東小 最新ニュース

東小日記

5/24 4年生 校外学習

 本日、本校の4年生が千葉市科学館へ校外学習へ行ってきました。他の学校もいましたが静かに見学し、よくメモをとりながら学習に臨めていました。大変立派でした。今回の校外学習で学んだことや課題をこれから先の学校生活で生かしたり、養ったりしていってほしいと思います。

   

       出発の会             科学館に到着          プラネタリウム見学

      

    たくさんの展示物があり、いろいろな体験ができました!

  お昼ご飯を同じ向きで静かに食べ、戻ってきました。

5/23 市の計画訪問

 本日、市の計画訪問がありました。市の教育委員会の先生方が授業を観に来てくださいました。タブレットも上手に使いこなせていて、落ち着いて学習に取り組めていると感想を頂きました。自習となった学級も静かに課題に取り組めている学級が多く、素晴らしかったです。これからも引き続きしっかりと学習に取り組んでいきましょう!!

  

       社会                 道徳               生活

5/20 休み時間の様子

 子どもたちは元気いっぱい外で遊んでいます。昨年度と同じで、全校の半分が外遊び、残りの学年が校舎内で過ごしています。今年度から、校庭を半分に分け、学童側が鬼ごっこ系、体育館側がボール系の遊び場となりました。遊べる時間はコロナ前より少なくなってしまいましたが、遊ぶ子どもたちの元気良さは変わらず、嬉しく思います。これからもたくさん食べて、たくさん遊び、たくさん勉強して、たくさん寝ましょう!

  

5/19 プール清掃と林間交流

 本日、陸上大会に行かなかった6年生が学校のためにプール清掃を実施しました。学校のために隅々まできれいにせいそうしてくれました。

    

 また、5年生の林間学園が近いこともあり、昨年経験したキャンプファイヤーのダンスを6年生が教える活動をしました。教えてもらったことを元に6月の林間学園を楽しんでください。

 

5/19 陸上大会

 本日、天気にも恵まれ、陸上大会に参加することができました。あいさつを進んで行ったり、めりはりのある行動をしたり、東小学校の代表として立派な態度で臨むことができました。子どもたちは大会でいつも以上の力を発揮できた人も多かったようです。成績もなんと!入賞者13名で男子総合3位、女子総合2位の全体総合2位という素晴らし結果を残しました。支えてくれた家族、一緒に練習に励んだ友達、早朝、放課後練習をつくってくれた先生方に感謝の気持ちをもち、今回の成果に満足することなく更なる飛躍を遂げてもらいたいと思います。選手代表の皆さん、1日お疲れ様でした。

    

     朝               会場到着                開会式      

   

   ボールスロー        ハードル         走り高跳び         100m

   

   走り幅跳び          長距離          リレー①         リレー②

 1日よく頑張りました!!

5/18 耳鼻科検診

 本日、耳鼻科検診を行いました。どの学年も静かに待つことができました。スムーズに検診できるように顔の動かし方も学級で練習しました。

   

5/17 陸上部を励ます会

 本日、昼休みに陸上部を励ます会を実施しました。校庭で実施する予定でしたが、雨天のためチームスで実施しました。陸上部で選手に選ばれた児童は、急遽な変更にも関わらず、立派な態度で会に臨むことができました。各教室で見ている児童も静かに真剣に聞いていました。19日の陸上大会での活躍を期待しています!!  

      

       はじめの言葉           選手紹介①            選手紹介②

      

     陸上部代表者の言葉          校長先生の話            終わりの言葉

5/17 プール清掃(職員)

 放課後、職員でプール清掃を行いました。

ずいぶんきれいにすることができました。次は、19日に6年生と第2回のプール清掃を行う予定です。みんなできれいなプールにして、6月3日に予定しているプール開きにそなえましょう!!

5/16 1・2年生学校探検

 本日、1年生と2年生で学校探検を実施しました。2年生が1年生をリードし、学校の中を探検していました。1年生に優しく「ここが校長室だよ。」など声をかけている姿に、2年生としての責任感がみられ、立派に成長した姿に感銘を受けました。これからも、お兄さんお姉さんとして、1年生の手本となってください。

     

5/13 代表委員会

 本日昼休みに家庭科室で代表委員会が実施されました。今日は議題が少なく、10分程度で終了したようです。児童会を中心に3~6年生の学級委員・各委員長でよりよい学校にするために話し合いました。