ブログ

2024年9月の記事一覧

校長から(104)9月28日(土)林間学園⑨

 5年生は、赤城から無事に学校に到着しました。この3日間の経験を通して大きな成長を見せた5年生。素直な気持ちを持って努力することができる子ども達だからこそ、たくさんの学びのある林間学園にすることができたと思います。到着の会でも実行委員の進行をはじめ、学年全員の参加態度に成長が感じられました。これからの学校生活にも大いに期待しています。

 保護者の皆様には、林間学園の実施に際して、ご理解とご協力をいただき、まことにありがとうございました。

 また、土曜日にもかかわらず出迎えてくれたチーム南流の先生方も、ありがとうございました。

 

校長から(103)9月28日(土)林間学園⑧

 林間学園最後の食事を終え、退所式を行いました。退所式では、国立赤城青少年交流の家の所員の方から、感謝状が贈呈されました。これは、あいさつ、後片付け、協力などが模範的な団体に贈られるものです。実行委員の児童が、素晴らしい司会や話で、南流小5年生の交流の家での生活をしめくくってくれました。

校長から(102)9月28日(土)林間学園⑦

 最後のアクティビティは、専門の先生の指導のもと2時間半から3時間の創作活動を行いました。
 かんな箸は、ヒノキの木をかんなで削って作ります。初めて使ったかんなが気に入って「かんなってAmazonで買えるかな?」と言っていた児童もいました。焼き印のようなペンで、文字や絵をお箸に書くのも楽しそうでした。


 スーパー竹とんぼは、小刀を使って作ります。手を切らないか、ハラハラしながら見ていましたが、講師の先生の教えを守って、ケガなく、根気よく作り上げていました。竹とんぼを作るのはもちろん、飛ばすのも初めて!という児童もおり、完成後、広場で飛ばして遊びました。

 七宝焼は、キーホルダーやペンダントを自分で選んだ色やデザインで作ります。窯で焼く前の色と焼いてからの色の変化も楽しんでいました。

 

 学校ではなかなかできないものづくり体験ができました。
 一生懸命作った作品は、林間学園の思い出がつまった最高のおみやげになると思います。

校長から(101)9月28日(土)林間学園⑥

 5年生は、林間学園最終日の朝を迎えました。

 朝一番は、部屋の荷物整理です。キャンプファイヤー係は、担当の先生と一緒に、昨晩のキャンプファイヤーの後始末をしていました。多くの友達の見えないところでも、それぞれの係児童が頑張っています。

 先晩から今朝までは、施設利用団体は本校のみでしたので、朝7時からの朝のつどいは、施設の職員の方と南流小だけで運営しました。時間より早めに全員の集合が完了し、静かに待つところから感心していましたが、司会進行、国旗所旗掲揚、ラジオ体操、所員の方のお話を聞く態度も3日目の疲れを感じさせない素晴らしい態度で、所員の方からも、大変おほめをいただきました。

 朝のつどい後、朝食です。バイキングにもすっかり慣れて、ドリンクバーやおかわりに何度も並ぶ姿が見られました。

 このあとは、講師の先生にご指導いただきながら、七宝焼、かんな箸、スーパー竹とんぼの制作を行い、昼食、退所式を終えたら、学校に向かいます。

校長から(100)9月27日(金)林間学園⑤

 登山から施設に戻り、休憩後に夕食、そしてキャンプファイヤーをしました。山歩きで疲れたかな?と思いましたが、夕食後は元気復活の子ども達でした!キャンプファイヤーでは、火を囲んでゲームやフォークダンスで盛り上がり、最後は火を見つめながら、みんなで合唱しました。キャンプファイヤーの司会や火の精の係児童も大活躍でした。

 今日は、天気に恵まれ、登山では自然に親しみ、キャンプファイヤーでは友情を深め、と林間学園ならではの体験ができたと思います。

 明日は、午前中、施設内で創作活動を行い、昼食をとってからバスで流山に戻ります。

 

校長から(99)9月27日(金)林間学園④

 5年生は、バイキング朝食のあと、バスに乗り、長七郎山の登山と覚満淵の散策をしました。心配された雨も全く降ることなく、大きな石があったり、少しぬかるんでいたりした道を、声をかけあいながら、安全に登ることができました。

