ブログ

学校ブログ2022

ベルマークいただきました

 1学期も本日を除いて残り2日となりました。学期末を迎えましたが、勉強に運動に一生懸命取り組む姿が見られ、嬉しく思っています。

 1年生は、英語の授業で、会話するペアを変えて、繰り返し質問と答えの練習をしていました。たくさんの友達に質問することで、様々な答えを聞くことができますし、質問を繰り返すことで、学習したことの定着にもつながると思います。夏休みも1学期に学んだことを繰り返して学習し、学力の向上につなげてほしいと思います。

 3年生は体育の授業で、4つのボールを使ったドッジボールです。たくさんあるボールを力いっぱい投げたり、どこから飛んでくるかわからないボールをよけたりと広い体育館全面を使って、思い切り体を動かしていました。運動部も引退を迎えると、体を動かす機会も少なくなることと思います。2学期以降も、週に3回の体育の授業でしっかりと体を動かして体力の向上につなげてほしいと思います。

 本日は1学期の期末保護者会があり、たくさんの保護者の皆様に来校いていただきました。体育館での全体会の後、学年懇談会、学級懇談会がありました。1学期を振り返り、2学期以降の教育活動がさらにより良いものになるよう努力していきます。悪天候の中、ありがとうございました。

 また、本校のベルマーク回収活動が評価され、流山市社会福祉協議会の方からベルマークの寄付をしていただきました。例年、生徒達が集めたベルマークを使って子ども達のために役立つものと交換していますが、今年は寄付していただいたベルマークも有効に使っていきたいと思います。ありがとうございました。

0

セレモニー

 2年生は、引き続き理科室で壮大な実験をしていました。机の上には担当の袴田先生が準備した器具がたくさん置かれており、子ども達は昨日よりもさらに多くの器具を使いながら、実験を進めていました。自分のタブレットで写真を撮り、レポートにまとめ始めているグループもあり、子ども達の計画を立てる力やまとめる力の高さに感心しました。隣の教室では、1年生が理科の実験で、基本的な器具の使い方の学習をしており、学習したことの積み重ねが子ども達の力になっていることを実感しました。

 2年生の家庭科の授業では、栄養素に関する学習をしていました。初めに自分達で、様々な食物を栄養素ごとに分類し、最後に担当の平先生と答え合わせです。栄養に関して正しい知識を身に付け、健やかな体と心を育んでほしいと思います。

 2年生の社会の時間です。近畿地方の学習で、景観条例について、賛成と反対の立場に分かれ、ディベートをしていました。「歴史的な町並みの景観を損なわせない」賛成派と「住民が持つ自由に建物を建てる権利を主張する」反対派とで熱心に討論が行われていました。それぞれの立場で根拠や主張をタブレットにまとめ、積極的に発言する姿が見られ、どちらの立場の子ども達も学びが深まったことと思います。

 

 放課後のバレー部です。今週末に葛北大会を控えておりますが、3年生の引退セレモニーを行っていました。涙々のセレモニーだったようで、笑顔の中にも子ども達の泣きはらした目が印象的でした。それだけ、3年生の4人の部員が、後輩に慕われており、たくさんの後輩の部員も3年生を頼りにしていたということがとても強く伝わってきました。土曜日の大会では、3年生は全力で後輩を引っ張り、悔いのない試合をしてほしいと思います。

0

雨にも負けず

 今日は朝から雨が降っていましたが、1年生が家庭科の授業で育てているペットボトル稲のある校舎の裏側に人影がありました。「土の状態が悪くなるとカビが生えてしまうそうなんです。」と言いながら水を替えていた、学年委員長の長谷川緑風くんでした。傘もささずに一生懸命にお世話をする姿が立派でした。その後も、稲の成長を見に来る子ども達もおり、関心の高さを感じました。稲は大きく育っています。

 今日も、たくさんのボランティアの方々にお集まりいただき、1学期の間、子ども達が給食の配膳時に使用していた白衣を修繕してもらいました。全校分の白衣を集め、一つ一つ確認して、修繕が必要な白衣を選び、手作業で丁寧に直していただきました。明日も引き続きボランティア活動をしてくださるそうです。ありがとうございます。

 3年生の国語の授業は図書室で読書をしていました。話を聞くと、夏休みの読書感想文を書くための本を選んでいるとのことでした。しーんとした雰囲気の中、集中して読書をしている3年生、良い本は見つかったでしょうか。受験勉強で忙しい夏休みになることと思いますが、時間を見つけ読書に親しんでほしいと思います。

