ブログ

学校ブログ2022

タラの後のタラ

  今日は千葉県公立高校の出願日1日目です。3年生は登校した後、学級で今後の日程について説明を受けた後、下校となりました。出願には、3年生の担任、副担任の先生達、英語の授業を受け持っている金子先生が向かいました。5つの高校を回った先生もいましたが、無事に全員分の出願を終えることができました。あとは、3年生の皆さんのがんばりを期待します!

  月曜日に引き続き、裁縫の学習にたくさんのボランティアの方々に来校していただきました。本日もお手伝いいただいた方の中には、写真のように、ご自分でサイコロを作ってきてくださった方もいらっしゃいました。可愛らしく、まさに「幼児向けのサイコロ」を見ることができ、子ども達にとって、とても参考になったと思います。本校の生徒のために、ありがとうございました。

  2年生の調理実習にも、ボランティアの方々にご協力をいただきました。今日は料理が完成し、食べた後の片付けの場面です。生ごみを三角コーナーにまとめ、「燃えるゴミ」「プラゴミ」「バツゴミ」にしっかりと分別してゴミを捨てていました。また、余計な水分は流しに捨てず、紙で吸い取って燃えるゴミとして捨てるように、ボランティアの方から助言をしていただいている生徒もいました。家事のプロとしての目線からの環境教育がとても勉強になったことと思います。調理実習後には、子ども達はプリントやタブレットを使用しての振り返りを行い、ボランティアの方々も次の調理実習に向けての課題等を話し合ってくださいました。この後も、お世話になります。よろしくお願いします。

 ちなみに、調理実習で「タラのホイル焼き」を食べた後に、今日の給食のメニューには「タラのにんにく味噌焼き」がおかずとして出ました。調理実習を行った2年3組の子ども達にとっては「タラの後のタラ」でしたが、同じ材料で違った調理方法と味付けの料理を食べられる貴重な1日になりました。

  5時間目の1年生は「3年生を送る会」に向けての練習です。今日は合唱の時の隊形を確認していました。指示を出すのは先生だけでなく、担当の生徒も積極的に指示を出していました。お世話になった3年生に感謝の気持ちが伝わるよう、しっかりと練習をしてほしいと思いました。

 5時間目を終え、掃除と帰りの会を済ませた1年生は、格技場に集まり「林間学園」についての説明を受けていました。画像やプリントを見ながら興味津々な様子で話を聞く姿が印象的でした。この後の調べ学習で作成する新聞についての説明もありました。充実した3日間になるように、事前学習にもしっかりと取り組んでほしいと思います。大忙しの午後でしたが、静かに移動し、時間を守って行動する姿も立派でした。

0

久々の部活動

  今日は、今年度も残り2回となった「アルミ缶回収」です。朝早くから担当の生徒が準備をしているところに、アルミ缶が入った袋を持った子ども達が登校してきました。手慣れた手つきでアルミ缶を回収し、たくさんのリサイクル袋が集まりました。回収の際に出たゴミも自分たちで処理をしており、責任感の強さを感じました。今年度は残り1回のアルミ缶回収日があります。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

  2年生は美術の授業で、遠近法を利用した絵を描いています。校舎内で、遠近法が効果的に使えそうな場所を探して、タブレットで撮影し、それを見ながら絵を描きます。中には、縦の写真を利用している生徒もおり、工夫して学習に取り組む姿に感心しました。

  2年生の数学の授業では、関根先生が大きなトランプを手に持ち、これから大富豪…ではなく、トランプを使用して確率の学習をしていました。ジョーカーを除くすべてのトランプの中から一定の条件のトランプが選ばられる確率を求めていました。実際のトランプの絵柄や数字をイメージしながら、集中して学習に取り組む姿が印象的でした。

  1年生の廊下には、子ども達が積極的に発言する声が聞こえてきました。社会の授業で日本史の学習をしているところでした。テーマは「織田信長」です。織田信長について知っていることをノートに書き、それを発表していましたが、黒板を見ると、とてもたくさんの意見が出されたことがわかります。授業の中で説明を受けた「桶狭間の戦い」の謎について、ノートにメモをとっている生徒もおり、積極的に学習に取り組んでいることがよくわかりました。

  放課後には、部活動に参加している3年生の姿がありました。今月末に控えた、公立受験の際に、自己表現で部活動に関する実技を実施する生徒が久々の部活動に汗を流していました。何か月かぶりの部活動に疲れた様子を見せる生徒もいましたが、感覚を取り戻し、良い結果につなげてほしいと思います。くれぐれもけがには気を付けてください。

0

学校の屋上には

  週初めの月曜日の朝です。今日も早くから「あいさつ運動」をしていました。2月に入り、寒い日が続きますが、笑顔と明るいあいさつで、元気よく一週間をスタートできそうです。

  先週に引き続き、1年生の家庭科の授業では、たくさんのボランティアの方々に、裁縫の学習のサポートをしていただいています。今日も、子ども達に寄り添いながら丁寧に支援をしていただきました。ありがとうございました。また明日もよろしくお願いします。

  こちらも先週に引き続き、2年生の調理実習のサポートをしていただきました。今日は完成した料理を紹介します。フライパンに、具材が包まれたアルミホイルと適量の水を入れ、火にかけます。ボランティアの方々にアドバイスをいただきながら、頃合いを見計らって、フライパンからお皿に移し、アルミホイルを開くと、調理室には美味しそうなにおいが漂っていました。その後、食事場所に移動し、感染症対策に気を付けながら美味しくいただきました。また、料理をしながら、片付けも進めることもできており、計画的に作業をする姿に感心しました。

