校長室から

校長室から

今年の運動会について

 今年の運動会は「みんなで創る運動会」として児童会本部の児童達に中心になってもらい、全校児童(児童会)の意見を取り入れて計画を立てています。コロナ禍があけ、学校行事もコロナ以前のように再開できる見通しが持てています。しかし、学校の教育活動については、単純にコロナ以前の通りに戻すべきではないと考えています。この機会に学校でやってきたたくさんのことをリニューアルしたいと思うのです。まず、運動会からリニューアルします。学校は公教育ですから最低限の教育内容は日本全国共通で定められています。しかし細部は学校ごとに自由に工夫することが認められ、特色ある学校作りとして推奨されています。例えば運動会の形も自由なのです。やるやらないも自由です。コロナ禍があけ、運動会をやるならば子供たちが望むかたちでやりたいと思いました。以前の運動会は、たくさんの練習時間が必要でした。児童の動き(一人ひとりも集団も)にもあるべき一定の姿があり、そこを目指して教員は子供たちを叱咤激励しながら一生懸命指導しました。その過程やできあがった姿が、見ていただく保護者やご来賓の方々に感動を与え、子供たちを成長させていると私自身も思っていました。でも今はそう思いません。一つのあるべき姿を目指して子供たちを導いていく教育ではこれからの時代を生き抜く子供を育てることはできないと思います。運動会が担う役割の変換です。運動会を通して子供が何を経験し、どんな達成感を味わうか、それが大事です。統一したものではないかもしれませんがそれで良いと思います。同調圧力でなんとなくやっているのではなく、自分がやりたいと思ってやっている状態で取り組ませたいのです。そこで、運動会で何をやりたいか、まず主人公である子供たちの考えを聞くところから始めました。子供たちが自分の頭で考えないと始まらないのです。決められたことを上手にできる子供を育てるのではありません。何もないところから、人と関わり合って、何かを作り出せる子供を育てることが究極の目標だと思っています。

 

 

0