令和5年度
【6年生】2学期がスタートしました!
9月1日、学年集会を行いました。スポーツフェスティバルや修学旅行などの行事、SNSの使い方、友達との上手な付き合い方などについて子どもたちに話をしました。2学期初日でしたが、真剣に話を聞こうとする姿が見られました。学年目標である4つの「動」、自分で考えて動き(考動)、自分から積極的に取り組み(能動)、活力を持って全力で取り組む(躍動)、それにより「感動」を生むことができるような6年生を目指します。
陸上大会2連覇記念の横断幕 完成!
5月24日(水)に行われた「第71回 流山市小学校陸上競技大会」おいて、男女総合優勝 大会2連覇という結果を記念して作成した横断幕がついに完成しました。
この横断幕は6年生児童からデザイン案を集め、コンペ形式で見事、福田 杏奈さんが描いたものが採用されました。福田さんのデザイン案をもとに、デザイン業者が加工したものが今回の横断旗となります。
正門脇の福祉会館の駐車場のフェンスに飾ってありますので、お近くを通られたときに、ぜひご覧ください。
夏休みの職員研修⑤(特別支援研修)
7月24日(月)に特別支援アドバイザーの山本綾子先生を講師として招き、本校の職員に向けて特別支援研修を行いました。
まずは、ADHDやLD、ASD等の発達障害それぞれの特性と支援のポイントを学びました。例えば、ADHDの子の特性である「自己コントロールの困難さ」と向き合っていくためには、アンガーコントロール(怒りの感情のコントロール)に注力するのではなく、ストレスに感じるものをマネジメントしていくことの有効性を学びました。
次に、本校の教職員が児童と向き合ってきた中で、指導する上で困難に感じることについて、山本先生から助言をいただきました。例えば、時間の切り替えが難しい児童に対しては、その子自身に終わりの時間を決めさせたり、動作を伴う活動を取り入れて、動きを変えるタイミングで指示を変えたりする方法を学びました。
今回の研修でも、指導をしていく上で多くの効果的な方法を学ぶことができたので、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
夏休みの職員研修④(いじめ防止研修)
7月24日(月)に流山市教育委員会いじめ防止相談対策室より石井章浩指導主事とスクールロイヤーの小園恵介先生を講師として招き、本校の職員に向けていじめ防止研修を行いました。
まずは、いじめの定義や対処手順、重大事態として取り上げる基準等を改めて確認しました。その上で、実際にあった事例をもとに、グループで検討会を行い、どのように対処するのが適切なのかを話し合いました。
今回学んだことをもとに、今後もいじめ事態に対して担任1人ではなく、学校組織としていじめ防止対策推進法等の法に則って取り組み、適切に対応していきます。
夏休みの職員研修③(不祥事防止研修)
7月24日(月)に流山市教育委員会学校教育課より中曽根学校教育部次長と種田管理主事を講師として招き、本校の職員に向けて不祥事防止研修を行いました。
実際にあったわいせつ・セクハラや個人情報の管理などについて、実際の事例をもとに、どんな処分を受け、学校や保護者、社会にはどのような影響を及ぼすのかをとても具体的に教えていただき、教職員としての自覚をもって、職責を全うすることの大切さが感じられた研修となりました。
夏休みの職員研修②(toio活用研修)
7月21日(金)に株式会社内田洋行より荒木 光治氏を講師として招き、本校の職員に向けてtoio活用研修を行いました。
toioとは、ロボットプログラミングの一種で、プログラムした命令をもとにロボットを前後左右に自由に動かすことができる教材のことです。流山市では小中学校現場において、このtoioを昨年度より導入しているので、すべての職員が使い方を覚え、学習指導できるよう、研修の機会を設けました。
研修に参加した教職員は、どのように指導すれば自力解決の力を育てられるのかを考えながら、研修に臨む姿が見られました。
夏休みの職員研修①(学級経営研修)
7月21日(金)に流山市教育委員会、幼児教育支援センターより長谷部敬子指導主事を講師として招き、学級経営研修を行いました。
今回の研修では、学級を運営する上で解決したい課題を各学年の主任と長谷部先生を交えてトークセッションの形で話し合いました。若年層の教職員が疑問に感じていることや、思春期にさしかかかる高学年児童に対する対応の仕方等について、中堅やベテランの教職員から様々な解決策が提示され、情報を共有することができました。
この研修を通して知り得た方法を、2学期からの学級経営に活かしていきたいと思います。
