東小 最新ニュース

東小日記

特別支援学級合同交流会

 本日、東部中学校にて小中学校3校合同による特別支援学級の交流会が行われました。全体で自己紹介をした後、学校ごとの各チームに分かれてボッチャやビンゴなどのゲームを行いました。初めて会う友達が多い中、昨年度卒業した生徒のみんなとも会うことができて、とても楽しいひとときとなりました。

 

 

水泳学習

 今年度の水泳学習は、感染症予防対策の観点から各学級ごとに1回のみの入水となりました。例年よりも水位を下げ、楽しく水慣れをしたり、正しい浮き方を学んだりしました。水に触れる楽しさを学ぶ良い機会となりました。

 

AED講習会

 今年度は、感染症防止対策のため、消防署員の方による講習会はなくなってしまいましたが、署からAEDトレーナーと訓練人形をお借りし、AED研修を行いました。

 心肺蘇生法の資格を持つ職員の指揮のもと、訓練用の動画を視聴したり、グループに分かれて胸骨の圧迫を行ったりしました。突然の傷病者にも対応ができるように、どの職員も真剣な態度で研修に臨んでいました。

ICT支援員来校

 「流山市GIGAスクール構想」により始まったタブレット端末の導入に伴い、ICT支援員の方が来校し、児童へのサポートを行ってくれることになりました。児童達は、国語、総合的な学習、自主学習などの様々な教科で、一生懸命活動に取り組んでいました。

3年生 学区探検

 3年生は、社会科「学校の周り」の学習で、学区探検に行きました。今回は、田んぼコースと言うことで、田んぼや畑、お寺などを見学しました。2年生の時の学区探検と比べ、歩く距離も長く、とても蒸し暑い気候でしたが、最後まで集中を切らさずにしっかりと学習することができました。

 

6月の全校朝会

 久しぶりに天気に恵まれ、外で全校朝会を行うことができました。今月の全校朝会では、先日の陸上大会の表彰が行われました。早いもので1学期も折り返しとなりました。これから梅雨も本格的に始まりますが、落ち着いた生活が送れるようにしていきたいと思います。

 

1年生防犯教室

 27日に1年生の防犯教室が体育館で行われました。講師の先生をお招きし、不審者の対応の仕方を学びました。知らない人にはついていかない、大人に知らせるなどの話を静かに聞き、児童達は「いかのおすし」の決まりを改めて確認しました。

 

 

陸上大会報告会

 本日昼休みに、昨日行われた陸上大会の報告会が体育館で行われました。会場の雰囲気や友達、後輩へのアドバイスなどを1人ずつ発表しました。報告をする児童、聞いている児童も、とても立派な態度で会に臨むことができました。これからも、お互いに来年へ向けて切磋琢磨していって欲しいと思います。

  

 

第69回 流山市小学校陸上競技大会

 本日、柏の葉陸上競技場にて、市内陸上競技大会が行われました。2年ぶりの開催ということで、児童達も大会ができる喜びを感じながら、一生懸命力を振り絞りました。大会で自己ベストを更新する児童も多く、熱い気持ちが結果に繋がりました。「5年生女子100M走の部」では優勝、「男子ソフトボール投げの部」では6年生児童が第2位に入賞するなど、すばらしい成績を残すことができました。