 その後、大沼湖畔のレイクセンター赤城さんで、お弁当とおみやげの時間をとり、流山市にもゆかりのある赤城神社に寄って、施設に戻りました。

校長から(98)9月27日(金)林間学園③

 赤城青少年交流の家の一日は、朝のつどいから始まります。朝のつどいでは、宿泊をともにしている団体が集まります。今朝は4つの小学校が参加しました。国旗掲揚やラジオ体操の係児童は、自分の役目をしっかり果たしていました。昨年度まで一緒に学校生活を送っていた第二小の友達とも、学年の教員同志で相談して、短い時間でしたがハイタッチをしあう時間を作り、再会を喜びあいました!

 こちらは曇り空ですが、過ごしやすい気候です。これから朝食バイキング、そして午前からお昼にかけて山の天候を見ながら、登山または散策をする予定です。

 

校長から(97)9月26日(木)林間学園②

 無事に宿泊施設に到着し、お弁当を食べてから、入所式を行いました。

 その後、部屋の友達とSDGsフォトラリーを楽しみながら、広い施設を探索しました。

 今日最後のアクティビティは、カレー作りです。火おこし係と調理係が協力して、美味しいカレーライスができました。焦げついたお鍋などの後片付けも、施設の方に合格がいただけるまで、根気強く頑張りました!

 これから入浴、部屋長会議、一日のふりかえりをして就寝となります。明日は登山が予定されていますが、天候をよく見て行程を検討していきます。

校長から(96)9月26日(木)林間学園①

 5年生は、朝の集合から時間を守り、スムーズに林間学園に出発しました。お見送りの保護者の皆様、荷物運びや安全指導に出てくださった先生方、ありがとうございました。

 最初の目的地、スバルビジターセンターでは、自動車の生産ラインを間近で見学(写真撮影不可)し、その後、動画で説明を受けたり、自動車の展示を見たりしました。

 バスは、ほぼ定刻どおりにスバルビジターセンターを出て、いよいよ、今日明日宿泊する国立赤城青少年交流の家に向かいます。

校長室から(95)9月25日(水)「明日から林間学園!(5年)」

 5年生は、明日から2泊3日の林間学園で群馬県にある国立赤城青少年交流の家に行ってきます。早朝の出発に備えて、前日に出発の会を行いました。実行委員の明るい表情と堂々とした進行ぶり、そして学年全員の素晴らしい参加態度に感心しました!

 出発の会の後、フォークダンスの最後の練習をしていました。和気あいあいの様子に、学年のまとまりを感じました。2日目夜のキャンプファイヤー、おおいに楽しみましょう!

 最後は、実行委員の発案で、円陣をくんで「林間学園を成功させよう!」「オー!」で出発前の学年集会を閉じました。

 今日の5年生は欠席0と、林間学園への気合い十分でした。明日も学年みんな元気に出発できることを願っています!

校長室から(94)9月24日(火)「オンライン全校朝会(表彰)」

 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、先週までの暑さがうそのように急にすごしやすい気候になりました。ですが、石川県能登地方では、21日から22日にかけての大雨によって、川の氾濫や土砂崩れなどで犠牲者が出ており、現在も行方不明者の捜索活動が行われている状況に心が痛みます。

 今日は、「市内科学作品展」「市内読書感想文コンクール」の表彰を、表彰される児童のみ体育館に集合して、朝学習の時間に、全学年オンラインで行いました。

 科学作品では、地道な努力や創意工夫あふれる論文や工夫工作がたくさんありましたが、その中でも特に優秀と認められた作品に賞が贈られました。

 読書感想文には、課題図書、自由図書合わせて全校で272人の児童が取り組みました。その中から、学校代表に選ばれた6人の児童が表彰されました。どれもすばらしい感想文でしたので、今日表彰された児童の読書感想文を、後日、お昼の校内放送で読ませてもらう予定です。

 表彰終了後、能登地方の状況についてもふれさせていただき、身近なところから、できることを考えていきましょうと話しました。例として、10月20日(日)に南流山センターで行われる「いきいきシニアの会(敬老会)」で、小中学生のボランティアを募(高学年)している話をしました。当日は、音楽部が演奏発表をする機会をいただいていますが、それ以外に受付や湯茶接待等の小学生でもできるボランティアを募集されています。詳細は後日、5・6年生の教室にチラシが届きますが、地域の皆さんとつながることは、災害時等の助け合いにも生きると思っています。