 

  ちなみに、お手伝いしていただいたボランティアの方々にも、連日のご協力に感謝の気持ちを込めて、少しですが試食をしていただきました。お味はいかがだったでしょうか?明日もよろしくお願いします。

  音楽室からは手をたたく音が聞こえてきました。1年生が音楽の授業でリズムよく拍を打つ学習を進めていました。手拍子1と手拍子2のリズムに分かれ、2~4人のグループで練習した後に、全体で拍打ちをしていました。上手に拍打ちをした後には「ピース!」の明るい表情も印象的でした。

 最後に、西初石中学校の屋上の写真です。屋上一面に「ソーラーパネル」が設置してあります。電力会社に屋上を貸し、太陽光を使って発電した電力を供給しているようです。全校でSDGsに取り組んでいる本校ですが、屋根も利用して地球環境保全に取り組んでいることがわかりました。

0

きのこ山盛りホイル焼き

 

 本日は2月3日、節分です。若潮学級では、ペーパークラフトで「鬼のお面」を作っていました。立体的なお面のため、難易度は高いです…が、集中して、一生懸命作業を進めてきたので口の部分は完成しました。すべての完成は次の時間になりそうです。今日は違うお面を使って豆まきですね。

  本日もたくさんの地域や保護者の方にボランティアとして来校していただき、1年生の裁縫の学習のサポートをしていただきました。実際に針を使って糸を縫う作業は難しく、近くで教えていただけることは、子ども達にとって、とても嬉しいことです。おかげさまで、サイコロを作る作業も順調に進んでいるようです。

  2年生の英語の授業では、単語や動詞の活用形について、声を出しながら2人組で確認していました。その後は、列ごとに単語当てクイズも行っていましたが、答えがわかると、自信を持って真っすぐに手を挙げて答えている姿に、学習への意欲の高さを感じました。友達とコミュニケーションをとりながら、英語の学力を高めてほしいと思います。

  2年生の調理実習にも、今日もたくさんのボランティアの方々にサポートをしていただきました。朝、学校に届いた冷凍のタラを使って、今日も「タラのホイル焼き」を作ります。ボランティアの方々にお手伝いしていただきながら、野菜を切った後、アルミホイルの上に「タラ」「玉ねぎ」「きのこ」を乗せ、ホイルを包み、フライパンの上に乗せて火をつけ、時計を見ながら完成を待ちます。アルミホイルをしっかりと閉じる作業がなかなか難しそうでしたが、ボランティアの方々のご協力のおかげでスムーズに作業が進みました。ありがとうございました。来週は料理が完成したタイミングで調理室を覗いてみようと思います。

  ちなみに、「きのこ山盛りホイル焼き」と「きのこ小盛りホイル焼き」の包む前後の写真です。包んでみると、きのこ山盛りの「ホイル焼き」は3人分の大きさがありました…

 15時からは、4月から入学する新入生の保護者の皆様を対象とした「新入生保護者説明会」がありました。学校生活についての説明では、実際に生徒会役員の子ども達も活躍していました。昨日、一昨日の昼休みに、1年生の精鋭部隊が作成してくれた資料のおかげで、説明会を進めることができました。また、若潮学級の子ども達が説明会で使用するプロジェクターの準備を、男女バスケットボール部の2年生と女子ソフトテニス部の2年生が片付けをしてくれました。最後になりましたが、お忙しい中、来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

素敵な掲示物

  本日から明日まで3年生は学年末テストです。今日も朝早くから朝学習に取り組む子ども達がいました。「継続は力なり」という言葉がぴったりの3年生の子ども達の姿勢に毎日感心しています。

  今日のテストは3教科です。どの教科にも集中して問題に取り組んでおり、さすがは受験生という姿がとても印象的でした。休み時間には、ほっと一息。緊張感から解放され友達と談笑する姿も見られ、いつもの明るく元気な雰囲気が伝わってきました。体調管理に気を付け、明日もがんばってほしいと思います。

  1・2時間目の1年生の裁縫の学習には、ボランティアとして、たくさんの地域や保護者の方々に来校していただきました。慣れない手つきで、針を扱う子ども達に手取り足取り、丁寧に教えていただきました。風が強く寒い中でしたが、たくさんの方々にご協力いただき、ありがとうございました。

  1・2時間目に引き続き、3・4時間目には2年生の調理実習の学習にもボランティアとして、たくさんの地域や保護者の方々に来校していただきました。「タラのホイル焼き」の料理でしたが、慣れない手つきで、包丁を扱う子ども達に手取り足取り、丁寧に教えていただきました。午前中いっぱいご協力いただいた方もいらっしゃいました。いつもいつも、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。

  ちなみに、調理室の食器棚には、何枚もの掲示物が貼ってあります。「どの棚に何の食器が入っているのか」「どの引き出しに何の調理器具が入っているのか」が一目で見てわかり、子ども達がスムーズに準備や片付けができる「素敵な掲示物」です。特に、調理器具についてはイラストも描かれており、子ども達が準備や片付けをする際に、とてもわかりやすいものとなっています。この掲示物は、ボランティアの方々の取りまとめをしてくださっている、本校の学校支援コーディネーターの森本さんが作ってくださったものです。感謝の気持ちを忘れずに、学習に取り組んでほしいと思います。

  昨日の資料綴じ込みに引き続き、昼休みには1年生の精鋭部隊が、黙々と明日の新入生保護者説明会の資料を封筒に詰める作業を進めていました。本日も学校教育目標を体現する姿に感心しました。

0