ブログ

web日記(令和3年度)

部活動の様子

 6月4日(金)5日(土)に市内大会が行われます。バスケットボール部は明日行われます。今年度は、感染症防止の観点から無観客開催となります。どの部活動も熱心に活動しています。最後まで粘り強く戦ってほしいと思います。今後も感染症対策と熱中症対策を並行して活動します。

  

  

部活動の様子

 どの部活も活気があります。活動場所に近づくと、元気な挨拶をしてくれます。梅雨に入り、思うように活動できない日もありますが、目標を見失わずに頑張ってほしいと思います。気温差も激しいので、服装や水分補給など熱中症対策も心がけ、体調管理に気を付けましょう。

3年生実力テスト・1,2年生道徳

 3年生は集中して実力テストに臨みました。進路選択に向けて引き続き頑張ってほしいと思います。1年生は礼儀「挨拶しますか、しませんか」、2年生は自然愛護「コスモス計画R」について道徳の授業を行いました。映像を見たり、タブレットを用いたり、周囲と考えを深め合ったり、様々な方法で授業を行いました。

緑の羽根募金・挨拶運動

①先週、緑の羽根募金活動をしました。合計18,081円集まりました。ご協力ありがとうございました。

②生徒会が主体となって挨拶運動に取り組んでいます。自分から、場に応じた挨拶を目指しています。

スクールロイヤー、スクールソーシャルワーカー学校訪問

 流山市では、令和元年度より、いじめ・不登校等の問題に法律に基づいて対応し、他機関との連携を図りながら解決するために、流山市教育委員会のスクールロイヤーとスクールソーシャルワーカーを協働して取り組んでいます。本日、スクールロイヤーとスクールソーシャルワーカーの学校訪問が行われました。本校では、「仲間を大切にし、仲間から大切にされる生徒」を目標として、いじめのない仲間づくりに取り組んでいきます。

部活動保護者会・学級懇談会

 感染症防止対策(マスク・検温・消毒・換気)を行った上で実施しました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。新年度が始まり、不安を抱えていることと思いますが、保護者会・懇談会を通して少しでも不安軽減につながれば幸いです。本日参加できなかったご家庭には、後日お子様を通じて資料をお配りします。来週から行う三者面談・教育相談もよろしくお願いします。

給食の配膳の様子

 給食時の感染症防止対策として、「手を洗う→消毒をする→自分の給食を受け取る→同方向で黙食」という形式をとっています。手洗い場の密を避けるために順番に移動し、配膳の待機中は読書をしています。校内放送で生徒会日報や委員会報告、部活動の大会結果報告、BGM等、工夫して実施しています。

部活動正式入部

 正式入部となりました。1~3年生が揃って活動し、活気に溢れていました。部活動を通して、技術はもちろん、周りへの感謝やたくましさ、粘り強さなど、人間性の向上を目指してほしいと思います。今後の活動も楽しみです。

道徳の授業の様子

 今年度初の道徳の授業を行いました。1年生「掃除の神様が教えてくれたこと」、2年生「鳥のように空を飛びたい」、3年生「三十点の金メダル」を題材にしました。豊かな心を育んでいけるよう、昨年度に引き続き道徳の授業を大切にしていきます。

新入生歓迎会

 先週、新入生歓迎会を実施しました。感染症予防対策として、換気の徹底、体育館で2つの学年(1年生と2年生・1年生と3年生)で実施をしました。1年生は先輩から習った校歌を堂々と発表しました。2年生は各ブロックごとに練習した内容を1つにつなげて発表しました。3年生も各ブロックで練習した内容とブラックライトを活用した発表をしました。発表だけではなく、表情・姿勢・拍手など、心のこもった素晴らしい会となりました。保護者向けのページに写真を掲載していますので、ぜひご覧ください。