ブログ

2024年6月の記事一覧

校長室から(58)6月28日(金)「5年林間学園3か月前~5学年主任ミッション達成!」

 今年度の5年生の林間学園は、9月26日から2泊3日で計画しています。5年生チームの教員達は、すでに現地視察を終え、有意義な2泊3日にするために、子供たちと準備に入っています。たとえば、「ソーシャルスタイル診断(アンケートを自己採点し「行動型」「感覚型」「思考型」「協調型」の診断が出るもの)」の取り組みを行い、自分を知り、友達への理解を深めています。私も「アンケートに答えてください!」と言われ、やってみました。結果は・・・どのタイプだったでしょうか?また、学年掲示板を活用して、情報を共有し、見通しを持たせたり、意識を高めたりしています。

 さて、5年学年主任には重要なミッションがありました。それは、大変人気があり予約困難と言われている「『スバルビジターセンター』に予約をする」というものです。群馬県太田市にある自動車工場の見学を、ぜひ林間学園の行程に入れ、子供たちに見せてあげたい!との思いから、予約スタート日の昨夜午前0時0分、ネット予約に成功!今朝は、「とれました!」のガッツポーズで迎えてくれました。子供たちの行事のために職員が熱い思いをもって準備していることをうれしく思います。教師が裏方となりながら、子供たちの手で、最高の林間学園にしてほしいと思っています。

 

校長室から(57)6月27日(木)「社会科校外学習(3年市内巡り・4年クリーンセンター見学)」

 今日は、午前中に3年生、午後に4年生が、それぞれ市のバスで社会科見学に行きました。

 3年生は、流山工業団地、新川耕地、利根運河、流山市博物館、赤城神社で下車して見学をし、途中、市役所や中央消防署、浄水場などを車窓から見学しました。流山市の自然や歴史に関心をもって熱心に見学していました。

 4年生は、クリーンセンターで、ごみがどのように処理されているのか見学しました。ごみの分別やリサイクルの大切さを学ぶことができたと思います。

 

校長室から(56)6月26日(水)「眼科検診と目の健康」

 本日、2・4・5年生の眼科検診がありました。これをもって今年度の検診は全て終了しました。学級ごとに事前に担任からの検診のしかたについての説明をよく聞いて、スムーズに受診することができていたので、眼科医の先生からおほめをいただきました。また、近視についてタブレットの画面から30㎝以上はなすことや、30分に1回は20秒以上遠くを見て目を休めることなどの動画のご案内もいただき、ありがとうございました。保健室から教職員や児童に周知、活用を図っていく予定です。

校長室から(55)6月25日(火)「6年校外学習」

 本日、6年生は校外学習で「キッザニア東京」で職業体験とランチ、その後、国権の最高機関であり、国の唯一の立法機関である「国会議事堂」の見学に行ってきました。今回の校外学習の引率は、教頭先生にお願いしていたので、私は同行していないのですが、写真を撮っていただいたので紹介します(私は、秋に、6年生と修学旅行に行けるのを楽しみにしています!)。公共の場所で6年生にふさわしい行動をする、というめあてを持っていった6年生。職員の反省会では、キッザニアでは他校児童や一般のお客様がいる中で臨機応変に行動できていたことや、国会議事堂では係の方の誘導に合わせて見学できていたことなどがあげられました。気温が高く蒸し暑かったので、疲れたことと思いますが、校外学習でよくできたところや課題を振り返り、これからの生活や修学旅行に生かしてほしいと思います。

 

 

校長室から(54)6月24日(月)「夏のシクラメン」「PTA一家族一協力(トイレ清掃)」

 今日は、昨日より10度も気温が上がり猛暑日となりましたが、職員室の窓際には、冬の時期から花を咲かせ続けているシクラメンの花が見事に咲きほこっています。実はこれ、毎日、教頭の西山先生がしてくださっている手入れの賜物なのです。以前は、この窓辺にたくさんの荷物が置かれていましたが、みんなで片付け、このように美しい環境を保っています。

  

 本日は、一家庭一協力のトイレ清掃に、25名ほどの保護者の方々にご協力をいただきました。毎日子ども達が掃除を頑張っていますが、日頃なかなか行き届かないところを丁寧にお掃除してくださり、大変きれいにしていただきました。お忙しい中、学校の環境美化にご協力をいただき、まことにありがとうございました。

     

校長室から(53)6月21日(金)「PTAよりトランプを買っていただきました」

 間もなく梅雨入りでしょうか、今日は朝から雨でした。今年度、梅雨の時期の室内遊びに、とPTA予算から各学級に「トランプ」を買っていただきました。子供たちが楽しく活用させていただいています(写真は1年4組の様子です)。ご家庭からいただいた会費は、全校の子供たちの様々な活動を豊かにしていただいています。ありがとうございます!

