ブログ

学校ブログ2022

個別指導教室

 今日の3年生の教室です。国語の授業では、「漢字の音読みが、いつごろ中国から日本に伝来したのか」を調べるため、漢和辞典を使って学習を進めていました。そんな中、一人の生徒から「にんべんの漢字って、こんなにたくさんあるんですよ」と言いながら、漢字辞典の1ページを見せてくれました。ICT機器が整っている現在、パソコンやタブレットを使えばすぐにいろいろなことを調べられますが、辞典を使って調べると、新しいことやこれまで知らなかったことにも出会うことができます。これからも様々な道具を使って、学習に取り組んでほしいと思います。

 同じく3年生の4時間目、数学の授業です。ふと、背面黒板を見ると、この学級では授業変更があり、1時間目も数学の授業だったようです。本日、2時間目とは思えないほどの集中力でした。さらに、残り10分ぐらいの場面では、プリントが配られましたが、さらに集中力を増して、問題を解いていました。今後も続けてほしい立派な姿でした。

 2年生の美術の授業です。「切り絵」の学習に取り組んでいます。細かい図や絵を描き、カッターを使って切り抜きの作業に入っている子ども達もいました。緻密なデザインですが、器用な手つきで切り絵がどんどんできあがっていきます。こちらも集中して作業を進める姿に感心しました。

 最後に、5時間目の若潮学級です。担任の石橋先生からの情報で、教室で空手の練習をしているとのことで、様子を見に行ってきました。きちんと空手の動きを身に付けようと、5時間目の後半は空手の練習をしていたそうですが、そんな子ども達に気づいた空手の池田先生が教室の中で個別指導をしてくださいました。手の動きや足の動きを一つ一つ確認しながら、正しい動きを身に付けることができており、子ども達の意欲と意識の高さや諦めずに練習する姿勢がとても素晴らしいと思いました。

0

一人でも貢献したい!

 6月4日(土)に2年生が貢献隊として「フードパントリー」のお手伝いをしてきました。初石公民館の「ほっとほーむ初石食堂」にて食材配布の準備です。今回の対象学年は2年生でしたが、市内大会前ということもあり、希望者は1人のみでした。事前に「1人でも貢献隊で活動しますか?」と聞くと「やります!」とのことで、地域の方々と一緒に活動してきました。一人にも関わらず、意欲的な姿勢に感心しました。今後も貢献隊の活動に積極的に取り組んでほしいと思います。

 同じ土曜日、校舎内のいろいろな教室から様々な楽器の音色が聞こえてきます。教室では、吹奏楽部の子ども達が、楽器ごとに分かれて練習をしていました。休みの日ですが、みんながんばって練習していました。

0

挑戦!!

 本日の5時間目は、全校で道徳の授業です。先日のホームページでお伝えしたとおり、いろいろな先生の専門教科や専門分野を生かした「ローテーション道徳」を全学年で実施していました。サッカー部の袴田先生はサッカーの審判の話を、同じくサッカー部の井坂先生はサッカー選手の話を、野球部の橋本先生はイチロー選手の話を教材として選び、授業をしていました。また、ロールプレイを取り入れた授業を行っている学級もありました。今後も、様々な先生からの授業を受け、道徳性を高めてほしいと思います。

 6時間目は、全校生徒が体育館に集まり「生徒集会」でした。テーマは「全校生徒が自ら『挑戦』しやすい環境を作るには、どうしたらよいのだろう?」です。議長から4つの議題が提示されると、たくさんの子ども達が挙手をし、堂々と自分の意見を発表していました。校長先生からは55人の生徒が発表をしたとの話がありましたが、それ以上の子ども達が挙手をしていたと思います。積極的な姿勢がとても立派でした。また、様々な意見が出されましたが、議長の「奥野宏伸くん」と「小松瑞季さん」が「挑戦」することの大切さを上手にまとめてくれました。議長の2人には、子ども達から大きな拍手が上がりました。今日の「生徒集会」で出された考えが、来週の月曜日から子ども達の生活に表れ、様々な場面で「挑戦」する姿が見られることを楽しみにしています。

 今日の放課後には早速「挑戦」しているが見られました。英語検定に挑戦した61人の子ども達、結果よりも挑戦することが大切です。これからも様々な検定に「挑戦」し、自分の力を高めてください。

0

LEGO賞ゲット!

