2024年11月の記事一覧
校長室から(148)11月22日(金)「特別支援学級合同交流会」「わくわくタイム」「保育園からお花のプレゼント」
午前中、つくし・ひだまり学級の子ども達は、南流山第二小学校を会場に行われた「特別支援学級合同交流会」に参加してきました。本校児童のはじめの言葉で会がはじまり、南流中の宮本校長先生から、「今日は思いきり楽しもう」「『ありがとう』の声をたくさんかけあおう」とお話をいただきました。南流山中学校の生徒さんの企画・運営で、鰭ヶ崎小学校、南流山第二小学校、本校の3つの小学校と中学校がなかよく交流できました。南流小の児童で、学校紹介や、終わりの会でのあいさつを担当する児童も、がんばっていました。みんなでたくさんレクをして遊んだあと、南流中の皆さんが作った手作り品の販売会がありました。子ども達は300円までのお小遣いで気に入った品物を買いました。その品物は、中学生が作ったとは思えないほど、どれもクオリティの高いものでした。私も、買い物に夢中になってしまいました。本校の校長室などに飾らせていただきました!
学校に戻ると、今日は「わくわくタイム」、異年齢交流の日でした。なので、つくし・ひだまりの子ども達は交流活動がたっぷりの一日でした。体育館では、3・5年生がレクをしていました。林間学園や運動会を終えて大きく成長した5年生が、3年生をリードする姿が素晴らしかったです。来週月曜日の就学時健康診断でも、活躍してくれることと期待しています!
また、本日、近隣の保育園の園児のみなさんが来校し、ピンク色のシクラメンのお花をいただきました。昨年いただいた赤いシクラメンも、西山教頭先生が丹念に手入れを続けてくださり、今年も花をさかせてくれています。園児の皆さんと会話をしているうちに、自然とお歌が始まって、かわいい歌声もきかせていただきました。4月からは1年生ですね!ありがとうございました!
校長室から(147)11月21日(木)「読み語りカレーコラボ&高学年おはなし会」「toioプログラミング学習」
毎週木曜日の朝8時20分から8時40分の20分間、「おはなしの花束」の皆さんに、1~3年生の全教室で読み語り活動をしていただいています。今日は、その全ての教室で「カレー」にまつわる絵本が読まれ、栄養教諭とのコラボレーション企画でカレーライスの日になりました。私も3年1組で、ペアの方がカレーの本を読んでくださったので、カレーのスパイスの香りが校舎内に漂いはじめるといつも以上に給食が待ち遠しくなりました。1~3年生のみんなも、きっと今日のカレーは、いちだんとおいしく感じたのではないかと思います!
「おはなしの花束」さんは、先週に続いて、4年生、5年生、6年生の各教室で1時間まるごとの「おはなし会」を開いてくださいました。高学年の児童も、1時間、4つのお話にじっくり目と耳を傾けていました。この経験が、知らず知らずに子ども達の心の栄養になっていることは、まちがいありません!
2年生は、今週、各クラス2時間ずつ、東京理科大学の学生さんといっしょに、toioという教材を使ったプログラミング学習を行いました。1年生の時に体験したことを、子ども達はちゃんと覚えていて、次のステップに進めることを楽しみに学習に取り組んでいました。
校長室から(146)11月20日(水)「第2回校内授業研究会」
今日は、流山市教育委員会指導課より2名の先生をお招きして、3年3組と6年3組で算数の授業を展開し、放課後、研究協議を行いました。本校は今年度から、算数における「個別最適な学び」と「協働的な学び」の指導法を研究しています。各学年が協議したいテーマを事前に出し、その点を中心に教員同士で話し合ったり、講師の先生方から指導をいただいたりして有意義な研究会になりました。
【3年生の授業】各自が目標を持ち、解決の方法を選択して個別の学びを深め、考えたことを友達に伝えていました。安心して学べる学級の雰囲気が学習への集中を生んでいました!
【6年生の授業】夏休み中の職員研修を経て2学期から「自由進度学習」を取り入れた算数の授業にチャレンジしている6年生教員チーム!「6steps(通称6ステ)」という新たな学びの形を児童とともに作り始めています。児童が主体的に問題解決している姿に成長を感じました!
【協議会の様子】先生方が授業について、ベテランも、若手も、良かったことも、課題も、熱く語り合えるところが南流小の強みです!
指導課の先生方のご指導をいただき、さらに授業へのモチベーションが上がったチーム南流小でした!
校長室から(145)11月19日(火)「R1読書グランプリ」「1年公園探検(ボランティアさんと)」「5年邦楽鑑賞・体験教室」
読書の秋にちなみ、流山市教育委員会指導課主催の「R1読書グランプリ」にあわせて、図書委員会が工夫をこらして取り組みを進めています。図書室の本の貸出冊数(多読者ランキング)は、11月29日までカウントされることになっているそうですので、あと10日、図書室に本をどんどん借りにいってくださいね!