【ICT委員会】お知らせコーナー
5年生では、各学年にお知らせコーナーが設置されました。
学校生活のお知らせについて書いてあるので、どこかに行くついでの時などに見ます。
情報を共有して、学校生活をよりよく過ごせるようにしています。(5年生・Kさん)
【ICT委員会】新しい時計
令和5年3月22日に、流山商工会議所様から時計を頂きました。
ぴったりの時間になると、きれいな音楽が流れます。(5年生・Aさん)
【ICT委員会】一学期5年生の体力テスト
5年生は1学期に体力テストを行いました。
50m走や20mシャトルラン、ボール投げ等、全部で体力テストは8種目あります。
8種目の合計65点以上で、A評価になった人が千葉県運動能力賞を貰えます。
みんな千葉県運動能力賞を貰う為に一生懸命取り組んでいました。(5年生・Hさん)
【ICT委員会】6年2組の学級目標
今年の6年2組の学級目標は「愛し、愛されるクラスにしよう‼~友・挑・心~」です。
この学級目標には次のような意味が込められています。
「愛し愛されるクラス」→いじめがない楽しいクラス
「友」→みんなで仲良くし友情を作る
「挑」→みんなで協力して挑戦する
「心」→みんなで心優しく対応する
です。これを守りこれからもみんなで仲良く過ごしたいと思います。(6年生・Tさん)
【ICT委員会】金魚のおうちとめだかの学校
小山小学校に金魚のおうちとめだかの学校が出来ました。
金魚達は金魚のおうちを気に入ってくれるかな?
メダカ達は楽しく学校生活を送っているかな?
気になる人はウッドデッキに見に来てね!(5年生・Tさん)
【ICT委員会】熱中症対策で暑い夏を乗り越えよう
小山小の掲示板がある場所にミストが設置されました。
帰り際や、休み時間中に涼んでいる子も多くいました。
ミストだけでなく、スプリンクラーや、アリーナのエアコンなども設置されたので、今まで以上に涼しく過ごせるようになりました。
(6年生・Yさん)
【ICT委員会】皆に本を読んでもらうための取り組み
小山小学校では児童のみんなにもっと本を読んでもらうため、
図書館司書の先生が本を校内の様々な場所に設置しています。
画像の本は、4年生の教室前に設置されたものです。近くの教室の子どもだちが読書している様子が見られます。
また、小山小学校の図書室には、これよりもっとたくさんの本があり、図書室の本でさらなる学びを深めています!!
(6年生・Sさん)
【ICT委員会】今年もプールがやってきた!
今年も全学年で水泳学習を行いました。
高学年はレベルに応じて個人のクロールや平泳ぎの学習を行いました。
7月13日に6年生の着衣水泳がありました。
「セントラルウェルネスクラブ おおたかの森」から講師の方が来てくださり、
災害時に水からどう自分の命や他人の命を守るかを学びました。(6年生・Mさん)
【ICT委員会】今年の目標
今年の目標は【さわやかで個性豊かな小山っ子】です!
計画委員会がみんなの意見をまとめてこの目標に決まりました!
みんなもその目標が達成できるように、それぞれの個性を大切にしながら生活しています!
このポスターはアリーナに行く途中の階段に貼ってあるものです!
(5年生・Iさん)
【ICT委員会】赤城自慢コンテスト
5年3組では、林間学校で訪れた赤城山の自慢を調べ、赤城の自慢をし合うコンテストを開きました。
各チームに分かれマイクの準備、審査基準・・・を決めました。
1週間かけて、ポスターを作り、保護者の方にも毎日5人ほど来ていただきました。
(5年生・Kさん)
【ICT委員会】1学期最後の給食
1学期のおいしい給食が終わりました。
給食は、カレー、サラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。
みんな、とてもおいしく給食を食べていました。
みんなが、2学期のおいしい給食をとても楽しみにしています。
(6年生・Sさん)
【ICT委員会】国語の活動
5年生は最近、国語の活動として委員会の紹介ポスターを作りました。
ポスターには、各委員会の活動内容や、その委員会の豆知識などが書かれていています。
そのポスターを廊下に貼って、1~4年生にも委員会について知ってもらえるように、工夫していました。
(5年生・Sさん)
【ICT委員会】手洗いの呼びかけ
この前まで保健委員会では泡を使って手を洗ってもらうために
手洗いプロジェクトの呼びかけをしていました!
水洗いだけでは手についた菌がよく洗い落とせないので
泡を使って手を洗うことがすごく大事だそうです!
このポスターだけでなく給食中の放送でも呼びかけをしています!