 生徒指導主任からも、始業式で話した「自分からあいさつ」がよくできているという話に加え、登下校時の歩き方や、帽子の着用についてなど、安全面の注意をよびかけました。

校長室から(93)9月20日(金)「第2回南流山中学校区学校運営協議会」

 本日は、南流山中学校区の学校運営協議会委員の皆様と、小中学校4校の校長の計21名が鰭ヶ崎小学校に集まり、第2回南流山中学校区学校運営協議会を行いました。会場校の鰭ヶ崎小学校の授業を参観した後(11年前まで教諭として勤務していた学校なので、懐かしさがこみあげました)、4校から教育活動の様子を報告し、児童生徒を支える地域連携について考える場となりました。次回は、12月に第3回の学校運営協議会を本校を会場に行われます。南流山中学校区は、小中4校の連携はもとより、地域の方のご協力もたくさんいただいているところです。各方面でご活躍の委員の皆様にご意見をいただきながら、今後さらに地域と学校の連携について模索し、児童生徒がより豊かに成長することをめざしていきます。

校長室から(92)9月19日(木)「チャレンジスピード記録会大盛況」「昨日の修学旅行説明会」

 遊友体育委員会主催のチャレンジスピード記録会最終日は、大盛況でした。今日も暑さ指数が高く、体育館で行われましたが、どこを見ても、全力で走る姿、学年クラス関係なく応援し合う姿がありました。次は、運動会終了後に別な種目での企画があるそうです。

 

 また、昨日、6年生の保護者の方向けに来月実施する日光への修学旅行説明会を行いました。担任から画像や実物を提示しながら説明をさせていただきました。子ども達が元気に参加し、全員無事に帰ってくること、そして、一人ひとりがひとまわり成長できる修学旅行になるように、職員も全力で準備中です。

↓こちらは、昨日体育館に展示した「日光彫り」の見本です

校長室から(91)9月18日(水)「キャンプファイヤー練習」

 5年生は、来週26日からの2泊3日の林間学園に向けて様々な準備をしています。今日は、赤城の山の神と火の精が、司会の児童とともにキャンプファイヤーの最終練習を行いました。本番は燃えさかる炎を囲んで、学年全員で歌やフォークダンス、レクで盛り上がることでしょう。

校長室から(90)9月17日(火)「遊・友スポーツ委員会の活躍」

 今年度も「遊友体育委員会」では、全校児童が楽しく協力して運動にチャレンジできる取り組みを計画しています。まず、本日より3日間、昼休みの時間を使って「チャレンジスピード」という種目の記録会を行うということで、初日からたくさんの子ども達が友達といっしょに取り組んでいました。感心したのは、5・6年生の遊友体育委員会の子ども達が一生懸命に参加児童を応援していた姿です。「がんばれー!」「いいよー!」の声や拍手がわきあがっていて、とてもいい雰囲気でした。参加していた2年生の児童に「明日もあるのかな?」と聞かれたので、「水曜日も木曜日もやっているよ」と伝えると「やったー!!」と大喜びでした。クラス単位のグループの他に、異学年チームもあり、仲よく参加している様子を見て、うれしくなりました。

 

校長室から(89)9月13日(金)「もうすぐお月見」

 今週は、ほとんど毎日「熱中症警戒アラート」が発令され、本校の計測器でもWBGT値が28~33の「厳重警戒~危険」レベルでした。校庭での体育や、休み時間の遊びの制限が多くなってしまうので、早く涼しくなってほしいです。

 3連休があけると17日は「中秋の名月」の日です。つくし学級では毎月ステキなカレンダーを作っています。今月のカレンダーのテーマは「お月見」でしょうか。折り紙でつくったうさぎさんがとってもかわいいですね!

 図書室にもお月見の掲示物がありました。今日は、3年3組の担任が、図書の時間に本の読み聞かせをしていました。読書の秋ですね!