 1年生の理科の授業では、「脊椎動物」について学習していました。黒板には、子ども達が発表した「魚類」「両生類」「は虫類」「鳥類」「哺乳類」の特徴がたくさん書かれていましたが、ある生徒の机の上には何かが置かれていました。近づいて見てみると、なんとプラスチックケースに入った本物の「カエル」が置いてありました。担当の石橋先生が用意したようです。教科書の絵だけでなく、実物を見ながら学習し、しっかりと学習内容が身に付いたことと思います。

 2年生の数学の授業の様子です。「連立方程式」の練習問題に取り組んでいましたが、複雑な式に戸惑う生徒もいたようです。しかし、問題の解き方がわかった生徒が、わからない生徒に対して、解き方を教える姿があちらこちらで見られました。自分のことだけでなく、友達のことも考えて学習に取り組む姿に感心しました。

 最後に3年生の教室の前を歩いていると、教室の中から拍手が聞こえてきました。中を覗いてみると、担当の藤井先生から2人の生徒に賞状が渡されていました。数学の授業で実施している小テストで満点を5回とるともらえる手作りの「LEGO賞」だそうです。今日は、「長岡優依さん」と「髙嶋駿君」に賞状が渡されました。なんと髙嶋君は2度目の受賞とのことですが、まだ小テストは10回しか実施していないとこと。つまり、今年に入ってからすべての小テストが満点だったということです。ひとつのミスもなく、正確に問題を解く力がとても素晴らしいと思いましたし、同じクラスの友達を称賛し、温かい拍手を送ることができるクラスの雰囲気の良さも感じました。今後も続けてほしい姿勢です。

 

0

朝から水やり

 今朝も朝早くから元気いっぱいに活動する子ども達の姿が見られました。バレー部、バドミントン部に加え、今日からは野球部の朝部活動も始まりました。加藤彰先生が投げる球を力強く打ち返していました。

 そんな中、校舎の裏側に向かう1年生の姿を見つけました。後を追ってみると、昨日までに家庭科の授業で植えた「ペットボトル稲」へ水やりしていました。自分達で考えて土を作って、ペットボトルに植えた稲を大切に育てようとする気持ちがとても立派だと思いました。この後も、しっかりとお世話をし、たくさんの稲を収穫してほしいと思います。

 また、今日も数検と漢検の申し込みをする子ども達が、担当の先生の前に並んでいました。学習に対する意欲の高さにうれしく思いました。

0

ありがとうございました!

 本日は、図書ボランティアでたくさんの保護者の方々に来校していただきました。図書室の本棚にある本を一冊一冊丁寧に拭いてくださったり、きれいに本を並べてくださったりしてくださいました。本校の子ども達が安心して安全に読書に親しむことができます。ありがとうございました。

 また、昼休みには、放課後に予定されている「修学旅行保護者説明会」に向け、会場の準備のためにたくさんの3年生の子ども達が集まり、椅子並べや窓開けを手伝ってくれました。貴重な昼休みの時間ですが、学校のために自主的に活動する姿が立派でした。ありがとうございました。

 そして、子ども達が手伝ってくれて完成した会場で、「修学旅行保護者説明会」を実施しました。たくさんの保護者の皆様に集まっていただきありがとうございました。いよいよ出発まで3週間を切った「修学旅行」です。本日は、日程や持ち物について説明をさせていただきました。この後、準備等でたくさんのご協力をいただくことと思います。よろしくお願いします。

 

0

挑戦!