(5年生・Iさん)
【ICT委員会】体育館の冷房
最近、小山小学校の体育館に冷房がつきました。
外がいくら暑くても、体育館で体育や休み時間に快適に過ごせるようになりました。
これからも、冷房を適宜活用して、暑い夏を乗り切っていきたいと思います!
(5年生・Kさん)
【ICT委員会】小山小は先生たちまで大人数!
小山は児童だけではなく先生達まで大人数です。
そのため職員室は第1職員室と第2職員室に分かれています。
これからも児童が多い学校ということを活かして明るく楽しい学校にしていきます。(5年生・Hさん)
【ICT委員会】6年生の最難関
今、六年生は算数で分数の割り算と掛け算を習っています。
この単元は、自分にとって六年生の中で最難関で、
文章題は特に難しいです。
苦戦している子も多いです。(6年生・Tさん)
【ICT委員会】5年生あいさつ運動
5年生は小山小ののあいさつを増やすために挨拶運動をしています!
いいあいさつができていた人には名前を聞いて、ハイタッチをしています。
5年生も良いあいさつが出来るように頑張っています!(5年生・Iさん)
【ICT委員会】林間学校の成果
この写真は、5年生が校庭で遊んでいる様子です。
5年生は、6月8日から6月10日までの間林間学校に行っていました。林間学校では、チームのみんなと力を合わせて楽しむオリエンテーリングや、みんなで一緒に火を囲んで、ダンスを踊ったり、歌ったりして楽しむキャンプファイヤーなどでみんなの仲を深めることができました。
林間学校が終わっても校庭で友達と仲良く遊んでいます。(5年生・Wさん)
Webお天気フェア2023
連日暑い日が続きます。空には積乱雲がみえるようになりました。
さて、2020年以降、銚子気象台が主催する子ども向け夏季イベント「お天気フェア」が中止となっていましたが、今年度よりWeb上で再開することになったそうです。自由研究や自主学習の参考になるかと思いご紹介させていただきます。
対象:天気を学校の授業で学び始める小学校高学年(4~6年)
開催方法:Web開催(銚子地方気象台ホームページ)
開催期間:8月1日~8月31日
目的:小学生が気象に興味をもつきっかけを与え、また、夏休み期間の自由研究や調べ学習の参考にしてもらうことを目的とする。
コンテンツの内容予定
- 千葉県の気象や銚子の解説
- 千葉県内の観測施設の解説
- 実験動画:雲をつくる、竜巻、地震による液状化現象 他
- クイズチャレンジ・・・「こども予報官の名刺」ゲット
7月1日は「国民安全の日」です。
7月1日は「国民安全の日」として、国民一人一人が防災意識や日頃の安全確保を留意する日として位置づけられています。
本校では、災害時を想定した避難訓練をはじめ、日常生活においても登下校などの安全教育を行っております。水泳学習の際にはAEDを常備し、水分補給の確保などの熱中症対策も行っております。
今後とも、地域・保護者の方との連携を図りながら、児童が安心・安全な学校生活が送れるように取り組んで参ります。
写真はPTAの方による、毎朝の登校指導の様子です。
【1年生】はじめてのタブレット
1年生もタブレットの使用が始まりました。生活科では、アサガオの観察用の写真を撮り、教室に戻って共有ツールで自分と友だちの写真を比較しました。子どもたちはいかにアサガオを写すかをいろんな角度から試行錯誤していました。これから徐々に色々な使い方を覚えながら学習で活用してまいります。また、初期設定では多くのPTAボランティアの方にお手伝いいただきありがとうございました。
【6年生】最後の校外学習
6月27日、小学校最後の校外学習に行ってきました。
午前は、国会議事堂に行きました。政治の授業で学習しましたが、実際に立派な議員席や議員会館などを目の当たりにし、その迫力に子供たちは圧倒されていました。また、法務大臣の齋藤健さんからお話をしてもらう貴重な経験もできました。
午後は、科学技術館に行きました。2階から5階まで、4つのフロアに約20のテーマの展示室があり、展示物を見るだけでなく、触ったり、動かしたりしながら、科学や技術に触れることができました。
校外学習で学んだことや発見したことは、国語の授業でパンフレットにまとめていきます。体験したことを思い出しながら、素敵なパンフレットが書けそうです。
【6年生】トートバッグをつくりました
6年生家庭科の授業で、トートバッグづくりを行いました。ミシンは昨年度のエプロンづくりでも使いましたが、今年度はバッグづくりに挑戦しました。一枚の布からわきを縫って、出し入れ口を縫って、袋状になった時には、子どもたちから「おおー、バッグになった!」と喜びの声が上がりました。
今年度もミシンボランティアさんには、ミシンの管理から子供たちのサポートまでお世話になりました。ありがとうございました。バッグを作り終えた子供たちからは、「ナップザックやきんちゃく袋もつくってみたい!」と意気込む様子も見られました。
【1年生】読み語り
月に一度の読み語り。教室に来てくださったボランティアさんの話を、どのクラスでも集中して聞いていました。毎回どんなお話を聞かせてもらえるのか、楽しみにしています。
【1年生】公園探検
1年生の生活科の学習で、公園探検に行きました。保護者のボランティアの方の付き添いで、十太夫近隣公園をみんなで歩きました。当日は小雨がぱらつくこともありましたが、くちなしの花のにおいをかいだり、アジサイの花を見たり、短い時間でしたが、楽しく探検をすることができました。
協力していただいた保護者の方、ありがとうございました。
【1年生】プール開き
1年生にとって、初めてのプールです。注意事項をしっかり聞いた後に、クラスの代表がプール学習のめあてを発表しました。プールに入ると、歓声をあげながら楽しむ姿が見られました。
新設3クラブ 始動!
