令和4年度 PHOTO NEWS
6年 奉仕プロジェクト
6年生は卒業式まであと8日となりました。
お世話になった校舎をきれいにしようと、6年生は奉仕作業を行ってくれました。
日頃手を付けないところを中心に丁寧に掃除をしてくれていました。
熱心なその姿からは、一段と成長した様子が感じられました。
幼保小交流会
先日、付属幼稚園と近隣保育所との交流会を行いました。
学校では高学年のお世話になっている1年生ですが、この日は自分より年下の子供たちに対して、優しく学校生活を教えていました。
ちょっとだけお兄さんお姉さんになった1年生でした。
3月 飼育委員会活動記録
寒さも和らぎ、今学期最後の委員会となりました。今回は、2月の反省をした後、6年生から5年生への引継ぎを行いました。6年生からは、来年意識してほしい所を発表してもらいました。5年生からは、来年行いたい活動の発表してもらいました。
その後、うさぎ小屋の清掃を行いました。うさぎ小屋の中にある木箱の中身を入れ替えたり、うさぎ小屋の周りの落ち葉を集めました。
今学期の活動は、近藤動物病院やボランティアの方々の協力があって活動することが出来ました。来学期も引き続きミルクのためにより一層頑張って活動していきたいと思います。
6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。
各学年の発表は、どれもとても創意工夫のある発表がみられました。また、子供たちは練習の成果をしっかり発揮し、本番が一番よく出来たのではないかと思います。
1~5年生は、6年生に対する「ありがとう」の気持ちを、6年生は次の江戸小を託す在校生に対して期待する気持ちを伝えるとても良い会となりました。
バトン部・吹奏楽部 部活動発表会
バトン部・吹奏楽部の部活動発表会が行われました。
参加児童の保護者の方にご来校いただき、子供たちの練習の成果を見ていただきました。
おうちの人の前で発表することにやりがいを感じつつ、本番ではとても素晴らしい発表をすることができました。
次年度に向けて、さらに意欲が高まったことと思います。
3年 昔の道具について体験授業
3年生が、市博物館の方をお迎えして昔の道具について説明していただきました。
博物館の方からは「衣食住」の3テーマに分かれて説明していただきました。
今ではスイッチを入れると簡単に炊ける炊飯器があるのですが、昔は羽釜を使って工夫しながら炊いていたり、着る服も虫避けの効果のある藍色の服を着ていたなど、子供たちは昔の人の生活の知恵に触れることができました。
子供たちは、教科書では学習していましたが実際に実物に触れるのは初めてで、目を輝かせて学習していました。
6年 北部中体験入学
6年生が、北部中学校への体験入学をしました。
体育館では、北部中学校の校長先生や生徒会会長のお話を多少緊張しながら聞き、その後体験授業や部活動体験を行いました。
体験授業では、中学校の学習の仕方に若干戸惑いつつも、積極的に授業を受けていました。中学校への不安も取り除かれてきたように感じました。
樹木を剪定していただきました
晴天の中、流山市シルバー人材センターの方々による樹木剪定作業を行っていただきました。
作業は午前中に行っていただきました。みなさん本当に手際よく安全に作業をしていただき、校庭の樹木はとてもきれいになりました。
1か月後には卒業式を迎える本校には、とても良い環境整備となりました。
シルバー人材センターの方々、本当にありがとうございました。
4年 食育の授業
4年生が食育の授業を行いました。
本校の給食を調理してくださっている葉隠勇進株式会社のスタッフが中心となってすすめてくださいました。普段からおいしくいただいている給食ですが、安全に配慮しながら大変な体力を使って調理してくださっていることに、子供たちは改めて気づくよい機会となりました。
葉隠勇進の皆様、本当にありがとうござました。
1年 昔遊び教室
本日は、1年生が昔遊び教室を体育館で行いました。
地域の方においでいただき、昔遊びを上手にするにはどうしたらいいか教えてもらうことができました。
地域の方々の見事な技に子供たちは驚きながらも一生懸命教わっていました。
この日はとても寒く雪が降っていた中でしたが、大勢の方にご参加いただき、子供たちは大満足の表情でした。御協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
不審者訓練(職員)
職員による不審者対応訓練を行いました。
