ブログ

2023年10月の記事一覧

新生徒会執行部・新委員長 任命状授与 

 本日、放課後に新生徒会執行部・新委員長に校長先生から任命状の授与が行われました。

 役割としては、もうすでに取り組んでいる部分もありますが、任命状を受け取ることでその意味が更に実感として味わうことができたと思います。

 学校を前進させていくために、リーダーの立場だからこそ感じる悩みがあったとき、自分以外の委員長たちと連帯して前進していくことを期待しています。また、フォロワーをいかに引き込んでいくか、創意工夫を凝らした活動が行われることを見守っていきたいと思います。

まほろば祭 合唱コンクール ~南部中学校伝統の合唱響き渡る~

本日、まほろば祭合唱コンクールが行われました。

ここまで積み重ねてきた練習の日々と合唱への想い、それをステージ上ですべて発揮することができたと思います。

1年生、合唱コンクールを1年生らしい初々しさで伸びのある歌声を響かせていました。今後の成長を期待させる合唱が、どのクラスからも生まれていたと思います。

2年生、声がグッと深みを増し、「これぞ合唱」という声を体育館に響かせました。3年生になったとき、この2年生がどんな合唱をするのか、期待を膨らませるものでした。

そして、3年生。どのクラスが最優秀賞を獲ってもおかしくないと思わせる合唱でした。3年生がここまでの合唱を生むようになったこと、本当に嬉しく思います。mた、後輩たちに確かな伝統を示した姿、誇りに思います。コンクールなので、順位がつきますが、7クラス全てに感動を与えてもらいました。

結果は以下のとおりです。結果以上のものが今日の南部中学校体育館にはあったと思います。

    敢闘賞  わかくさ学級

1年生 最優秀賞 2組

    優秀賞  3組・4組

2年生 最優秀賞 3組

    優秀賞  2組・6組

3年生 最優秀賞 3組

    優秀賞  1組・6組・7組

東葛駅伝当日 ~戦いの終わり。そして、次の戦いに向けて~

10月21日(土)9:30に第75回東葛飾地方中学校駅伝競走大会がスタートしました。

南部中駅伝部は、第4位に入りました!!昨年度の第6位を上回る成績です!!

今朝の最終ミーティングで顧問の青木から「何位で来ようと、自分の走りを任された区間でするだけでいい。そうすれば、前に追いつくし、後ろとは離れていく。」という言葉通り、全員が自分の走りをした、まさに『NICE RUN!』でした!!

壮行会で選手代表の古屋君から『勝つ準備はできています!』という言葉からも、今大会、チームとして『優勝』を狙っていましたが、惜しくも届かず…。それでも第4位という成績は大変立派です!!

大会後のミーティングでは、第4位に満足している選手は一人もいませんでした。

選手達の気持ちは、11月4日(土)の千葉県県駅伝大会に向かっていました。あと2週間、『勝つ準備をして』、今度こそ『優勝』を実現できるように期待しましょう!!

Ryunan Spirit! 頑張れ 南部中駅伝部!!

 



東葛駅伝当日 ~戦いのはじまり~

いよいよ、本日出走する東葛駅伝。

選手たちが南部中学校を出発しました。最終ミーティングでは、顧問の青木から「何位で来ようと、自分の走りを任された区間でするだけでいい。そうすれば、前に追いつくし、後ろとは離れていく。」という言葉が伝えられていました。

ここまで共に歩んできた人からの言葉だからこそ、誰のどんな言葉よりも選手たちにとって、指針となるものとなったと思います。

レースまではあと、3時間あまりとなりました。南部中学校駅伝部が、東葛路に今まで自分たちの積み重ねてきたものをすべてぶつけてきます。熱い応援、よろしくお願いします!!

まほろば祭に向けて ~自分たちだけに奏でられる歌声に向けて~

来週の火曜日に迫った、「まほろば祭合唱の部」。

各クラスの歌声活動は、より一層活発になってきました。「良い歌声を奏でたい」、その気持ちは同じはずなのにぶつかり合うことや分かり合えないことも経験してきたクラスもあると思います。

「歌は歌わされるものではない」と思います。自分たちで選んだ合唱曲を卵が孵るかのように、大切に大切に温めていく。いつか孵化する時を待つように、丁寧に合唱と向き合っていく。それが大切だと考えてきました。

その合唱曲は、やがてそのクラスにメンバーにしか奏でられない合唱曲となります。

コンクールなので、どうしても最優秀賞や優秀賞という結果が伴ってきます。ですが、合唱を奏でる23クラスが歌い終えたとき、「自分たちだけの合唱ができた」という実感を味わってステージを降りられることを願っています。