6月16日(金)に第1回のクラブ活動がありました。新設された3つのクラブ(花育・アロマ・法律)も無事にスタートを切ることができました。
この3つのクラブはどれも、教職員ではなく、熱意と技術のある保護者を講師として招き、クラブの指導をしていただいております。
講師の方々は大変熱心に指導をして下さり、子どもたちは目を輝かせて授業を受けている姿が見られました。
今年度から取り入れた今回の活動が、小山小の特色ある活動として、今後も順調に育っていけるよう、環境づくりに努めてまいります。
救急救命講習
6月上旬、職員研修として、「救急救命講習」を行いました。
消防署にて、救急救命講習を受講した教職員を講師にし、全職員がいざというときに正しい救急救命ができるようにこの研修を設けました。
授業の中には、水泳学習等、命に関わる学習もあるので、今回の研修で習得したことをしっかりと反芻し、いざというときに備えていきます。
5年生が賞状をいただきました!
5年生が林間学校で宿泊した国立赤城青少年交流の家より、賞状をいただきました。
これは、5年生の子どもたちが、宿泊した3日間、しっかりとルールを守ったり、きれいに掃除をしたりと、「青少年のための施設の規範を示した」ことによるものです。
すべての団体がいただける賞ではないので、協力して規範を示すことができた5年生を誇りに思います。
林間学校を通して、育んだチームワークを今後の学校生活にも活かしていきたいと思います。
【ICT委員会】陸上部総合優勝
5月24日に陸上大会がありました。その大会で小山小の陸上部は総合優勝しました。
先日、その表彰が校長室にて行われました。
中でもリレーに出場した選手の人たちにインタビューをしました。
<女子リレーの人たちから>
嬉しかったです。頑張ったかいがありました。バトンパスがうまくできてよかったです。来年も頑張ってください!
<男子リレーの人たちから>
緊張したが2位になれてうれしかったです!応援してくれてありがとうございました。
(6年生・Tさん、Mさん)
林間学校 3日目(午前②)
晴れ渡る爽やかな山の天気のもと、赤城青少年交流の家を出発した子どもたちは、無事に上州物産館に到着しました。
上州物産館で林間学校最後の食事と買い物を楽しんでいます。
子どもたちは、とても広い食堂で名物のうどんを美味しそうに食べています。お腹を満たしたら、帰路へ着きます。
2泊3日の林間学校もそろそろ終わりを迎えます。林間学校でともに生活し、協力し合った日々が、かけがえのない思い出になればと思います。
林間学校 3日目(午前①)
とても晴れやかな天気のもと、林間学校の最終日を迎えました。
最終日は集いの広場で朝の集いをしたら、朝食や部屋の掃除、片付けを済ませ、9時過ぎには退所式を行いました。
この後は、予定通り上州物産館へと向かい、昼食や買い物を楽しみ、帰路に着く予定です。
林間学校 2日目(午後②)
天気にも恵まれ、林間学校での一大イベント、キャンプファイヤーを無事に外で行うことができました。
夕暮れ時、厳かな雰囲気の中、点火式が始まりました。その後、キャンプファイヤーの講師の吉田さんによるレクリエーションや、学校で一生懸命に練習してきたマイムマイムやジンギスカンを、火を囲みながら行いました。
子どもたちも、どんどん盛り上がっていき、元気よく歌いながら、踊る様子が見られました。
子どもたちにとっても、貴重な経験となったことと思います。
林間学校 2日目(午後①)
昼食を終えると、子どもたちはそれぞれ事前に申し込んでいた創作活動に取り組みました。
創作活動は以下の5つです。
【スーパー竹とんぼ・かんな箸・七宝焼き・切り絵・てん刻】
子どもたちは、講師の先生の話をよく聞いて、それぞれ趣向を凝らしながら取り組んでいました。
夜には、キャンプファイヤーが控えています。
途中、晴れ間も見られるようになり、キャンプファイヤー日和になってきました。
林間学校 2日目(午前)
2日目は朝から雨がぱらついていましたが、9時頃になると雨はやみ、予定通り外でのオリエンテーリングを行うことができました。