0

使えるものは全て使って

 今週末に葛北大会を控えた各部活動は、朝から熱心に活動しています。先週の大会の個人戦で第3位になった、女子ソフトテニス部の原羽安音さん、長岡優依さんペアは、1番に校庭に出て、すぐに練習をしていました。陸上部の子ども達も、広い校庭のトラックを、汗をかきながら走っていました。暑い日が続きますが、体調管理に気を付けながら練習をし、悔いの残らない大会にしてほしいと思います。

 1年生の美術の授業では、自分達のタブレットで撮影した写真を使った風景画が完成間近となっているようです。鮮やかな葉や花の色を上手に表現できている絵が多いようです。もうすぐ1学期も終わりを迎えます。しっかりと仕上げて素敵な作品を完成させてほしいと思います。

 1年4組の教室からは、大きな拍手が聞こえてきました。国語の授業で、一人ひとりが、様々な内容の催し物の案内文を作り、それを担任の金子先生に読んでもらったそうです。金子先生は1週間という長い期間をかけてじっくりと読み、全ての案内文の中からベスト3を決めたそうです。教室では、その案内文を作成した3人に国語担当の石井先生から賞状が渡されていました。全員が魅力的な案内文を考えて作成したことと思いますが、その中でも特に優れた作品を作った3人はとても素晴らしいと思いました。

 2年生の理科の授業では、植物は本当に「光合成」や「蒸散」や「呼吸」をしているのかを証明するため実験をしていました。理科室にあるもので、使えるものは全て使って良いという指示が出ており、子ども達は様々な道具を使って、それぞれを証明するための方法を考え、実験を進めていました。実際に様々な種類の葉をとってきて、実験器具を使ったり、顕微鏡を使ったり、タブレットを使ったりして、グループの中で知恵を出し合いながら活動していました。与えられた課題に対して、みんなで模索しながら、意欲的に活動している姿に感心しました。

 最後に、いつも笑顔で元気な3年生!これからも明るい西初石中学校を支えてください。

0

子ども先生

 本日は、朝早くから図書ボランティアの方々にご来校いただき、図書室の本の整備をしていただきました。子ども達が借りた本を迷わずに正しい場所に返却できるよう、目印のシールを貼っていただきました。大変細かな作業でしたが、皆さんで分担して作業を進めていただきました。ありがとうございました。

 ちなみに、2年4組の大上綾楓さんが作成してくれた、本日の「西中愛」に、こんな言葉がありました。「小説はあまり読まないけれど、漫画だったらよく読むという方は多いと思います。今、そう思ったあなた!!夏休みに、ぜひ小説を読んでみてください。小説を読むと、脳が活性化されたり、創造性が豊かになったりと、たくさんのメリットがあります。」大上さんは東野圭吾の作品が好きということでしたが、本校の図書室にも様々な作者のたくさんの小説がありますので、夏休み前に借りて読んでみてください。

 2年生の6時間目の授業です。社会の授業では、中部地方の学習のまとめで、県当て問題を行っていました。担当の瀧先生がテレビに写した写真を見て、何県かを考えて答えていました。また、美術の授業では、タブレットに映し出された動画を見て、コンパスを使いながら、日本の模様を描く学習でした。国語の授業では、夏休みの宿題の説明です。担当の川上先生がたくさんの作品の募集について説明していましたが、子ども達はメモをとりながら話を聞いていました。どの教室でも興味津々に学習に取り組む様子が印象的でした。

 また、本日の5~6時間目には、講師として、流山市青少年相談員・民生委員児童委員・補導員の秋山さんとNPO防災対策サポートの岩佐さんに来校していただき、3年生の技術の授業で、防災授業をしていただきました。小さいハートの形の道具を使って、心臓マッサージの練習をしたり、AEDの使い方について教えていただいたりしました。もし万が一、AEDを使わなければならない場面に遭遇した場合には、本日の授業で学んだことを生かしてほしいと思います。

 最後に、1年生の教室から。数学の学習をしていた子ども達ですが、グループで問題の解き方を教えたり、教わったりしていました。どのグループでも身を乗り出して説明したり、うんうんとうなずきながら説明を聞いたりしていましたが、熱心に教えるあまり、1人の生徒が立ち上がり、黒板の前でまるで先生のように説明を始めました。教えてもらった生徒も理解した様子でした。友達に対する優しさと学習に対する意欲の高さを感じた光景でした。

0