校長室から(52)6月20日(木)「ワンポイント避難訓練」「おはなし会」「わくわくタイム」

 今日は、休み時間に「緊急地震速報」に対応した一次避難の訓練をしました。第2校舎の一部の学級では、外の非常階段を使った避難の練習も行いました。図書室で、廊下で、教室で、子供たちは教員が近くにいなくても、放送が入ると即座に一次避難をすることができていました。6年生のある児童が、「緊急地震速報の音で、1年生は泣かなかったかなあ」と心配していました。1年生の担任に聞くと、1年生も落ち着いて一次避難ができていたとのことでしたが、6年生がとっさに1年生を心配してくれる優しさをうれしく思いました。

 また、今日は「おはなしの花束」の皆さんが、毎週おこなっている朝の1~3年生各教室での読み語りのあと、2・3校時に4~6年生の6クラスで「おはなし会」をしてくださいました。高学年児童のおはなし会では、1時間に4つのお話をじっくりと楽しみながら聞くことができました。来週実施のクラスの皆さんもどうぞお楽しみに!

 今日はそうじなしの昼休みで、「わくわくタイム」として異学年で遊ぶ日でした。1年生と6年生が体育館、他のグループは各教室でそれぞれ交流を楽しみました。写真は1・6年生の様子です。「じゃんけん列車」と「もうじゅう狩り」をしていました。1年生のうれしそうな顔、6年生の優しい表情が体育館にあふれていました。

校長室から(51)6月19日(水)「暑さをさけて」

 新体力テストでボールスロー(ソフトボール投げ)」を行うため、朝から各学年の体育部の教員がライン引きを行っていました。いつも協力的でフットワークの軽い教員達は、本校の自慢です!また、暑さを避けるためのテントも2つ出しました。体育の授業で説明を聞くときや準備運動のとき、待機しているときなどに活用しています。

校長室から(50)6月18日(火)「子供主体の学びへ!」

 本日、流山市立東部中学校を会場に、市内南部地区の小中学校教員を対象に、千葉県教育庁東葛飾教育事務所による指導訪問がありました。会場の東部中学校に行って、全体会から授業参観、分科会まで参加した教員と、自校にてオンラインで全体会のみ参加する教員とに分かれて研修しました。私も本校職員室でオンライン参加をしました。全体会では、教育事務所の所長や指導室長の先生から、「子供主体の学びを共に創っていきましょう」というご指導がありました。代表して会場で授業を参観し、各教科の分科会まで参加した教員には、指導を受けた各教科の重点を、後日、本校職員に伝達してもらいます。子どもたちの日課を短縮して参加した本日の研修を、明日からの授業実践、学校運営に生かしていきます!

 

校長室から(49)6月17日(月)「幼稚園・保育園の先生方による小学校見学会」「自転車部を励ます会応援団結成!」

 今日は、流山市幼児教育支援センター主催の小学校見学会があり、幼稚園、保育園の先生方が1年生の授業の様子を見にいらっしゃいました。

 幼保小のつながりを大切にする市の取り組みの一つで、センターの先生が、幼稚園や保育園の先生方に、学校教育目標が授業の中でどのように具現化されているかや、幼児期に身につけたい力などについて説明してくださいました。

 参観後には、本校の教員が、参加された先生方の質問に答える時間もありました。参加した方からは、「1年生が大変落ち着いていた」「先生の話しかたが、ゆっくり丁寧でわかりやすい」などのご感想をいただきました。

 ふれあいタイムには、7月の自転車部の大会に向けた応援団の結団式がありました。5・6年生の代表が集まり、団長や副団長が、立候補で決まりました。今週から練習が始まるそうです。応援のおかげで陸上部が頑張れたので、自転車部もみんなの応援で、盛り上げましょう!

校長室から(48)6月14日(金)「『ハムスター』で熱中症予防!」「表彰式」

 今日は、お昼前後に暑さ指数が「厳重警戒」レベルになってきたので、養護教諭が注意喚起の放送を入れてくれました。保健室の前にも、熱中症予防のため、掲示物を工夫しています。「ハムスター」の合言葉(ずそう!マスク!・りはしない!・いみんとごはんをきちんととる!・くさん水分補給!・つさをさける!)を意識して、この夏を元気にのりきりましょう!

