ブログ

R6年度学校の様子

4月4日(金) 久しぶりの太陽

 朝は、職員室から校庭の遊具が見えないほどの濃霧でしたが、その霧が晴れると久しぶりの太陽が顔をだし、良い天気になりました。

 

 

 

 

 

 

 今日は、「アレルギー対応」の職員研修を行いました。栄養教諭と養護教諭が本校の児童の様子や対応を説明した後、DVDをみながら、ケース別対応について研修を行い、最後はエピペントレーナーを使用してエピペンの使い方について実習を行いました。9日から給食が始まります。万が一に備え、皆真剣に研修を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 正門横の桜の木も花が咲いてきました。みんなが登校する月曜日、始業式は満開の桜が出迎えてくれると思います。春休みのしおりを確認して持ち物の準備を早めにしてください。上履きを忘れずに!

4月3日(木) 太陽が恋しいです 

 今日も雨で、寒い1日となりました。学校では、始業式に向けて、準備を進めています。春休みの先生達の1日は、打ち合わせを行った後、みんなで分担して学校内の掃除をします。その後は、全体での会議や学年での会議、作業などを行います。始業式まであと3日となりました。第二小の児童の皆さんと会えるのを楽しみにしています。

4月2日(水) 今日も雨でした

 冬の様な寒い日が続いています。今日も雨でした。植物にとっては、恵みの雨ですが、この寒さは、咲き始めた草花にとっては、つらそうです。1年生の鉢植えの球根は、寒さに耐え、暖かくなる日を心待ちに成長しています。1年生一人一人がお家の方と一緒に選んだ球根は、花の種類も、色も違いますが、それぞれが一生懸命花を咲かせようとしています。第二小のみんなも、自分らしさを大切に成長していってほしいともいます。

4月1日(火) 令和7年度の始まりです

 令和7年度の始まりは、雨となりました。今日から、新一年生も学童を利用しています。新聞やニュースでも報道されていますが、この時期、7歳児の交通事故が多いそうです。年齢に関係なく、安全には気をつけて生活していきたいと思います。

 今日は、新しく南流山第二小学校に着任された先生方の着任式を行いました。

3月31日(月) 今日で令和6年度が終了です

 先週の暑さが嘘だったかのように、寒さを感じる一日でした。今日で令和6年度が終わり、明日から令和7年度の始まりです。1年間お世話になった皆様、ありがとうございました。明日から第二小2年目を迎え、みんなで笑顔 元気 感動いっぱいの第二小となるように尽力してまいりますのでよろしくお願いいたします。

 今日もウーパールーパーのさくらは元気に水槽内を泳いでいました。この寒さで、桜の開花も足踏み状態です。始業式、入学式に花が残っていますように・・・。

3月28日(金) 春休み四日目

 今日は、朝から雨が降っていましたが、お昼前には、雨が上がり、学童の児童が校庭で元気に遊んでいました。今日は用務員さんと廊下のフックの確認をしました。新学期に向けての準備が着々と進んでいます。

 夕方、正門脇の桜の木としだれ桜の木を見ると、花が咲き始めていました。この暖かさで一気につぼみが膨らんでいますが、今週末は少し寒くなるようですので、なんとかみんなが登校する始業式まで、できれば入学式までお花が持つと良いのですが・・・。

3月27日(木) 春休み三日目

 今日は、用務員さんと一緒に、学級のカーテンの不備を確認しました。修了式の日に、卒業生の児童(栽培委員会の委員長)が川津桜の挿し穂を持ってきてくれました。以前から、植樹をしたいと申し出てくれていて、自宅にある木から挿し穂を採って土や発根をさせるための薬剤など、いろいろと調べて挿し木をしてくれていたそうです。5月くらいまでは、このまま管理して、根付いたら移植です。育て方の注意事項もA4冊子(7ページ)にまとめてくれていて、とてもわかりやすいのですが・・・。なかなか難しそうで、根付くかどうか心配ですが、頑張ります!持参してくれた元栽培委員長、ありがとうございます。頑張って育てます!

百さくらの水槽水かえを行いました。掃除の間、小さな水槽に移して餌をあげると、顔の上に・・・。春休み、さくらも元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月26日(水) 春休み二日目

 昨晩は、強風が吹いたようで、昇降口前が落ち葉でいっぱいになっていました。朝、落ち葉の掃除をしていると、学童に来る児童が元気に挨拶をしてくれました。「緑の元気な葉っぱなのにいっぱい落ちてるね」と児童。本当に強い風が吹いたのですね・・・。校庭の入り口の白木蓮も風で散っていました。

 1年生が植えた球根の鉢植えが、色とりどりの花を咲かせています。学童に通ってくる1年生は、お水をあげながらつぼみの開き具合をしっかり観察していました。最近の暖かさで始業式までお花が持つかどうか・・・。元気に咲いている今が見頃です。

3月25日(火) 春休み第一日

 春休み第一日目、学校では、先生達が新年度の準備を行っています。今日は、新しい机が搬入されました。各学級の机の数を数えたり、高さを変えたりしました。新年度に向けて着々と準備を進めています。

3月24日(月) 修了式・辞校式

 今日は1年の締めくくり日です。修了式では、各学年の代表に修了証を手渡しました。今の学年の経験をもとに、新たな学年での更に成長できることを願っています。今年度最後の表彰を行いました。「クスッと笑える川柳カルタ」の入選作品5点につきましては、3月31日まで南流山センターに展示されておりますので、お時間があるときにご覧下さい。最後に生徒指導主任の先生から春休みの過ごし方について話がありました。安全に留意し、有意義な休みを過ごし、令和7年度の始業式に元気なみんなと会えることを楽しみにしています。

 修了式後には辞校式を行いました。令和6年度末で本校を異動・退職される先生方からお話をいただき、一年間お世話になった感謝の気持ちを伝えました。最後は、卒業生を含む全員で、元気に校歌を合唱しました。本日参加できなかった先生方を含め、10名の先生方、ありがとうございました。新天地でのご活躍を祈念しております。

 始業式後は、各学級で最後の学級活動を行いました。担任の先生から通知表や修了証を手渡され、1年間を振り返ったり、学級で最後のお楽しみ会を行ったりしていました。二小の開校記念として、児童全員にクリアファイルと二小龍のバッチを配付しました。二小への登校は今日で最後となり、4月からは他の学校に転校するお友達もいます。新しい学校でも笑顔、元気、感動いっぱいの毎日が送れるように頑張ってください。応援しています。