フォトニュース

令和6年度 PHOTO NEWS

ぞうきんのしぼり方・手の洗い方(1年生)

4月18日(木)今日は、2年生~6年生は、国語と算数の学力テストを行いました。

1年生は、ぞうきんのしぼり方と手の洗い方を学びました。

保健室の先生が、自分の手に、ヨウ素液とでんぷんのりをつけて、汚れが見えるようにしました。しっかりせっけんで手を洗うと、ヨウ素液の色がうすくなり、汚れがおちたことがわかりました。子どもたちは「きれいになった。」「せっけんでしっかり手をあらう。」と発表していました。

0

発育測定&教室の様子(1年生)

1年生は、今日も元気に登校しました。

今日は、体操服に着替えて、出席番号順に並び、発育測定を行いました。待っている間は静かにすることや教室に戻ったらやることなど、発育測定で大事なことをしっかりと聞いて行動することができました。

下校コース別に並ぶのも早くなりました。「早く一人で帰りたいなあ」と頼もしいことを言う子もいました。

0

リコーダー講習会(3年生)

3年生は、音楽の時間にリコーダーの学習が始まります。

今日は、伊藤楽器の講師の先生に、リコーダーの基礎基本について教えてもらいました。

右の手と左の手を置く位置、下唇をまくら・上唇をかけぶとんのようにしてリコーダーをくわえる、やさしく息を吹く、タンギングのやりかたなどを教えてもらいました。

「シ」の音の指つかいを覚えて、リズムに気をつけて、全員で吹きました。

これから、いろいろな音や曲が吹けるようになってほしいと思います。

0

理科の授業開始(6年生)

専科の先生の授業が始まっています。6年生は、理科室で「ものが燃えるしくみ」についての実験をしていました。ろうそく、ちょうちん、たき火など身の回りにあるものが燃えるには何が必要なのか、実験をしながら考えていきます。

0

今日の給食(4月12日(金))

今日の給食の献立は、

「コーンわかめラーメン・バンバンジー・ふわふわマーラーカオ」です。マーラーカオは中華風蒸しパンです。ふわふわモチモチでとってもおいしいです。

給食室の前に「進級・入学おめでとう」のかわいい掲示物を調理員さん方が作ってくれました。黄・緑・赤の栄養バランスの良い給食をたくさん食べて元気な体を作っていきましょう。

0

1年生の様子(2日目)

1年生は、今日も元気に全員が登校しました。

昨日、習った靴箱の使い方を覚えていて、両方のかかとをふちにそろえてきれいにしまえていました。

下校の前に警察の方から、交通安全のお話を聞きました。「止まる・見る(左右)・待つ」の合言葉で交通事故にあわないようにしましょう。

0

小学校生活のスタート(1年生)

令和6年4月11日(木)1年生にとって、小学校生活のスタートです。

1年生は、昨日の入学式の疲れも見せず、今朝は元気に登校し、自分の靴箱をしっかり覚えて教室にむかうことができました。

あいさつや返事、ランドセルの置き方、トイレや靴箱の使い方など、これからの小学校生活の基本となることを学びました。

 

0