 昨日も今日も朝から積極的に活動する子ども達の姿が見られました。昨日は、市内大会を2週間前に控え、バレー部とバドミントン部が朝部活動をしていました。今日は、5時間目の学年討議の準備のため、担当者が集まり、準備をしていました。様々な活動に対し意欲的な姿に感心しました。また、本日は漢検や数研の申込日でした。朝から担当の先生の前には長い列ができていました。始業式の日に、校長先生からの話にあった「挑戦」を実現しようとする姿勢も立派だと思いました。

 また、一昨日、国語の授業で、「社会問題について考えよう」という学習でテーマを考えていた3年生ですが、昨日の1時間の授業を経て、スピーチの文章とパワーポイントの資料を作っていました。1時間で作ったとは思えない質の高い文章を書き、非常にクオリティの高い資料をタブレットで作っており、本当に驚きました。さらにグループごとに発表までしてしまう3年生はさすがだと思いました。ちなみに、「交通事故」をテーマに選んだ生徒の資料には、交通事故をなくしたいという強い気持ちが伝わってくる文章が画面に並んでおり、再び感心させられました。

 5時間目、教室の前でミニトマトを育てている「若潮学級」の子ども達が、地域の方に貸してもらっている畑をたがやしていました。さらにいろいろな野菜を作るようです。今日は暑い一日でしたが、おいしい野菜を育てるため、汗をかきながら活動をしていました。校長先生も手伝ってくれたおかげで、広い畑を上手に耕すことができました。

0

ペットボトル稲

 1年生も様々な学習に取り組んでいます。

 1組は社会で「古代文明」についての授業です。なぜ「アマゾン川では古代文明が発展しなかったのか?」の問いかけに、子ども達からは発想豊かなたくさんの答えが出ました。最終的に「氾濫しなかったから」という答えに辿り着きました。自由に自分の考えを発表できる学級の雰囲気が素敵でした。

 2組は家庭科で「ペットボトル稲」の苗植えをしていました。稲が良く育ち、たくさん収穫するためには、土や肥料をどれぐらいの割合で混ぜたらよいかを自分たちで考え、土づくりから始めていました。自分たちで工夫して学習に取り組む姿勢が立派でした。

 3組は算数で難しい計算問題に取り組んでいました。「+、-、×、÷を使って1~9の数を作ってみよう」という問題です。グループになって、知恵を出し合いながら、正しい答えを導き出していました。友達と協力して学習に取り組む姿に感心しました。

 4組は英語の授業です。隣の友達と英語で会話をし、発表する場面では、積極的に挙手をしており、学習に対する意欲的な姿勢が感じられました。実は、昨日から4組に教育実習生が来ており、一緒に学習をしています。3週間という短い期間ではありますが、充実した日々を過ごしてほしいと思います。

0

林間学園後の2年生!

 先週末の林間学園を終え、昨日が代休だった2年生ですが、今日は元気に登校しました。久々に全員が揃った西初石中学校です。2泊3日の疲れは、2日間の休みでとれたようで、今日はしっかりと学習に取り組んでいる姿が見られうれしく思いました。

 6時間目、1組と2組は体育館で空手の授業です。昨年度受けた指導を思い出しなら活動していました。

 3組は化学室で実験です。硫化水素を発生させる危険な実験のため、全員がゴーグルをかけて学習をしていました。薬品の反応を見る目は真剣そのもので、驚きながら学習をしていました。

 4組は音楽の授業です。林間学園の前から練習している「魔女の宅急便」で使用されている「海の見える街」をリコーダーで演奏しています。とても上手な音色でした。

 林間学園という大きな行事が終わりましたが、日常の生活に戻ってもしっかりと学習に取り組む姿に感心しました。今後も続けてほしい姿勢です。

0

体育祭に向けて!

 9月17日(土)に予定されている本校の体育祭に向けて、準備が始まりました。「空手」です。体育主任の向後先生は、体育祭で1~3年生全員で空手の演武を披露することを目標に掲げ、5月下旬のこの時期から、空手の練習を計画しておりました。今日から約2週間にわたり「日本空手協会 流山支部 千葉松濤会」の池田先生を講師としてお呼びし、子ども達に指導をしていただきます。実際に指導が始まると、体育館にピリッとした緊張感が流れ、子ども達のきびきびとした動きと気合のこもった発声がとても格好良く感じられました。

 1年生は、初めて柔道着に袖を通し、心構えや座り方、立ち方等、基本の部分から指導をしていただきました。

 昨年も指導をしていただいた3年生は、動きのキレがさすがでした。しかも、全員の動きが揃っているので、動作だけでなく音も迫力満点です。これから、さらに練習を重ね、一体感のある演武に仕上げてほしいと思います。

0