また、5年生は授業で「ポップ」を製作しました。廊下に掲示してある作品はどれも魅力的で、ポップで紹介された本を読みたくなって手にとった人もきっといると思います。今、子ども達にどんな本がよく読まれているかもわかり、興味深く拝見しました。その中から、特に目をひいた作品と、図書委員会作成の「R1読書グランプリ」への参加を呼びかけるポスターを紹介します。
1年生は、秋の公園探検に出かけました。ボランティアの方に交通安全見守りのご協力をいただきながら、楽しく行ってきました。今日は、お付き添いをいただいた皆様に、1年生が収穫したサツマイモと、手作りのしおりをおみやげにお持ち帰りいただきました。いつもご協力ありがとうございます!
5年生は、流山三曲会の皆様のご協力のもと、「邦楽鑑賞教室」を行いました。お琴の先生方の演奏を聴かせていただいたあと、5年生がお琴や尺八を1人ずつ体験させていただきました。「楽しかった」「またやりたい」と、日本の伝統的な音楽の良さを感じながら楽しく体験できました。
校長室から(144)11月18日(月)「音楽部『オータムフェスタ』出演(11/16)」
16日土曜日、南流山センターで行われた「オータムフェスタ」に音楽部児童23名が参加してきました。10月にも同じステージで敬老のお祝いに演奏をした音楽部ですが、約1か月の間にさらに演奏がレベルアップしていておどろくとともに、その一生懸命な姿に感動しました。休日にもかかわらず協力をいただきました児童のご家族の皆様、また、このような機会をいただきました南流山センターの皆様、ありがとうございました。そして、児童が自信をもって演奏できるまでに指導・支援をしてくれた本校職員にも感謝です!
校長室から(143)11月15日(金)「PTA一協力・トイレ清掃」
本日は、PTA一協力のトイレ清掃活動に25名もの保護者の皆様が協力してくださいました!はじめに、会議室で、一協委員の方と教頭先生から説明があり、その後、分担の場所に分かれて、床や壁をピカピカにしてくださいました
トイレ清掃にご協力をいただきました皆様には、お忙しい中、また足下の悪い中のご来校、たいへんありがとうございました!
児童の皆さん、きれいになったトイレをていねいに使ってくださいね!
校長室から(142)11月14日(木)「赤い羽根共同募金」
赤い羽根共同募金活動に向けて、生活委員会の児童がポスターを作成し、校内に掲示していました。そのおかげで、昨日おととい(11月12日、13日)の2日間に行った赤い羽根募金活動では、33,770円が集まりました。ご協力ありがとうございました!
校長室から(141)11月13日(水)「授業研究会」
今日は1年6組で算数の授業研究がありました。入学して半年がたち、学習のルールをしっかり身につけて、一生けんめいに学んでいる子ども達の姿が印象的でした。「かたち」の学習で、どの子も、ご家庭に協力をいただき、いろいろな形の箱をもってきて、はりきって学習にのぞんでいました。その箱を、ころがるもの、たいらでつめるもの、ながしかく、ましかく、など、子ども達の視点でなかまわけをしていきました。大人は、「直方体」「立方体」「円柱」「角柱」「球」などの用語を使って分けられるのですが、1年生の子ども達に形のどの要素に着目させるか、子どもの視点をどう生かすか、などについて考えさせられる、興味深い授業でした。
校長室から(140)11月12日(火)「『児童・保護者・地域・職員』みんなでつくった運動会」
11月9日の秋季大運動会では、どの子も全力で競技・演技ができました。5・6年生の係児童も大活躍でした。保護者ボランティアをはじめ、参観された皆様方のご協力と応援で、運動会が無事に実施できました。教職員も、「一致団結」(体育主任作成の運動会日報タイトルです)し、まさに、みんなでつくりあげた運動会になったと思います。子ども達は、練習期間を含め、運動会を通して成長したと思います!
校長室から(139)11月9日(土)「令和6年度秋季大運動会(お礼)」
さわやかな秋晴れに恵まれ、保護者の皆様、地域の皆様のご声援のもと、運動会が無事終了できましたことに心より御礼申し上げます。特に、校舎内外の見回りや後片付けにご協力をいただきましたPTA本部の方をはじめとする保護者の皆様には、たいへんありがとうございました。
そして、全ての演技、競技に、全力、本気で取り組んだ児童のみなさんみんなはすごい今日は、おうちの人と運動会のお話をして、ゆっくり休んでくださいね。来週また、元気に会いましょう。