活動の記録(2020年度)

2021年1月の記事一覧

免疫力向上

インフルエンザが流行するこの季節、今年はまだ1人も罹患者がいません。1つはコロナ対策のマスク・手洗い・換気等もあるかと思いますが、自己免疫力を高めることが何よりです。快食・快眠、そして適度な運動、お日様の適度な日光浴がとても大切です。現在、女子の体育は外でサッカーをしています。ケガの予防とコロナ対策をしっかりと行い、日々運動に励んでいます。

         

 

日々学び、共に学び

昨日、午前中に養護教諭による保健体育の保健の授業、午後には英語と理科の授業研究会が行われました。どのクラスも生徒の集中力が素晴らしく、教師と生徒、生徒と生徒それぞれ双方向性を意識した授業が行われました。グループ学習も形態と時間を工夫し課題に取り組みました。これからも日々研究を重ね、生徒と共に学びを大切にしていきます。

   

   

市長表彰

本日、スターツおおたかの森にて、令和2年度市長及び教育委員会表彰状授与式が行われました。この表彰は県大会1位相当以上の成績を収めた児童生徒が対象となります。本校からは1年生の島ノ江くんが習い事の空手で表彰されました。今回は、個人の部の代表に選ばれ市全体の代表者の1人として表彰されました。

【千葉県空手道連盟 創立50周年記念】

第9回千葉県選抜中学生空手道選手権大会 1年男子形の部 優勝

            

安全第一

先週末は雪の予報が出ていたため、月曜日の朝の路面凍結に備え、融雪剤を準備しました。本日の朝は、生徒の登校に際し融雪剤を使用する必要はなく、一安心でした。雪の少ない関東地方だからこそ、天気予報等の情報収集をしっかりと行い、これからも万が一に備えていきます。

     

Let's English

本日4校時、1年生の教室にてALTのパトリック先生の授業が行われました。わたしたちは日常生活の様々な面で英語とふれ合っています。英語がごく自然となりつつある今、1年の生徒は目を輝かせながら一生懸命に課題に取り組んでいます。

 

     

 

 

風もなく、穏やかな昼下がりは・・・

昨日の強風とは打って変わり、本日は春を思わせる温かな陽射しが本校を優しく包んでくれているかのようです。食後ですが距離を保ち、体を動かすことでストレス発散する生徒が昨日より増えました。発散の仕方は人それぞれですが、上手に気分転換していくことが大切ですね。

      

今日は北風が強く

朝は特設駅伝部、体育では持久走と生徒は今、長距離走に励んでいます。今朝は北風が強く、体感気温は氷点下に感じました。生徒昇降口には、体育の授業で実施したタイムトライアルの結果が掲示されています。持久走は自分との戦い。次は更に1秒でも早く・・・ですね。

        

      

 

 

間(ま)を大切にして

どの学年も、距離感を保ち間(ま)を大切にして、授業に臨んでいます。換気や手洗いもまめに行い、早く現状の制限が解除されるよう、お互いを思い・気遣いながら諸活動に励んでいます。今日の授業の様子の一部をご覧ください。

   

朝を大切にしています

現在は冬日課のため、登校し出席確認終了後に朝清掃を行っています。寒さが厳しくなってきていますが、朝一番に清掃をすると、とても清々しい気持ちになります。そして朝学習、朝読書の時もありますが自分の心を落ち着け、自分自身としっかりと向き合うことができるとても良い時間となっています。

   

 

 

文化部も頑張っています

吹奏楽部は各自が担当する楽器の演奏技術を高めるために、美術部、家庭科部では創作活動に日々励み、作品作りに熱心に取り組んでいます。今、努力している一つ一つのことが、春になって実を結ぶことと思います。文化部の皆さん、頑張りましょう。

   

  

 

 

寒空の中でも、疾風のごとく

年明けも寒波の影響により寒い日が続いていますが、本日の朝より特設駅伝部の練習が本格的に再開されました。生徒のモチベーションは高く、チームとしての団結力も日に日に高まっています。個々のレベルアップがチーム力アップには不可欠です。チーム深中として、これからも皆で頑張ります。

   

   

 

 

部活動再開

3学期がスタートし、昨日の午後から部活動を再開しました。10日ぶりの活動となり、特に運動部はウォーミングアップを入念に行いながら体を入念にほぐしました。

   

3学期・始業式

本日より、3学期が始まりました。気温が低いため、放送にて始業式を行いましたが、どのクラスの生徒もしっかりと話を聞き、その引き締まった表情はとても凜々しく感じました。例年にない寒波が日本列島を覆っていますが、寒さに負けず共に頑張っていきましょう。

   

  

水道の蛇口が新しく

冬季休業中に、水道の蛇口がレバー式の新しいものに交換されました。右に動かすと水が出て、元の位置(正面)に戻すと止まる仕組みとなっています。力はそれほどいりません。丁寧に使用するようにしましょう。

  

本年もよろしくお願いいたします

年が明け、令和3年となりました。保護者のみなさま、地域の皆様、東深井中学校は生徒と共に地域に誇れる大好きな学校を目指して、本年も全力で頑張ります。よろしくお願いいたします。