ブログ

学校の様子【令和4年度】

避難訓練

10月6日木曜日、避難訓練が行われました。今回は震度5強の地震と、それに伴い給食室で火災が発生したという想定です。雨のため、実際の校庭への移動は行いませんでしたが、子どもたちは机の下に潜ったり、防災頭巾を被って整列したりと、万が一の事態に備え、真剣に取り組んでいました。

 

3・5年生 運動会

10月4日(火) 令和4年度最初の運動会が行われました。午前は3年生、午後は5年生です。熱い日差しと強い南風の中でしたが、子ども達はこの2週間の練習の成果を見事に発揮することができていました。特に3年生のエイサー、5年生のソーラン節、見事でした。元気な子ども達のかけ声が青空に響き渡り、終わった後の充実した表情がとても晴れやかでした

3年生3年生3年生3年生3年生3年生3年生5年生5年生5年生5年生5年生5年生5年生

6年生 修学旅行

9月30日(金)~10月1日(土) 6年生は3年ぶりの宿泊を伴う修学旅行に行ってきました。6年生にとっては初めての宿泊学習でした。めあての「みんなが楽しくなるように マナーや時間を守って 最高学年として行動しよう」がしっかり守れた2日間でした。滞在先のホテルはもちろんのこと行く先々で心のこもった感謝の気持ちや挨拶ができる6年生。さすが「南流山小学校の顔」これからの成長がさらに楽しみになりました。

東照宮東照宮 東照宮東照宮戦場ヶ原戦場ヶ原戦場ヶ原湯滝ホテル到着買い物夕食夕食ふくべ細工ふくべ細工朝の散歩湯の湖朝食朝食竜頭の滝中禅寺湖 遊覧船中禅寺湖 遊覧船華厳の滝

第3回 わくわくタイム

9月29日(木) ふれあいタイムにペア学年のつながりを深めるための第3回わくわくタイム「ペア学年合同○×大会」が行われました。今日は3年生と5年生です。児童会役員が計画・準備・進行までしっかりと運営することができました。クイズの答えがわかる度に大歓声が起きるなど楽しい会になりました。

1年生 はじめての校外学習

 

 

 

 

 

 

 

                                                      

 

 

 

 

 

 

 

9月27日(火)秋晴れのもと1年生は東武動物公園へ初めての校外学習に行ってきました。学年・学級・そしてグループでの集団行動、それぞれの活動で決まりを守り、時間を意識した行動をとろうと頑張る姿が見られました。本物の動物を間近に見て、色々なことに気づいたり生の迫力を感じ取ったりしていました。

いじめ防止授業

 

 

 

 

 

 

 9月15日(木) 5年・6年生を対象に流山市教育委員会いじめ防止相談対策室のスクールロイヤーの先生方によるいじめ防止授業を行いました。いじめ防止対策推進法について子ども達にもわかりやすく教えてくださり、いじめの体験談等から子ども達は主体的に学ぶことができました。

流山市科学作品展

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月10~11日 流山市生涯学習センター(流山エルズ)で令和4年度流山市科学作品展が行われました。南流山小学校からは代表に選ばれた29点の作品が展示されました。そのうち最優秀作品賞(金賞)1点(6年)・優秀作品賞(銀賞)10点(1年2名・2年3名・3年1名・4年2名・5年2名)が選出されました。市内でも最も数多くの作品が入賞しました。夏休みの子ども達の頑張りが評価されうれしい限りです。

2学期学級委員任命式を行いました。

 

 

 

 

 

 

9月7日(水)の昼休みに、学級委員任命式を会議室で行いました。

学級委員代表で6年生の児童が目標を話してくれました。

2学期は、校外学習や運動会など学校行事がたくさんあります。

クラスを引っ張る素敵な学級委員に期待しています。

1年「なつとなかよし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は生活科「なつとなかよし」で水遊びやシャボン玉遊びをしています。子ども達は家から持ってきた材料で工夫して水鉄砲やシャボン玉製造機を作りました。いよいよ本番です。今日は校庭で思いっきり水を掛け合ったりシャボン玉遊びをしました。遊びながら色々なことに気づいたり、考えたりしていました。

