学校ブログ2022
3年生を送る会(前半)
今日は「3年生を送る会」です。前半の様子をお伝えします。
1年生が作成した招待状を手にした3年生です。心を込めて作った、カラフルな招待状を受け取り、笑顔の3年生です。会場では、1年生と2年生がスタンバイ完了。3年生の入場を待つのみとなっていました。そして、予定通り9時に3年生が入場です。会場では大きな拍手で歓迎の気持ちを表しました。全校生徒が揃って、いよいよ「3年生を送る会」のスタートです。
まずは「開会式」です。生徒会役員が、開会式を進行します。本校のマスコットキャラクター「にしまるくん」も登場し、生徒会役員の子ども達のダンスとともに会場を盛り上げていました。ちなみに、今回のテーマは「2X+4=82 ~幸せの方程式~」です。この方程式を解くと「X=39」となり、3年生に対する「Thank you」の気持ちを表しています。さらに、この方程式の数字にも意味があり「2=に」「4=し」「8=は」「2=つ」=「にしはつ」となり、合わせて「Thank you 西初」となる「幸せの方程式」です。素晴らしいテーマが発表され、1年生の発表が始まります。
トップバッターは1年生。準備している間には、3年生の思い出のスライドが流れていました。懐かしい写真に笑いが起きる場面もありました。
さて、1年生の発表は、主人公が海賊で有名なアニメの主題歌でスタートです。体を揺らしながらリズムに乗って、楽しい雰囲気の合唱でした。その後は、部活動に関する劇です。お世話になった3年生もステージに上がり、久々だったと思いますが、さすがの動きを見せていました。そして、最後に全体合唱。入学して1年間お世話になった3年生への感謝の気持ちが伝わってくる、素敵な歌声でした。楽しく、あっという間の30分間の発表でした。
明日は、後半部分をお伝えします。
さて、放課後には、昨日に続き貢献隊の活動です。3年生へのプレゼントを完成させ、本日はメッセージカードを書き、ラッピングをしていました。どんなメッセージが書いてあるカードをもらえるかは、卒業式までのお楽しみです。
3年生学年レク!
本日の1時間目と2時間目には、3年生が学年レクを行いました。子ども達の希望により、種目は「綱引き」と「ドッジボール」になりました。朝早くから、担当の生徒が登校し、苦労して綱をほどき、準備万端です。久しぶりに2時間たっぷり体を動かした後のクラス集合写真は、みんな笑顔が素敵でした。また一つ、中学校での楽しい思い出ができたことと思います。
今日は久しぶりにボランティアの方々に来校していただきました。1年生は裁縫の学習でお手伝いをいただき、作品が完成に近づいています。ありがとうございました。
2年生は、学年末テストを挟んで、調理実習です。最後のクラスが「豚のしょうが焼き」を作りました。豚のしょうが焼きが完成し、手の空いている生徒から、どんどん調理器具を洗っていきます。チームワークの良い動きが印象的でした。平先生から今回の料理で使用した味噌の作り方について説明を受けながら、感染対策に気をつけて食事をし、片付けに入ります。フライパンやお皿についた油は、そのまま流すことなく、新聞紙で丁寧に拭き取ってからきれいに洗い、乾燥させたり拭いたりしました。この時間もお世話になったたくさんのボランティアの方々にも味見をしてもらいました。ありがとうございました。
帰りの会終了後には、明日の「3年生を送る会」に向けて、2年生が会場設営をしていました。お世話になった3年生に感謝の気持ちが伝わるよう、心を込めて掃除をしたり、椅子を並べたり、装飾をしたりしていました。明日の発表が楽しみです。
同じ時間帯には「貢献隊」の活動です。こちらは、お世話になった3年生に向けてのプレゼント作りです。貢献隊長の後藤さんの呼びかけに、1年生と2年生から50人以上の参加希望があったようです。素晴らしいですね。何ができるかは、3年生に渡す日までのお楽しみです。明日も活動は続きます。がんばって作業を進めてください。
リサイクル活動