 昼休みには今年度第1回の表彰式を行いました。過日の流山市小学校陸上競技大会などで優秀な成績を収めた児童が5・6年生が見守る中で表彰されました。表彰式の様子は、後日全校に動画で紹介されます。なお、本日表彰されたものについて、本日付の学校だより臨時号にて紹介しています。表彰された児童の皆さん、おめでとうございます!

校長室から(47)6月13日(木)「植物の生長・じゃがいもの収穫」

 初夏の校庭には、様々な植物が育っています。ナス、キャベツ(モンシロチョウ観察用)、ピーマンにスイカも育っています。雑草も負けずに育っているので、草取りもがんばりましょう!1年生が種から植えたアサガオも、ここのところ生長めざましいです。みんなが毎日欠かさず水やりをしているので、きっと大きな花を咲かせることでしょう。

 2年生は、1年生の時に種芋を植えたジャガイモを収穫しました。ジャガイモ掘りのあとは、ダンゴムシ探しに夢中な2年生でした。第二小に行った2年生のお友達も、1年生の時にいっしょに植えたので、声をかけたところ、来週、本校に来て収穫するということです。学校が分離して、久しぶりに会えるのがうれしいですね!本校では、2年生が収穫したジャガイモが、給食で提供される予定です。何のお料理に使われるのか、楽しみです!

校長室から(46)6月12日(水)「6年水泳授業②」「熱中症に気をつけながら」

 今日は6年生の2回目の水泳授業でした。初めてバスに同乗して施設に入り、授業の様子を見てきました。グループごとに準備運動から練習までの充実した1時間をすごしていました。6年生からは、「楽しい!」「泳ぐのが上手になった」「虫がいないのがいい」などの感想が聞かれました。

 昼休みには、午前中水泳の授業があった6年生も、まぶしいほどの陽ざしの中で元気に外で遊んでいました。暑さ指数は25を超え、30分おきの休息や水分補給が必要な「警戒」のレベルです。これからの季節、暑さ指数(WBGT値)31以上の「厳重警戒」になると激しい運動の中止、暑さ指数(WBGT値)33以上の熱中症警戒アラートレベルでは涼しいところ以外での運動や外遊びを中止、(WBGT値)35以上の熱中症特別警戒アラートレベルでは、命を守る行動の呼びかけをしていきます。

 午後の体育の授業では、日陰で説明や体操を行い、日なたでの活動時間を短くしたり、打ち水をしたりしていました。子どもたちの体調を確認し、こまめに水分補給をとりながら授業を進めています。

 

校長室から(45 )6月11日(火)「1年公園探検」「PTA本部会・常任理事会」「PTA一協力除草作業」

 今日からまた気温が高くなってきました。本日は、午前中に1年生の公園探検があり、学校支援コーディネーターさんの呼びかけで、ボランティアの方にも引率をお願いし、熱中症対策を講じながら実施しました。学年を3クラスずつ2回に分けて行ったのですが、ボランティアの方の中には、2回とも引率してくださった方もありました。おかげさまで無事に終了しました。暑い中、児童の安全確保のためにご協力いただいた皆様、まことにありがとうございました。

 同じ頃、会議室ではPTA本部会、続いて常任理事会があり、同時に屋外では、先日延期になった一人一協力の除草作業を行っていただいていました。

 本部会・常任理事会では、旗振りの場所の追加や、会員が減少している中での予算、今後の活動の見直し等について前向きなご意見がたくさん出されました。いつも学校全体のことを真剣に考えていただき、ありがとうございます。

 除草作業には、日にちの変更があったにもかかわらず、たくさんの保護者の方が来校され、短い時間で効率よく作業をしていただいて、敷地内の雑草がきれいに除草されました。こちらも、暑い中のご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

校長室から(44)6月8日(土)「第2回保護者全体会・学習参観・引き渡し訓練」

 本日はたくさんの保護者の皆様に、子どもたちの学習の様子をご覧いただいたり、引き渡し訓練にご協力をいただいたりしました。授業参観の前に行った全体会は、前回よりも100席増やし400席を用意したところ、それ以上のご参加があり、立ち見をされた方には申し訳ありませんでしたが、保護者の皆様の関心の高さとともに、大切なお子様をお預かりしている責任をあらためて感じました。

 引き渡し訓練では、保護者の皆様には、暑い中、児童がそろうまで静かにお待ちいただいたり、指示に合わせてご移動いただいたりしたおかげで、引き渡しが大変スムーズに終了しました。ご協力、大変ありがとうございました。

【全体会の様子】

【授業の様子~つくし・ひだまり・1年1組~6組5組の順です】

【引き渡し訓練の様子】

WBGT値は24前後でしたが、陽ざしが強かったので「焼け石に水」のようではありましたが、水まきをがんばってくれた用務員さん・先生方にも感謝です!