夏休み作品展

体育館体育館体育館

 

 

 

 

 

第1理科室図工室第2理科室

 

 

 

 

 

プレイルーム

 

 

 9月7日~8日 夏休み作品展を行っています。感染拡大防止のため、保護者の方の来校は児童の下校後としていていますので、時間が短くなってしまい申し訳ありません。子ども達が一生懸命取り組んだ作品の数々ぜひご覧ください。

2学期始業式

9月1日(木)、長い夏休みが終わり、第2学期の始業式が行われました。

朝はあいにくの雨となってしまいましたが、子どもたちは元気よく登校してきてくれました。

新型コロナウイルス対策のため、リモート形式で行われた始業式。2学期も健康に気をつけ、

楽しい学校生活を過ごしていきましょう。

 

 

1学期終業式

 

7月20日(水)オンラインにて表彰式と終業式を行いました。

表彰式では交通安全こども自転車千葉県大会敢闘賞をはじめ、各コンクールで素晴らしい成績を収めた児童が表彰されました。

終業式では一学期中の出来事を振り返りました。また、夏休みの生活についてや地域の見守り活動を行っている方々からも安全についてお話がありました。

お世話になっている保護者や地域の皆様に、感謝の気持ちをもって、素敵な夏休みを過ごしましょう。

 

交通安全教室

  

  

 

7月12日(火)、県警の方々をお招きして交通安全教室が行われました。

1、2年生には横断歩道の渡り方について、3年生には自転車の乗り方に

ついてご講義をいただきました。リモート形式で教室での学習になりましたが、

皆熱心に聞き入っていました。

交通安全子ども自転車千葉県大会

 

 

 

 

7月7日(木) 第59回交通安全子ども自転車千葉県大会がありました。南流山小学校の自転車部が流山市の代表として競技に参加しました。代表の選手5名は今までの練習の成果を見事に発揮し、学科や技能テストで精一杯の頑張りを見せてくれました。団体では入賞を惜しくも逃しましたが、個人の部で2名が敢闘賞に選出されました。

 

6年生 校外学習

 

 

 

 

 

 

 

 

6月30日(木)6年生は校外学習で職業体験施設「カンドゥー」に行ってきました。総合的な学習で学習してきたまとめとして、実際に様々な職業に挑戦することでさらに学習が深まりました。空調が効いた、貸し切りの施設で一日楽しい体験ができました。

学習参観

 

 

 

 

 

6月22日(水)23日(木)の午前中にフリー学習参観が行われました。蒸し暑い天候でしたが、子どもたちはお家の方に頑張っている様子を見てもらおうといつも以上に頑張っていました。両日とも、たくさんの保護者の方にご来校いただき感謝申し上げます。

3年生・4年生 「おはなし会」

 

 

 

 

 

 

昨年度から始まった低学年の毎週木曜日の「読み語り」ですが、本年度から3年生・4年生には学期に1回「おはなし会」という形で行っています。子どもたちは、45分間しっとりとおはなしの世界に浸ることができました。

4年生 校外学習(クリーンセンター)

 

 

 

 

 

 

6月10日(金)に、4年生がクリーンセンターへ見学に行きました。

短い時間での見学でしたが、施設の説明を集中して聞き、一生懸命メモに残していました。

自分たちの住む町を、自分たちでもどのようにきれいにしていったらいいか考えるきっかけになりました。

2年生 校外学習(アンデルセン公園)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月14日(火) 2年生はアンデルセン公園に校外学習に行ってきました。曇り空で肌寒さを感じるくらいの天候でしたが、子どもたちは元気いっぱいアスレチックを楽しみました。グループで声を掛け合いながら、協力する姿がたくさん見られ1年生の時よりグンとたくましくなった姿が見られました。

3年生 市内見学

 

 

 

 

 

6月10日(金) 3年生はバスを使って市内見学に行ってきました。3グループに分かれそれぞれ利根運河と新川耕地・流山市立博物館・赤城神社を見学しました。実際に見学することで社会科で学習したことがさらに深まりました。