ブログ

web日記(令和3年度)

道徳の様子

 1年生は本の世界、2年生は厳かなるもの、3年生は畏敬の念について授業を行いました。自分の体験を振り返ったり、考えをまとめて伝え合ったりすることができました。発表者の話をよく聞いて、共感する場面も見られました。

  

生徒会役員立会演説会

 3年生からバトンを受け継ぐ1,2年生が体育館、3年生はリモートで行い、最後まで厳粛な雰囲気で実施することができました。立候補者・推薦責任者の堂々とした演説や選挙活動での活気ある挨拶に期待が一層膨らみました。選挙管理委員も責任を持って活動しました。また、周囲の応援や支える姿がたくさん見られ、とても嬉しく思います。南部中一丸となって、より良い学校を築きましょう。

  

  

ポスターコンクール入賞者

ポスターコンクールに多くの生徒が入賞しました。おめでとうございます。

 

歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール

 県教育長賞  伊藤恵美さん 

 

流山市防犯ポスターコンクール

 金賞  野宮あかりさん(県で銅賞) 西阪杏夏さん

 銀賞  三倉ひなたさん(県で銅賞)

 銅賞  永島芽咲さん

 佳作  井上拓海さん

 

千葉県交通安全ポスターコンクール

 銀賞  古賀淳大さん

 銅賞  齋藤慎司さん 上田悠月さん 江渕紗矢さん

 佳作  関汐織さん

葛北英語発表会・青少年主張大会 結果報告

 葛北英語発表会 第3位 田野邉紗英さん   おめでとうございます。

 「The Day My Goldfish Died」のテーマで発表しました。夏休みに入る前に原稿を作成し、2ヶ月という短い期間でしたが集中して練習に励みました。当日は、感情を込めて堂々とスピーチしました。

 青少年主張大会 最優秀賞 岩本すみれさん  おめでとうございます。

 「夢を諦めない」のテーマで主張しました。夏休みの中盤から原稿を作成し、地道に練習を重ねました。強弱やテンポに気を付け、当日は落ち着いて堂々と発表することができました。

  

  

流山市科学作品展の入賞者・出品者

どの作品も工夫を凝らした素晴らしい作品となっています。おめでとうございます。

 【入賞者】

 <科学論文の部>

  金賞  西阪杏夏さん  ジャコウアゲハ

  銀賞  千賀康生さん  改札機のしくみについて

  銀賞  中村和さん   水と塩と野菜の関係

  銀賞  星光さん    ドリフト・ラジコンカーを使いモーター位置の変化でどんな違いが出るか

  銀賞  上田悠月さん  現代の環境問題は植物にどのような影響を及ぼすのか 

 <工夫工作の部>

  銀賞  芝元楽也さん  発電式体操選手

 

【出品者】

 <科学論文の部>

  濱口美咲さん・桑原汐璃さん  「雑草」という名の草

  工藤彰斗さん       物が落下するときの空気抵抗について

  名倉真央さん       「バイオマスエネルギーから天然ガスを作る」

  河野彩水さん       吸収性の高い生地は何か

  青木美羽さん       Zip Bag vs News Paper ~保存に適しているのは?~

  三倉ひなたさん      液状化現象を再現する

  重弘晃希さん       相対性理論とは

  小野塚美海さん      リードの復活方法

  井坂香葡さん       太陽光による色水の温度変化 

 <工夫工作の部>

  村木奏太さん       リズム自動演奏機

  岩瀬令奈さん       見え方の不思議

  関野わかなさん      天気を予測するストームグラス