施設に隣接している森林の中をグループを組んで歩き、地図に描かれているポイントを目指します。子どもたちは、互いに声を掛け合って、協力して探検していました。
お昼には、施設に来てから3回目となるバイキングを楽しみました。
今日は、この後、創作活動やキャンプファイヤーが控えています。
林間学校 1日目(午後②)
入所式を終えると、館内オリエンテーリングを行い、館内のどこに何があるのかを楽しみながら覚えました。
夕方になると、体育館で「夕べの集い」を行い、他校の児童と交流した後、仲間と一緒に入浴や夕飯を楽しみました。夕飯はバイキング形式となっており、各々、自分が食べたい物をよそい、おいしそうに食べていました。
夜になると、小雨が降り出しましたので、予定していたナイトウォークを時間を短縮して実施しました。
5年生 林間学校 1日目(午後①)
現在、現地の天気は曇りなので、予定を変更することなく、過ごしています。
子どもたちは、外のつどいの広場にて、入所式を行いました。入所式では、赤城青少年交流の家の職員の方からのお話に真剣に耳を傾けて聞いている様子が見られました。
この後、子どもたちは館内オリエンテーリングをして、楽しみながら広い館内を探検する予定です。
5年生 林間学校 1日目(午前)
待ちに待った5年生の林間学校が始まりました。
午前中は、A班とB班に分かれ、昼食と買い物、そして覚満淵のハイキングを楽しみました。
子どもたちはこの後、赤城青少年交流の家に向かい、入所式を行います。
今のところ、雨が降ることもなく、予定通りに進めております。
【2年生】学校探検を行いました
小山小学校の中を1年生と一緒に学校探検をしました。それぞれの児童が「1年生に学校のここを知ってもらいたいな。」、「1年生の時に学校を案内してもらったから、今度は自分たちが優しく案内したいな。」といった思いを抱き、主体的に学習することが出来ました。
職員研修「遊・友スポーツランキングちば」
千葉県では、児童生徒の体力向上と社会性の育成を目的として、10種類の運動種目に取り組む「遊・友スポーツランキングちば」を実施しており、本校としても「遊・友スポーツランキングちば」に全校で取り組んでおります。職員が正しい知識をもって取り組めるよう、今年度も職員研修を行いました。
正しいルールを共通認識し、実際に職員が競技に取り組んでみることで安全面や競技面で気をつけるべきことがよりはっきりとしました。
今後も楽しみながら、小山っ子の体力向上を図っていければと思います。
6年生 考古学出前授業
流山市立博物館の学芸員の方をお招きして、考古学の出前授業を行いました。
社会科の学習で歴史を学び始めた子どもたちは、本物の土器に興味津々。
触り心地や重さ、模様の様子などを、実際に手に取って知ることができました。
今後の学習にも繋がる、貴重な体験になりました。
【ICT委員会】5年生〈目指せ!!2分前着席アベンジャーズ〉
5年生は2分前着席をしています。
2分前着席ができたら表に丸をつけられます。
1週間で一番丸の多いクラスにトロフィーが渡されます。
全クラストロフィーがもらえるように頑張っています。
(Hさん・5年生)
3年生 校外学習 きぼーる
5月26日、3年生は校外学習で、千葉市科学館「きぼーる」に行ってきました。
・みんなできょうりょく
・科学を学ぼう
・しっかりるーるを守ろう
3年生全員が校外学習のめあてを意識をしながら、プラネタリウムの鑑賞と館内見学を行いました。
プランタリウムでは、太陽の動きや星の名前などを学習しました。館内の展示物では、身近な現象についての実験や暮らしを支える技術のことが多く紹介されおり、子供たちは実際に触れたり体験したりすることで興味をもって楽しく学んでいました。
視覚を利用したからくり部屋では、実際に寝てみると見方が変わり驚いていました。
グループ活動を通じて、協力することの大切さを感じ取り、楽しさの中にも学びありの充実した校外学習となりました。