ブログ

2025年度 鰭小ニュース

リレー練習の様子

休み時間にリレー練習を行いました。

主に、バトンパスの練習で実際に走って相手に渡す動作を確認しました。

本番まで、間もなく1週間。

今日も、暑く、熱いシーンがたくさん見られました。

暑く、熱く

今日は、朝から暑い一日でした。

そんな中、運動会へ向けて全体練習がありました。今年度から用意していただいたレジャーシートを敷いて、席の確認をしました。また、その後は、応援団が中心となって熱い応援を繰り広げました。

最後まで、一生懸命に声を出す姿は本当に立派でした。

これからも、暑い日が続きますが、子どもたちの熱い練習は続きます。「がんばれ、鰭っ子!」

▼4年生の花笠音頭の一場面

 

ファイト 陸上部!

5月22日に市内陸上大会があります。

今日は、がんばってきた陸上部へ向けて励ます会が行われました。

オレンジ色のユニフォームで登場した選手は、みんなかっこよく、堂々としていました。

選手による演技披露では、「より速く、より遠く、より高く・・」そんな選手の真剣な気持ちが伝わってきます。ひとつの競技が終わると、全校のみんなから大歓声が沸き上がりました。

全校から、たくさんのエールが送られ、選手のみんなも勇気をもらったと思います。当日は、学校から心の中で大声援をおくりたいと思います。「がんばれ、陸上部!」

集中!全体練習

1回目の全体練習がありました。

今日は、開閉会式、ラジオ体操の練習を行いました。動きの少ない内容なので、子どもの集中力がどこまで持続するか心配しましたが、最後まで頑張りました。さすが、鰭小!

これから、暑くなりますので、適宜休憩をとり、水分を補給しながら練習に取り組んでいきたいと思います。

▼放送係(ずっと音量を意識していました!)

▼白組団長

▼児童会の話

▼1年生による選手宣誓(返事、言葉とても立派でした!)

▼喜ぶ様子(本番は、どちらが勝つでしょうか)

▼赤組団長

 

学校探検するぞ!

1年生と2年生がペアになって、学校探検をしました。ワクワクしているのは、どちらも一緒!笑顔がたくさん見られました。

2年生から手をつなぎ、学校のいろいろな場所を案内しました。また、1年生に説明しながら、積極的に交流を深めました。

1年生は入学してから1か月が経ちますが、学校の秘密をさらに発見できたのではないでしょうか。もっともっと、鰭ケ崎小学校のことを知ってくださいね。

「2年生、立派だったよ。ありがとう!」

 

熱のこもった練習

 今日も、熱のこもった運動会練習が行われました。

3年生は、並び順とコースの確認をしました。みんなが縦と横の列をそろえることを意識して取り組んでいるのが伝わってきました。

なかよしタイムには、応援団が外で練習をしていました。だんだん暑くなってきたので、声を出す団員からは汗が光ります。全校を盛り上げようと必死に頑張っていました。

※これからも、運動会練習をこまめにお伝えできればと思います。

▼3年生

▼応援団

 

いつもありがとうございます!

昨日(5月1日)、全校朝会を行いました。

今年度から、全校朝会はテレビ放送で行っています。

今回は、日頃からお世話になっている「お守り隊」の皆様をお招きしました。毎朝、天候に関わらず鰭ケ崎小学校のみんなの安全を守っている、お守り隊の皆様。感謝でいっぱいです。

全校朝会のなかでは、児童会が代表して「よろしくお願いします。」「ありがとうございます。」という言葉を添えて、気持ちを伝えることができました。

これから、より安全に登下校するようにしましょう。そして、お守り隊の皆様に会ったら、大きな声であいさつができるといいですね!

 

 

運動会用★レジャーシートについて★

昨日は、学習参観にご来校いただきありがとうございました。

子ども達の頑張っている姿を見ていただけたことに感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします

さて、いよいよ運動会練習が本格的に始まります。

今年度は、子どもたちの座席を「イス」から「レジャーシート」に変更します。これによって、運動会当日、より多くの子たちがテント内に入ることができます。また、準備後片付けの負担がお幅に軽減されます。

レジャーシートの大きさは、縦45㎝、横50㎝です。ご家庭で、折り曲げて、テープで貼る等して、大きさを調整していただきますようお願いします。記名も忘れずにお願いします(5月20日まで)。

▼実際の写真(モデル:佐藤先生)

★リュックを抱えます

 

素敵な「1年生を迎える会」

1年生が入学して、2週間が経ちました。2年生から6年生は様々な準備をして、今日を迎えました。

当日は、5年生が鰭小50周年キャラクターの「ヒレピレー」を使った映像で学校を紹介しました。多目的室や校庭、

飼育小屋などをインタビュー形式で楽しく紹介しました。

その後、6年生が、「正しいあいさつの仕方」や「鰭小カラ―」、「うさぎの名前」について劇を交えながら〇✕クイズをしました。ここでも、会場は大盛り上がりでした。

最後は、1年生がお礼に「ほら春ですよ」を振り付けをいれて歌いました♪♪そのかわいらしい姿に、みんながうっとりしました。

「1年生のみんな、これから、よろしくね!」

 

 

今年度初の避難訓練

今年度はじめての避難訓練をしました。

非常階段の修繕も終了したので、今年から、外の階段も利用していきます。

1回目の目的は、地震が起きた際に、適切な対処行動をとること、外への避難経路を確認することでした。

地震を知らせる放送音を聞くと、子ども達は素早く「シェイクアウト」の姿勢をとり、焦らずに避難することができました。とても静かに行動できていました。

いくつか反省点もありましたが、次に改善できるように努めてまいります。これからも、自分の命をしっかりと守れるよう声をかけていきたいと思います。