 

校長室から(88)9月12日(木)「読み語り」「窓清掃ありがとうございました」「林間学園に向けて(5年)」

 今日の読み語りでは、一緒に組んだペアの方が「語り」をしてくださいました。絵本や原稿を持たずに、お話が次々に展開していくので、2年3組の子ども達と一緒に、私も固唾をのんで聴き入っていました。耳から入る言葉と語ってくださる方の声色から情景を想像することには、絵本とはまたちがった楽しみがあると思いました。それにしても、一つの物語を覚えて語られる皆さんは、ほんとうにすごいです!!

 また、本日は、午前中、PTAの一人一協力の活動で「窓清掃」をしていただきました。おかげさまで、体育館や昇降口等のガラスがぴかぴかになりました。暑い中のご協力、まことにありがとうございました。

 昼休みは、5年生のキャンプファイヤー係の子ども達が、林間学園で行うキャンプファイヤーの依頼のため、校長室に来てくれました。今年の5年生はどんな林間学園を作り上げていくのか、楽しみです。

校長室から(87)9月11日(水)「第2学期学級委員任命式・第1回代表委員会」

 昼休みにミニアリーナで、児童会役員の進行のもと、学級委員の任命式と代表委員会がありました。3年生以上の学級委員一人ひとりに任命証を手渡しました。学級委員になった児童全員のやる気が、返事や姿勢にあらわれていました。特に、6年生の学級委員12名一人ずつからの決意発表には、それぞれの思いがこめられており、「さすが6年生!」と感激しました。

 任命式のあと、その場で今学期最初の代表委員会があり、児童会役員からの提案を真剣に聞く姿も立派でした。みんなの力で、さらに楽しい南流小をつくっていってくれることでしょう。

【6年生から順に一人ひとりに任命証を】

【5年生】

【4年生】

【3年生】

【6年生一人ずつから決意発表】

【校長の話】

【司会の児童会役員】

【代表委員会の様子】

校長室から(86)9月10日(火)「楽しく英語学習(2年生)」

 本校では、学習指導要領に示されている3・4年生の「外国語活動」、5・6年生の「外国語科」だけでなく、1・2年生も毎週金曜日の「ABCタイム」で英語にふれあっているほか、ALTの先生と英語の学習をする時間を設定しています。今日は、2年2組が英語ルームで活動していた様子を紹介します。1年生のときから、毎週、英語に親しんでいるので、1時間の授業にも抵抗なく、担任の先生も「では鉛筆を持って」などの指示をほとんど英語でしています。自分が小学生の頃(大昔ですね・・・)を思い出すと、信じられない光景です!今は、外国からお仕事や観光で日本に来る方も多いので、小さい頃から外国の言語や文化に接すること、そして同時に日本の良さを知ることがとても大切だと思っています。

 

校長室から(85)9月9日(月)「重陽の節句」「流山市科学作品展(9/7・8)入賞作品」

 今日9月9日は重陽の節句として、邪気をはらう力があるとされている菊の花を楽しんだり、食べたりして、無病息災や不老長寿を願う日です。今日の給食には「野菜の菊花あえ」が出され、菊の花びらの香りがして風味豊かな一品でした。

 さて、土曜日・日曜日の2日間、流山市生涯学習センター(流山エルズ)にて、令和6年度流山市科学作品展が行われました。学校代表として出品された作品の中で、市の審査で入賞した作品を紹介します。

【工夫工作の部】

優秀賞(1年生)「おもいでがつまったスキーじょう」

優秀賞(3年生)「まわれ!空中ブランコ」

最優秀賞(3年生)「家族でつった魚たち」

優秀賞(4年生)「冷扇機」

【科学論文の部】

優秀賞(2年生)「草木ぞめのけんきゅう」

優秀賞(3年生)「蚊は閉所恐怖症?」

 市内で優秀賞・最優秀賞に選出されました上記の作品以外に、エルズに展示された学校代表作品、及び校内で優秀と認められた作品も、今月中に表彰する予定です。なお、工夫工作の部(3年生)で最優秀となった作品(市内3年生の中の代表1点)は、千葉県科学作品展に出品されます。おめでとうございます!

 入賞いかんにかかわらず、一つのことに根気よく取り組んだことや、試行錯誤したり、新たな疑問がわいたり、知識として知っていても実際にそれを確かめて納得できたりしたことは、子どもの中に見えない力となってたくわえられていると思います。がんばったみんなに拍手です!