子供たちが下校した後に、不審者が教室に侵入した、という想定で職員を対象に訓練をしました。
当日は流山警察の方に御協力をいただき、実施することができました。警察の方の迫力に職員も緊張感をもって真剣に訓練をすることができました。
子供たちの安全を守るために一生懸命の職員たちでした。
図書スタンプラリースタート
今週から図書委員会が「図書スタンプラリー」を始めました。
PTAの方の協力のもと実施しています。
子供たちはたくさんスタンプをもらおうと図書室にたくさん集まってきました。そしてたくさん本を借りていました。
1冊読むとスタンプを1個押せます。
たくさん読んで、スタンプをたくさん押せるといいな、と思います。
1年 プログラミングの授業
1年生がプログラミングの授業を行っていました。
「toio」というプログラミングロボットを使っての学習です。
カードを使って様々な命令を組み合わせ、ロボットにプログラムしていきます。
1年生でもとても簡単にプログラムを作ることができるのですが、思ったように動かすのは大変困難です。子供たちは試行錯誤しながらプログラミングに没頭していました。
東京理科大の学生の方が手伝いにきてくれていました。ありがとうございます。
2月 飼育委員会活動記録
2月の委員会では、飼育小屋の中に散らばっていた牧草やミルクの糞を掃除しました。また、ミルクが掘って温まることが出来るように土を追加しました。入れた後は、土を掘ったり、小屋の中をグルグル回って気になっている様子でした。今学期の活動も残り僅かになってきました。ミルクのために最後まで活動していきたいと思います。
朝学習の様子
本日は、朝学習の日です。
朝の短い時間を使って、小テストやプリントなどに取り組み、学習の定着を図っています。
今回は、3年生を対象に地域の方の頼もしいサポートをいただくことになりました。
地域の方から〇をもらうために子供たちは集中していました。
〇をもらうとうれしそうにしていました。
御協力いただいた地域の方々、本当にありがとうございました。
今後、他学年にもサポートに入っていただく予定です。よろしくお願いいたします。
にこにこ学級
昼休みににこにこ学級を行いました。
今日は、1組グループが行う日でした。
今までは6年生が準備・進行を行っていましたが、今日の活動は5年生が行いました。6年生も若干不安そうに参加している中、5年生は本当に立派に活動の中心となっていました。
ドッジボールでは、低学年の子の投げるボールに当たってあげる優しい一面も見せていました。
どのグループも終わった後は充実した表情で教室に戻っていったのが印象的でした。
この後、2組グループ・3・4組グループも活動を実施する予定です。
なわとび検定
2月になりました。
まだまだ寒い日が続いていますが、子供たちは外で元気に遊んでいます。
今日は、体育委員会が中心となって縄跳び検定を業間休みに行っていました。
5・6年生の体育委員会のお兄さん・お姉さんが見守る中、一生懸命練習した縄跳びの技を披露していました。合格すると嬉しそうな表情でした。
6年 国際理解学習
本日は、6年生が国際理解学習を体育館で行いました。
アメリカに住んでいる本校の卒業生とZOOMを活用して、授業を行いました。
アメリカの文化や日本との違いに子供たちはびっくり。やはり、現地で生活している人から直接話を聞くのは、子供たちにとってとても良い学習になったようです。質問コーナーもあり、たくさんの質問がでました。これも子供たちの興味関心の表れだと思います。
アメリカという国の見方や自分たちの国である日本に対する新たな見方ができたようでした。
避難訓練(地震のち火災発生を想定)
本日、避難訓練を行いました。
今回は、地震が発生してその後火災も発生したとの想定で避難を行いました。
子供たちは自分たちの持っているハンカチで口を覆い、真剣な表情で避難をしていました。
校長からは、28年前の1月に発生した阪神淡路大震災のことを挙げ、いつ災害が起きてもよいように日頃から家族と話し合って準備しておくことの大切さを話しました。
この機会に、ぜひご家庭でも災害が起きた時の対応について話をしていただけると幸いです。
高校生との交流
流山北高校の生徒さんたちが、インターンシップ学習で本校に来校し、子供たちと交流しています。
生徒さんたちは、このところの寒さにも負けず外で元気に遊ぶ子供たちとともに、一緒に交流しています。
「私のクラスの高校生、イケメンなんだよ!」など、高校生との交流を子供たちは喜んでいました。