ブログ

学校ブログ2024

送る会に向けて(●'◡'●)

「 3年生を送る会」まで、準備はあと3日となりましたキラキラ1.2年生のみんなは、一生懸命準備に取り組んでいます。

その中、今日はお隣の西初石小学校の「6年生を送る会」でしたお祝い参観させていただき、とても感動しました花丸

中学生の皆さん、懐かしいですねハート さあ、「3年生を送る会」も素晴らしいものに!

〈⬇小学校の体育館の様子〉

〈⬇中学校の準備の様子1年生〉

 

大学生の学校体験活動(●'◡'●)

今週は、大学1年生が本校で「学校体験活動」を行っていますお知らせ

大学3年生又は4年生で実施する教育実習とは違い、1年生・2年生が小学校や中学校の現場で教員の仕事を体験するものですキラキラこれを機にぜひ教員を目指して頑張って欲しいと思います!

3年生 西初石小サポートへ\^o^/

2月18日19日の2日間、3年生たちが西初石小学校でサポートボランティアをさせていただきました花丸

もうすぐ中学校を卒業する3年生が、母校である西初石小学校へ感謝の気持ちを表そうというもので、何か小学生のために役に立てることがあればと、毎年この時期に訪問させていただいています。

1年生から6年生までの各クラスの児童たちと一緒に遊んだり、勉強や実習のサポートをしましたキラキラ

お世話になった先生方と懐かしくお話ししたり、自分達の小学校時代を振り返ったり、貴重な経験をさせていただきました。小学校の児童の皆さん、先生方、ありがとうございましたハート

学年末テスト 公立高校入試 頑張れ\^o^/

2月18日(火)19日(水) 3年生は千葉県公立入試、1.2年生は学年末テストです!

今日からまた寒さが戻り、風も強い日となりましたが、今までの頑張りを全力で発揮できるよう応援しています!

校内を歩いていると、1年生の廊下にある「心の天気」先生Ver.に1人「カミナリ」が?!どうしたのでしょう、何か心配事があるのかな。

千葉県木工工作作品展 奨励賞受賞\^o^/

2月15日(土)16日(日)に千葉市中央区にある「きぼ~る(Qiball)」にて、令和6年度千葉県木工工作作品展が開催されました。県内各地区の代表作品が出品されている中、本校2年小谷 聡さんの作品が奨励賞を受賞しましたお祝い

おめでとうございます!キラキラ花丸

2/16 避難所運営委員会を開催(●'◡'●)

2月16日(日) 西初石小・中学区内の各自治会の方々が集まり、今年度2回目の「避難所運営委員会」を開催しました。

流山市役所から防災危機管理課、介護支援課の方にもお越しいただき、小学校や中学校が避難所になった場合の運営方法や体育館のレイアウト、マンホールトイレの使用方法などを確認しました。

今日の給食人気メニュー\^o^/

2月14日、今日の給食にはチョコレートブラウニーが登場ハート

今日も楽しく、美味しくいただきました花丸

3年生の教室からはハッピーバースデーの歌が大きく響いていましたお祝い

 

3年生 金融・SDGs出前授業(●'◡'●)

3年生家庭科の授業に、三菱UFJ銀行から講師をお招きして、「サステナブルを考える」「未来とお金を考える」授業を行いましたキラキラもうすぐ卒業し3年後には18歳、成人を迎える3年生たちは、将来のことを真剣に考えるきっかけになりました花丸

2年生 AED講習会(●'◡'●)

先週に引き続き、第2回目の今日は、実際に心臓マッサージとAEDを装着する実習をしました。

胸骨圧迫の力加減や、AEDパッドを装着する位置など、実際にやってみて分かることなので、とても良い経験になりました。講師でお越しいただいたNPO防災対策サポートの皆様、ありがとうございました。

全校応援団オーディション\^o^/

西初石中伝統の「全校応援団」メンバーを決めるオーディションを行いましたキラキラ3年の全校応援団の立派な姿をぜひ引き継ぎたいという2年生たちが集まりましたキラキラ

頑張れ2年生!

新入生体験入学を開催\^o^/

今日は、4月に西初石中学校に入学予定の小学校6年生たちの「体験入学」を実施しました!

プログラムは4つ!

①中学校の様子を見学キラキラ校舎内や中学生の授業を見学しました。

②中学校の先生による授業体験キラキラみんな真剣に取り組んでいました花丸

③体育館で、生徒会による学校紹介キラキラ

④部活動見学キラキラ強風のため、グラウンドの部活動は残念ながら活動せず、屋内の部活動を見学しました。

6年生の皆さんの入学を楽しみに待っています!

 

今日の西初中\^o^/

朝は、「貢献隊」の枯れ枝・枯れ草の片付け作業にたくさんの生徒が参加し、斜面がとてもスッキリしましたキラキラ

2年生の調理実習では、今日もボランティア先生にご指導いただきながら、「焼きぎょうざ」を作りましたキラキラ

給食の時間は、感染症拡大を予防するため、いつもよりも私語を少なくしたり、大きな声を控えるようにしています。今週は、配膳中がとても静かで、教室を覗いてみると、新聞を読んだり本を読んで過ごしていました。元気にしっかりと食べて、免疫力を高めましょう

明るい選挙啓発ポスター・標語表彰式\^o^/

2月10日(月) 流山市役所にて、流山市明るい選挙推進協議会、流山市選挙管理委員会による「令和6年度明るい選挙啓発ポスター・標語 表彰式」が行われ、市内小中学校の受賞者が出席しました!

西初石中学校からは、3年生葛西 和奏さんのポスターが、流山市で「入選」花丸  その後、千葉県大会に推薦出品され「佳作」に選出されました花丸  おめでとうございますお祝い

作品は、流山市役所ロビーに展示されていますので、ぜひご覧くださいお知らせ

 

2年生 薬物乱用防止教室

西初石中を担当していただいている、学校薬剤師の先生にお越しいただき、2年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。

キャリア教育の一環として、薬剤師や学校薬剤師の仕事内容を教えていただき、その後、「薬物とはどのようなものか」「乱用とはどういうことか」「薬物をもし勧められた時の対処方法」など、スライドやロールプレイで具体的に分かりやすく教えていただきました。

2年生 心肺蘇生AED講習会(●'◡'●)

2年生の保健体育の授業で、NPO防災対策サポートの方にお越しいただき、心肺蘇生AED講習会を行いました。

いざというときに力になれることが必ずあります!それを身に付ける大切な授業でしたキラキラ

1年生職業人講話第2弾\^o^/

今日の職業人講話の講師は、西初石中の校医であるファミリー歯科医院の武田先生と、歯科衛生士の阿部先生です。「歯科衛生士」と「歯科医」の仕事について、仕事内容ややりがい、苦労することなどをスライドと合わせて詳しくお話しを伺いました。そして後半では、実際に使用している器具を使って、虫歯の治療の体験をさせていただきました!

貴重な体験をさせていただきありがとうございました花丸 

1年生 保育園実習(●'◡'●)

1年生家庭科の授業で、学区内にある森の葉保育園にご協力いただき、保育実習を行いましたお知らせ

事前に授業で作製したマスコットネームを腕に付けて、保育園の各クラスに分かれて、公園へのお散歩に付き添ったり、園庭で一緒に遊んだりしました花丸

幼児と接する機会がなかなか無い生徒が多いですが、みんなとっても優しく、笑顔で接していましたハート

 

図書室へGO\^o^/

図書室前に並んでいる本が新しくなっていますお知らせ

ぜひパラパラとページをめくってください花丸おもしろい本に出会えますキラキラ