは、ようやく実がなり始めました。今日は赤く実がなった様子をよく観察し、しっかり観察カードにかけていました。1年生のアサガオも花を咲かせています。

外国語活動・外国語

 

6月23日(火) 今日は外国語の学習の様子です。3・4年生は週1時間外国語活動を英語ルームで担任の先生とALTのトレーシー先生と学習しています。5・6年生は週2時間外国語を教室で担任の先生と英語活動指導員の宇留野先生と学習しています。新川小では、1・2年生や特別支援学級でも月1時間、中学校の英語の先生だった教頭先生とALTのトレーシー先生と外国語活動の学習を行っています。

学校の枇杷・先生方のエプロン

 

 

6月22日(月) 今日は朝から梅雨らしい雨でした。いつも市の事務の先生が職員玄関に季節の植物を素敵に飾ってくれるのですが、今日から枇杷です。実は裏門脇にある枇杷の木には、たくさんの枇杷の実が最盛期です。味は今ひとつですが、お近くを通られる時は是非お持ち帰り下さい。さて、給食開始2週目、ABグループの子ども達が同じメニューを食べられるように、先週に続きチキンカレーでした。先生方のエプロン姿もそれぞれ個性的です。

ご来校の皆様へ

 

 

6月19日(金) 現在、学校の校舎内に入られる方は、職員玄関に必ず来ていただき、受付表の記入と検温、手指の消毒をお願いしています。大変お手数ですが、当分の間、ご協力をお願いします。また、PTA関係等の打ち合わせなどは、広い家庭科室で行っていきます。事前に教頭まで連絡をお願いします。

特別支援学級

 

 

6月18日(木) 新川小学校には、特別支援学級が3学級あります。あおぞら学級が1組と2組、かがやき学級です。それぞれ、お子さん一人ひとりの教育的ニーズに合わせて、少人数で複数の教員のもと、きめ細やかな支援をしています。毎日、落ち着いた環境の中でのびのびと学習に取り組んでいます。詳しくは、校内の相談窓口「特別支援コーディネーター笠行」までいつでもお問い合わせ下さい。

図工の学習

 

 
6月17日(水) 図工の学習も進み、廊下には各学級のできあがった作品が掲示されるようになってきました。写真は、2年生「好きなことなあに」の作品と「くっつきマスコット」の制作の様子、4年生「見つけたよこの色、きれいだねその色」6年生「布と枝のコンサート」の作品です。作品が掲示されるだけで廊下の雰囲気が明るくなります。

給食開始 その2

 

 

6月16日(火) 今日はBグループの給食開始の日でした。今日の献立はマーボー丼とヨーグルトです。ちょっと甘めの給食のマーボー豆腐、1年生でも食べやすく、たっぷりのごはんにトロッとしたマーボーをかけて食べます。昨日食べられなかったチキンカレーは来週食べられます。

給食開始

 

 

6月15日(月) 2年生は1年生のために学校案内マップを作っています。今日はタブレットを持って取材をしてまわりました。また、今日から3ヶ月半ぶりに給食が再開しました。分散登校期間は簡易メニューで品数も少ないのですが、今日は給食開始の日の定番カレーライス、1年生もしっかり食べられました。午前グループの給食の片付け、下校の後は、急いで教室内の消毒をして、午後のグループを迎えます。