 

 

 

校長室から(43)6月7日(金)「新しい横断歩道が完成しました」

 昨日工事が始まった横断歩道ですが、朝見たときはまだラインが引かれていませんでしたが、下校時に見に行ったら、すっかりできあがっていました。信号のない横断歩道ですので、今までどおり、子どもたち自身で「右・左・右」の確認をすることは必要ですが、ドライバーの方々が、今までよりも注意をして運転してくださることを期待しています。

【本日朝の様子】

【本日下校時の様子】

校長室から(42)「1・3年生交通安全教室」「新しく横断歩道ができます」

 今日は、2校時に1年生が道路の安全な渡り方について、3校時に3年生が自転車の安全な乗り方について、流山警察署・流山交通安全協会の皆様による交通安全教室がありました。一人ひとり、実技指導を受け、最後にお礼の言葉を伝えました。

【1年生】

【3年生】

 自転車は、乗っている子ども自身の安全はもちろん大切ですが、歩行者の安全も考えて乗ることがとても大事です。子どもたちが事故の被害者にも加害者にもならないために、私達大人が交通ルールを守る手本となりたいものです。

 

 午後は、千葉県交通安全協会の方が、本校と第二小で合同で練習している自転車部に対して、練習で使う道具等を持ってきてくださいました。ひと月後にせまった自転車大会に向けて、練習にご指導もくださいました。子どもたちのために、地域の皆様方から温かい応援をいただいています。いつもありがとうございます。

 

 最後に、以前から、PTA役員の皆様と学校から、通学路安全点検を通して市に依頼をしていましたマクドナルド付近の横断歩道が設置されることになりました。今日から工事をしているとの連絡を受け、杉山教頭先生が現地に確認に出かけ、子どもたちに工事中は気をつけるように放送で注意をよびかけました。

校長室から(41)6月5日(水)「コナミスポーツクラブでの水泳指導スタート」

 今年度から、民間のプール施設を利用した水泳指導が始まりました。学校と施設の間はバスでの送迎があります。今日は、6年生が3部に分かれて活動しました。第1便のバスの見送りに行ったところ、スポーツクラブのマネージャーさんもおいでになっていました。また、流山市教育委員会学校施設課の課長さんや指導主事の方も、本校初めてとなる外部での水泳指導の様子を見に来てくださっていました。インストラクターの方が入っての指導は、3回の指導でも、子どもたちの技能の向上に大いにつながることと思います。これからも、行き帰りの安全や子どもたちの体調に留意しながらすすめていきます。

校長室から(40)6月4日(火)「歯と口の健康週間」「南部地区PTAバレーボール大会」

 今日6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。図工主任が「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」への参加をよびかけたところ、たくさんのお友達が自主的に取り組んでくれました!応募された全ての作品を、各学年の図工部の教員が校内に掲示しましたので紹介します。

 また、保健室では歯科検診後の治療をよびかける掲示をしています。日本歯科医師会の令和6年度のスローガンは「歯を見せて 笑える今を 未来にも」です。子どものうちから歯・口の健康を大切にする習慣を身につけさせたいですね。今日の給食にも、かむことを大切にする意味から「かみかみごぼう」が提供されました(とてもおいしかったです!)。

 本日、南部地区PTAバレーボール大会がキッコーマンアリーナで開催され、私も午前中、南流小と第二小の合同チームを応援してきました。本校のチームは、とても雰囲気がよく、アタックやサーブ、長く続くラリーや渾身のファインプレーに練習の成果とチームワークの良さが光っていました!南部地区の小中学校(南流中・南部中・流山小・流山北小)との良い交流の場にもなったと思います。メンバーの皆さん、お疲れ様でした!

 

 

 

校長室から(39)6月3日(月)「6月になりました」

 早いもので今日から6月。今日は、朝と日中の温度差が大きかったです。昨日の雨で水たまりができていたところもありましたが、校庭はお昼前には晴れ渡り、体育の授業をしている学級から元気な声が聞こえてきました。6年生では教育実習生が授業をしていました。

  今年度、本校は研究教科を算数とし、個別最適な学び・協働的な学びの推進に力を入れていきます。それに先立ち、研究主任が「自らの授業実践を研材料材料として、他の教員に見てもらいたい」と今日から数回、授業公開をしています。

 お昼前に廊下を通りかかったら、1年生のクラスの給食当番さんたちが、はりきって配膳の準備をしているところでした。給食室から各階まで配膳をしてくださる調理員さんが誰もいらっしゃらなくても、「いただきます」とあいさつをしていて、素晴らしい!と感じました。