ブログ

web日記(令和3年度)

授業参観・2学期末保護者会

 感染症対策を行った上で、授業参観と保護者会を実施しました。授業参観は約200名(1~3年生)、保護者会は130名(1,2年生)と、多くの保護者の方々にお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

 学校長からは、「グループ学習・ICT・実験・体験などを授業で取り入れることで生徒が一生懸命に活動していること」「体育祭や合唱祭を通して、先輩の姿から伝統を引き継ぐ行事となったこと」「三者面談で顔を合わせていることで何かあったときに連絡やその後の対応がスムーズにできていること」「進路では学習の成績だけではなく、委員会活動・部活動・検定・出席も大事である」という話がありました。

 生徒指導主任からは冬季休業中に「交通事故に十分注意する」「生活リズムを整える」「スマホの使い方に注意する」こと、学年主任からは学年で取り組んだ活動の成果と課題、今後の予定について話がありました。

 2学期も南部中学校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

なでしこ部の活動

 なでしこ部の生徒が門松を作りました。去年の経験を活かし、みんなで協力しながら楽しそうに活動して完成させました。立ち止まって声をかけてくださった地域の方もいました。校門前に飾っていますので、近くをお通りの際は、ぜひご覧ください。

 

冬季トレーニングの様子

 本日、冬季トレーニングを行いました。澄んだ空気の中、最後まで一生懸命に走り抜きました。粘り強さややり抜く心をこれからも大切にしてほしいと思います。

  

校門付近の落ち葉掃きの様子

 12日に校門前の落ち葉掃きをしました。自分たちで役割分担をして集中して取り組みました。学校内の清掃活動にも一生懸命取り組んでいます。学校内外問わず、きれいな環境で過ごせるように心がけていければと思います。

  

家庭教育講座

本年度の家庭教育講座が、11日(土)に中央公民館で行われました。講師に「CAPなのはな」の皆様を迎え、「思春期の子どもと向き合うヒント」というテーマでした。参加者の思いや考えを共有する時間があり、お話を聞くだけでなく、参加型の講座で、充実した2時間となりました。企画・運営していただいたPTA役員の皆様ありがとうございました。