What’s  New

What’s  New

☆12月 5日(火)肌寒い日でも頑張る子ども達!!

今日はここ数日では最も肌寒い一日。それでも、南流中の子ども達の元気の良さは全く変わりません。

グランドでは、子ども達が声を掛け合いながら持久走に取り組んでいます。

男子は20分間でどれくらいの距離を走れるか、女子は1000mのタイムトライアル。自分の目標を目指して懸命に走る子ども達の姿を見ると、こちらも頑張らなくてはと勇気をもらいます。

美術の授業では3年生の子ども達が、卒業記念用の絵皿の作成を行っています。熱中する子ども達の姿はまるで本物の芸術家のよう。

肌寒い日でも、自分の目標を目指して頑張る子ども達の姿に、温かい気持ちになる今日の南流中です。

☆12月 4日(月)栄養豊富な「豚肉と大豆の中華ライス」!!

今日の給食は、豚肉と大豆の中華ライス、たらのヤンニョムソースかけ、連花湯(レンファータン)、みかんゼリー、牛乳。

中華ライスは、豚肉と大豆がたっぷり。栄養豊富で風味豊か、しっかりした味付けでこれだけでどんどん食べ進んでしまいます。

たらは、外の衣がカリッと中のたらがふわっふわ。ヤンニョムソースの甘酸っぱい味がたらの美味しさを引き立てています。

レンファータンは、卵がたっぷりで、人参、小松菜とともに色鮮やか。香り豊かで優しい味付け。しっかりとした味付けの中華ライスともぴったりです。

週の初めの今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

中華ライスの長ねぎ(20㎏)を切っているところ。子ども達のために丁寧な手作業が続きます。

中華ライスの具を炒めているところ。味付けは、しょう油、塩、こしょう、中華スープストック、ごま油で行います。

レンファータンの卵を割っているところ。卵は全部で396個。2人で丁寧に30分かけて行います。

卵を入れているところ。味付けは、中華スープストック、クリームコーン、塩、こしょう、ごま油で行います。

鱈を上げているところ。ちなみに揚がった鱈にかける「ヤンニョムソース」は、しょうが、コチジャン、酒、みりん、トマトケチャップ、しょうゆ、水飴、ごま油で作っていきます。

(今日の産地)

豚肉は岩手県産、鶏肉は宮崎県産、生姜は熊本県産、玉ねぎは北海道産、にんにくと長ねぎは青森県産、にんじんと大豆は千葉県産、小松菜は地元流山産です。

☆12月 4日(月)1年生、何て素敵な点描画!!

週初めの今日は、澄み切った冬晴れの空に恵まれました。

美術の授業で1年生が取り組んでいる「点描画」。美術室の黒板には、選りすぐりの作品が掲示されています。

どの作品も本当に見事の一言。この小さな点を描くのに、どれだけの時間を費やしたことでしょう。子ども達の豊かな発想力や創造力には驚くばかりです。

今日も、どの教室を覗いてみても、真剣な中でも、穏やかな雰囲気で授業が進められています。

国語の授業では、教務主任の山田先生が今年の漢字一字を予想! あっという間に描き上げた「暑」という文字を見ながら、そう言えばそうだったな、と今年を振り返ります。令和5年ももう少しで終わりですね。

1年生の4階の廊下からは、先日の「校外学習」で訪れた浅草方面の東京スカイツリーがくっきりと浮かび上がっていました。

☆12月 3日(日)吹奏楽部1・2年生、見事な演奏!! ~地域とつながるコンサート~

本日午前、南流中に隣接する「南流山児童センター・南流山地域図書館(サンコーテクノプラザ)」にて「1周年記念コンサート」が開催されました。

「地域とつながる」をテーマにした今日のコンサート。本校吹奏楽部もご招待いただき、テレビアニメ「名探偵コナン」テーマ曲、ディズニー映画「リトルマーメイド」の劇中歌「アンダー・ザ・シー」、同じくディズニー映画「アラジン」の劇中歌「フレンド・ライク・ミー」の3曲を披露しました。

3年生が引退し、1・2年生のみでの発表は今日が初めて。しかも少人数での演奏ということもあり緊張感は高まるばかり。しかし、そうした不安を全く感じさせない見事な演奏を披露してくれました!!

本日のテーマ「地域とつながる」を見事に体現してくれた吹奏楽部には、詰めかけた多くの聴衆から盛んな拍手が送られていました。

最後はチーバくんと記念撮影。吹奏楽部1・2年生のこれからの活躍がますます楽しみになってきました!!

☆12月 2日(土)見事なポップ作品の数々!! ~R1読書グランプリ~

子どもの読書活動の推進を目指して、市内小中学校で毎年開催されている「R1読書グランプリ」。

大好きな1冊の本についてのポップを制作し、精読を目指す「個人表彰の部」にも、本校から選りすぐりの作品が出品されます。

どのポップも子ども達が工夫を凝らしたものでいっぱい!! その本に対する子ども達の熱い思いが伝わってきます!! どんな本なのか、是非手に取って読んでみたくなりますね!!