学校ブログ2024
11/30(土) 小中合同演奏披露 \^o^/
11月30日(土) 初石公民館にて西初石地区社会福祉協議会主催「サロンつくし会」が開催され、西初石小学校音楽部と西初石中学校吹奏楽部が合同演奏を披露しました
3曲演奏した後は、会場の皆さんと一緒に「ふるさと」を歌いました
会場にお越しいただいた皆様、保護者の皆様、演奏を聴いていただきありがとうございました
また、西初石地区社会福祉協議会の皆様には、演奏の機会をいただき、楽器の運搬や会場の準備など本当にありがとうございました
芸術鑑賞会\^o^/
11月29日(金)本校体育館で芸術鑑賞会を行いました
今回はトランペットとサクソフォンの2人組ユニット「Passo a Passo」の演奏会です
午後の本番に向けて、午前中から機材準備やリハーサルを行い、本番はとても楽しく、そして迫力のある演奏でした
エプロン製作実習ボランティアさんに感謝(●'◡'●)
1年生は家庭科の授業でエプロン製作実習を行っています。
ミシンは小学校でも扱っていますが、久しぶりなのでとまどうところがあったり、うまく動かないときにどう対処するかなどで困ることがあります。
そこで大きな力になってくださっているのが、ボランティアの方々です
各テーブルで細かいところまで丁寧に教えていただいています。いつもありがとうございます
1年生校外学習準備中(●'◡'●)
1年生は、いよいよ来週12月6日(金) 上野・浅草方面への校外学習です
しおりの読み合わせをして、当日の行動計画や注意点、安全対策などを確認しています。良い天気に恵まれ、良い学びとなる1日にします
小学校と合同練習(●'◡'●)
11月23日(土)に、西初石中吹奏楽部と西初石小音楽部とで、合同練習会を行いました
11月30日(土)に、西初石地区社会福祉協議会主催「サロンつくし会」が初石公民館で開催され、その中で、小中合同演奏を披露することになっていますその演奏会に向けて、中学校の音楽室に集まり合同練習を行いました
小学生13名が中学生と一緒に演奏します。会場の皆さんが楽しめる演奏ができるように頑張ります当日の演奏をぜひお楽しみに
青少年健全育成推進大会 ポスター表彰\^o^/
11月23日(土) 流山市文化会館にて、「令和6年度流山市青少年健全育成推進大会」が行われました。
この大会は、青少年の健全な育成に対する理解を深め、その啓発活動を積極的に推進し、次代を担う青少年の健全育成の気運を高めることを目的に、全国青少年健全育成強調月間の11月に毎年開催されています。
その中で、青少年を健全に育てる運動啓発標語・ポスターの入選者表彰が行われました。
ポスターの部では、市内中学生106点の応募があり、西初石中学校3年生が入選しました
おめでとうございます
「和食の日」に合わせた給食メニュー(●'◡'●)
11月24日は「いい日本食」から『和食の日』に制定されています。そこで、今日の給食は和食の日にちなんだメニューでした
学校歯科保健優良校表彰 受賞 \^o^/
受賞
令和6年度第63回全日本学校歯科保健優良校表彰 奨励賞
令和6年度千葉県学校歯科保健優良校表彰 最優秀賞
今年度の表彰式が11月14日(木)に、千葉県歯科医師会館にて行われました。
西初石中学校は平成23年(2011年)から令和6年(2024年)の14年間で、11回の優良校表彰を受賞しています
これは、ご家庭での歯のケアがしっかりとされていることや、学校歯科医のフォミリー歯科 武田貢先生のご指導、そして、歴代の保健委員会の生徒たちや養護教諭の努力の賜物だと思います
町探検 \^o^/ かわいい来校者たち
11月20日(水)、西初石小学校2年生12名が、町探検で西初石中学校に来校
小学校との違いに興味津々とても熱心に質問をしながら、学校内を見学しました。授業中はおしゃべりをせずに静かに歩くことがしっかりとできて、とてもマナーの良い2年生たちでした。中学生たちも、かわいい来校者に思わず顔がほころび、授業中のホッコリタイムとなりました
新スポットライトが大活躍\^o^/
11月1日の「潮祭」では、新しく購入したスポットライトが大活躍でした
ステージの演出には欠かせないスポットライトですので、とても有りがたかったです
PTAバレー中部地区大会\^o^/
11月6日(土)に西初石中体育館にて、PTAバレーボール中部地区大会が行われました
元気ではつらつとしたプレーの連続で、体育館中が熱気に溢れていました
「千里一空」⑨ 閉会式
潮祭の紹介が、少し日が経ってしまいすみません。今回は最後の紹介で、「閉会式」の様子です
合唱コンクールの成績発表と表彰、次に旧生徒会役員4名が今までの生徒会活動を振り返り、新生徒会へのエールなどを熱く語りました。最後は新生徒会長の話で会が終了。素敵な1日の幕を閉じました
「千里一空」⑧ 学年発表3年
3年生は「人生100年時代 40歳になった自分」という大きなテーマから、自分の将来を想像し、興味のあるテーマを各自が設定してプレゼンテーションしました
さすが、3年生になると調べる内容やプレゼンの仕上がりがとても充実していて、とても興味深い発表でした
「千里一空」⑦ 学年発表2年
2年生のテーマは「AI Society5.0」から、各自のテーマを設定してプレゼンテーションしました
これからの時代に必要な能力、身に付けるべき力は何かを追求し、「愛」の大切さを訴えました
「千里一空」⑥ 学年発表1年生
各学年のプレゼンテーションを紹介します
1年生は大きなテーマを「SDGs」とし、それに関連したテーマを各自で設定・調査して、プレゼンテーションしました
もうすぐラッキーナンバーアクセス \^o^/
いつも学校HP、学校ブログを観ていただきありがとうございます
12:12に学校HPを開くと、アクセス数がもうすぐラッキーな7が並ぶところ
となたがラッキーなキリ番ゲットでしょう
流山ロードレース大会 応援演奏\^o^/
11/10(日) 第32回流山ロードレース大会が行われました
年々参加者が増えているこの大会、市内の小学校や中学校の教職員もランナーとして、運営ボランティアとして、多く参加しています西初石中の先生も1名元気に爽やかに走り抜いていました
そして、西初石中の前がコースになっていることから、今年は、吹奏楽部がランナーたちへ応援演奏を行いました
ランナーの皆さんは、演奏生徒へ大きく手を振ってくださったり、「ありがとう」と声をかけてくださったり、演奏曲のリズムに合わせて仲間の皆さんと手拍子をしながら大盛り上がりで走ったり。
応援している生徒たちが逆に応援していただきとても嬉しく、そして、とても楽しめたひとときでした
「千里一空」⑤ 有志発表
潮祭伝統の有志団体発表
3年生女子3名のダンスユニット「R1」と、3年生男子7名のユニット「輪切りTOMATO」が、最高のパフォーマンスを披露しました
「千里一空」④ 吹奏楽部
潮祭、午後のスタートは吹奏楽部の発表でした
吹奏楽部の3年生は、この日で一旦活動終了です。みんなで心を込めて、会場の皆さんが楽しめる演奏を披露しました
「千里一空」③ 給食委員会「防災食」
今年の給食委員会展示テーマは「防災食」
防災意識を高めてもらおうと、分かりやすい資料を工夫して作成、展示しました
2階の体育館通路に展示していますので、保護者の皆様は面談などでお越しいただいた際に、ぜひご覧ください