ブログ

web日記(令和3年度)

ポスター・標語の入賞者・学校代表者

ポスターや標語で、たくさんの入賞に輝きました。おめでとうございます。

 

県小中学生「交通安全ポスター」コンクール

【銀 賞】古賀淳大さん

【銅 賞】齋藤慎司さん 上田悠月さん 江渕紗矢さん

【佳 作】関汐織さん

 

地域ぐるみ福祉のまちづくり推進ポスター・標語

【佳 作】ポスターの部 青木しずくさん

【出品者】標語の部   宮﨑楓さん 春日井千尋さん 古屋颯太さん

     ポスターの部 西川稟生叶さん 布施眞緒音さん

 

流山市児童虐待防止標語「家族の絆」

【佳 作】鈴木悠介さん

樹木伐採(ボランティア)の様子

 先週、ボランティア(保護者)の方が樹木伐採に協力してくださいました。裏門付近にある大きな木やつるの伐採、落ち葉の詰め込み等、3時間かけて作業し、フェンスの向こう側がよく見えるようになりました。お互いに声をかけ合って終始良い雰囲気で作業することができました。お忙しい中、ありがとうございました。

  

芸術鑑賞会(市立柏高校吹奏楽部)

 本日、市立柏高校吹奏楽部(160名)による演奏会が実施されました。感染症対策として、学年に分けて3回実施していただきました。ライトや歌声、ダンスなどを取り入れた演出や懐かしい曲から最新の曲まで披露してくださいました。校歌一番を一緒に歌ったり、手拍子や振り付けを一緒にしたりするなど、心に残る会となりました。

   

  

たばこのポイ捨て禁止キャンペーン

 11月24日(水)、「たばこのポイ捨てキャンペーン」に本校の生徒会役員が参加しました。地域の方と平和台駅付近の清掃活動を行いました。生徒からは、自分たちの街をよりきれいにしたいという声もあり嬉しく思いました。校外で地域の方と接して活動でき、貴重な経験となったと思います。

  

福祉教育(車椅子体験)の様子

 2年生は総合的な学習の時間で福祉教育に取り組んでいます。全6回中、3回目となる本日は、車椅子体験を実施しました。(来週実施するクラスもあります)肢体不自由についての動画を視聴したり、日常生活を送る上での困難なことについて考えたりしました。車椅子で校内を実際に動いてみて、苦労したことや新たな気付きを発表することができました。今回の体験から、安心して暮らせる学校や世の中にするために自分たちにできることは何か考えるよい機会となりました。