今日は月に1回の「リサイクル回収日」です。西初石中学校区の27ヶ所のリサイクルステーションで、本日の当番の方々にご協力いただき、リサイクル活動をしていただきました。本校もリサイクルステーションのうちの1カ所となっており、用務員の影山さんと先生方が協力してリサイクル活動を進めています。今月もたくさんのリサイクル品が集まりました。ちなみに、保護者の皆様にご協力いただいて得た収益金で、卒業証書ホルダーや卒業記念品、卒業生が使用する胸花を購入していただきました。皆様のご協力に感謝の気持ちを込め、卒業式を迎えたいと思います。3月もそして来年度もよろしくお願いします。
同じ朝の時間には、広報委員会の子ども達が、校内のテトラパック回収ボックスを運んでいました。今回もたくさんのテトラパックが集まっていました。ちなみに、校舎内には「テトラパックの開き方」の掲示物が貼ってありますが、みんなきちんとテトラパックをきちんと開いて束ねており、感心しています。
1年生の国語の授業では、教科書に掲載されている「四季の詩」の作者が過ごした時代について調べたことを発表していました。調べる作者はどのグループも同じですが、グループによって発表の特徴が異なり、自分達とは違う視点で作者のことを知ることができたことと思います。
同じく1年生の数学の授業では、紙を折り、一回だけまっすぐ切ってアルファベットを切り抜くという、「一刀切り」の学習です。アルファベットの紙をじっくりと眺め、様々な角度で折りながら試行錯誤していました。うまくいく方法を探し、失敗と成功から法則を見つけ出す力を数学を通して身につけてほしいと思います。
またまた1年生の社会の授業です。江戸時代の「島原の乱」の学習をし、教科書から読み取った根拠をもとに、鎖国を続けるべきか開国するべきかについて自分の考えをまとめ、同じ班の友達と議論を重ねていました。異なる考えを持つ友達と意見を交換することで、知識を深めてほしいと思います。
今日は20℃に届きそうな春を感じる天気でした。暖かい日差しに包まれて2年生の女子が校庭でベースボール型の運動をしていました。攻撃側は「打って走る」守備側は「取って集まる」というルールで元気に体を動かしていました。この機会に、なかなか馴染みのないスポーツにも触れてほしいと思います。
若潮学級で作成していた複雑な「鬼のお面」もいよいよ完成したようです。数学を担当する関根先生は、なぜかお面をつけてテストを返却していました。
3年生は、今日も卒業式練習です。卒業証書を受け取る練習をしていました。「自分の席からの動き方」「受け取り方」「自分の席への戻り方」と、短い期間に、たくさんの覚えることがあると思いますが、がんばって身につけてください。
昼休みには、「3年生を送る会」で行う「全校応援団の引き継ぎ式」の練習をしていました。2年生の全校応援団の子ども達の動きや声は、以前と比べて段違いに素晴らしいものになっていると感じました。3年生からしっかりと本校の伝統を引き継いでほしいと思います。
帰りの会の3年生です。卒業式の歌練習をしていました。教室や廊下から迫力のある声が響いています。卒業式当日の感動的な歌声が楽しみです。
図書室内外の装飾
3年生は、今日も学年日課の5時間授業です。5時間のうち3時間は、学年で活動していました。1時間目は体育館に集まって合唱練習です。初めは、前方に男子が、後方に女子が集まってパート別の練習をしています。担当の生徒が中心になって指示を出したり、リズムを取ったりしていました。頃合いを見計らって、全体での合唱練習が始まります。先週まで受験モードでしたが、一気に卒業モードの始まりです。
4時間目には卒業式練習です。実際にパイプ椅子を出し、ステージの上にいるお手本の生徒に合わせて、座り方や立ち方、礼の仕方などを確認していました。合唱の練習の時間とは違い、ピリッとした緊張感あふれる雰囲気が印象的でした。卒業式に向けての練習時間も限られた時間しかありませんが、本日のように集中して取り組んでほしいと思います。
5時間目には、ひな壇を出しての合唱練習です。1時間目に比べて、かなりボリュームのある素敵な歌声が響いていました。
1年生の理科の授業では、岩石の学習です。堆積岩の特徴について実際の岩石を観察しながらスケッチをしたり、プリントに特徴を記入したりしていました。やはり実物を見る目は興味津々な様子です。特に、岩石の名称を特定するため、塩酸を振りかけて反応を見る際には、身を乗り出して観察する様子が印象的でした。学年末テストを終えたばかりですが、意欲的に学習に取り組む姿に感心しました。
本日は10名以上の図書ボランティアの方々にお集まりいただき、作業をしていただきました。まずは、図書室内で本と本棚の整理や掃除です。一冊一冊拭いたり、本を出して本棚の掃除をしたりしていただきました。子ども達がきれいな環境で、きれいな本を読めるよう、丁寧に掃除をしてくださいました。
こちらでは、図書室内外の装飾のための作業を進めてくださっています。廊下に掲示する五線譜の掲示物は、新聞紙や画用紙を使って、手作業で作成してくださいました。五線譜にはカラフルな用紙がぶら下げられるようになっていますが、子ども達が読んだ本の感想などを書き込むのでしょうか。たくさんの音符や葉っぱや花が飾られることが楽しみです。
図書室内の後方、本棚の上には、春の掲示物が貼り出されました。この掲示物は、ボランティアの方々が西初石小学校で作成し、掲示していたようですが、教室配置の関係で図書室が手狭になり、掲示できなくなってしまったそうです。そういうことであれば是非、中学校に飾ってほしいとお願いし、本日掲示していただきました。明後日から3月ということで、時期的にもぴったりです。先週、公立入試を終えた3年生にもたくさんの桜が咲いてほしいという願いも込められているそうです。図書室を利用した際には、掲示物にも目を配ってみてください。
限られた貴重な時間を有効に
本日まで最終下校時刻は16:30です。部活動の練習時間確保のため、朝練習をしてきた部活動もありました。しかし、来週の月曜日からは最終下校時刻が17:00になるため、月曜からは基本的には朝練習がなくなります。そのため、本日が最後の朝練習になった部活動もありました。寒い日も雨の日もありましたが、自分の力を高めるため朝早くから登校し、元気に活動を続けてきました。また、保護者の皆様におかれましても、いつもよりも早い時間の朝食準備等、ご協力ありがとうございました。引き続き、大会前等には朝練習がある場合もありますので、よろしくお願いします。
火曜日と水曜日の学年末テストを終えた1・2年生の教室では、テストの返却を行っている学級が多かったようです。先生の説明を聞いたり、先生に質問したり、友達と問題や解答を確認したりとテストを振り返っていました。結果も気になるところだとは思いますが、間違えた部分を中心にしっかりと見直しをし、学力の定着につなげてほしいと思います。
e
火曜日と水曜日に公立入試を終えた3年生は、3時間目に体育館に集まり、卒業式までの日程等についての説明を受けていました。緊張感から解放されたり、非常に疲れていたりする子ども達も多かったことと思いますが、先生の話を聞く姿勢もとてもよく、大変立派でした。
同じく3年生。4時間目には早速「3年生を送る会」に向けた歌の練習です。担当の生徒が中心となって指示を出して立ち位置を決め、歌の練習が始まりました。3年生を送る会は、来週の木曜日です。練習期間は非常に短いですが、集中して練習に取り組んでください。
またまた3年生。給食配膳中の短い時間を使って、学年レク大会の打ち合わせをしていました。卒業式まで残り2週間ですが、少しでも多くの楽しい活動ができるよう、限られた貴重な時間を有効に使ってほしいと思います。
5時間目は2年生が道徳の授業を行っていました。今日も担任以外の先生が授業をする「ローテーション道徳」です。グループで話し合って意見を発表したり、タブレットを使ってみんなの意見を集約したり、教室内を立ち歩いていろいろな友達と意見交換をしたり、ノートに自分の考えを書いたりと、それぞれの先生の特徴を生かした授業が行われていました。
同じく2年生。6時間目には「3年生を送る会」の練習です。それぞれの担当の生徒から連絡事項を伝えた後には、全体の通し練習をしていました。これまで、たくさんの時間を使って練習を重ねてきた発表の内容は当日のお楽しみです。