令和6年度・学校の様子
大掃除ボランティアの方と一緒に掃除しています
本校では12/10から大掃除旬間になり、本日17日も3名の方が大掃除に協力してくださいました。隅々まできれいにしてくださっています。大人の力は本当にありがたいです!
本日の給食 12/17
本日の給食
シュガーパン、さけのムニエル、ポテトサラダ、もち麦入り野菜スープ、さけるチーズ、牛乳
本日の給食 12/16
本日の給食
ケチャップライス、ミルメークコーヒー、とり肉のからあげ、もやしのナムル、にんじんのポタージュ、レモンカスタードタルト、牛乳
朝会(表彰)を行いました
12/16(月)の業間に、朝会(表彰)を行いました。2学期の活躍が賞状の形で表され、全児童から大きな拍手をもらいました。校長先生からは、冬休みや3学期に向け、脳の黒板をピカピカにする方法のお話がありました。
本日の給食 12/13
本日の給食
わかめごはん、さばのたつたあげ、れんこんサラダ、なめこ汁、牛乳
6年生学年行事(ケーキづくり)
12/12(木)の5校時に、6年生の児童と保護者が一緒になってケーキ作りを行いました。児童が中心となってケーキのデコレーションを行い、保護者の方は支援に回ります。各家庭の個性があふれるケーキになりました。
本日の給食 12/12
本日の給食
コッペパン、レーズンクリーム、オムレツのデミグラスソース、花野菜サラダ、クラムチャウダー、牛乳
本日の給食 12/11
本日の給食
セルフビビンバ丼、ワンタンスープ、アセロラゼリー、牛乳
家庭教育学級を開催しました
本校の家庭教育学級は1・2年生の保護者が対象です。1年生は12/5(木)にケーキ作りを、2年生は12/10(火)は陶芸(絵付け)体験をしました。どちらの学年も、児童と保護者さんが和気あいあいと活動していました。
本日の給食 12/10
本日の給食
コッペパン、チョコクリーム、ベーコンエッグ、シーザーサラダ、野菜コンソメスープ、牛乳
本日の給食 12/9
本日の給食
ごはん、アジのスタミナやき、大豆と切こんぶの煮物、せんべい汁、牛乳
図書委員主催のイベント
12/6(金)は本校の読書旬間の最終日です。昼休みに図書委員会主催のイベントを行いました。図書名当てクイズの後、委員全員で読み聞かせをしました。1年生から6年生の希望者が参加しましたが、みんなニコニコと図書委員の読み聞かせを聞いていました。
本日の給食 12/6
本日の給食
ごはん、チンジャオロース、にらまんじゅう、ちゅうかふうコーンスープ、牛乳
本日の給食 12/5
本日の給食
コッペパン、ミルククリーム、ハムチーズピカタ、イタリアンサラダ、トマト入り洋風玉子スープ、牛乳
学校支援ボランティアさんとの音楽の授業(2・3年生)
12/3(火)の6校時に、5名のボランティアさんがお見えになり、音楽の授業のお手伝いをしてくださいました。グループごとに考えたリズムに合わせ太鼓を叩いてくださいます。各グループとものびのびと活動できました。
本日の給食 12/4
本日の給食
ごはん、さばのみそ煮、メンマ入りごまあえ、けんちん汁、まっちゃプリン、牛乳
本日の給食 12/3
本日の給食
みそラーメン、はるまき、くらげのちゅうかサラダ、ミニ肉まん、牛乳
逆川小・中川小とリモート授業を行いました【6年生】
12/3(火)の2校時に、6年生が町内2校の6年生とリモートで授業を行いました。自分の学校の良いところをプレゼンテーションする授業で、3つのグループに分かれて行いました。発表は緊張の面持ちでしたが、お互いの発表の良かったところを褒め合ったり拍手を送り合ったりすると、ぐっと距離が近くなったように感じました。
「わたぼうしの会」の方による読み聞かせ
12/3(火)の朝、「わたぼうしの会」の皆さんによる読み聞かせを行いました。各学年に合った絵本や物語、民話などのお話をしてくださいました。どの学年の児童も真剣に耳を傾けていました。
本日の給食 12/2
本日の給食
ごはん、さけぱっぱ、ぶりのてり焼き、青パパイヤのそぼろ煮、とん汁、牛乳
本日の給食 11/29
本日の給食
ごはん、しのだ煮、こんにゃくサラダ、なめこ汁、ごまなしミニフィッシュ、牛乳
本日の給食 11/28
本日の給食
シュガーパン、野菜コロッケ、中濃ソース、ブロッコリーとコーンのサラダ、えのきたけの玉子スープ、牛乳
本日の給食 11/27
本日の給食
ごはん、しゅうまい、もやしのナムル、マーボーどうふ、牛乳
「語りを聞く会」を行いました
11/27(水)に、茂木町民話の会の方にお越しいただき、各ブロックで「語りを聞く会」を行いました。どの児童も真剣に話に聞き入っていました。児童の情操を高める素晴らしい機会でした。
公開研究授業を行いました
11/26(火)の5校時に1年生、6校時に6年生で算数の公開研究授業を行いました。茂木町内からリモートを含めて6名の参観がありました。各学年とも児童は積極的に授業に参加し、課題をこなそうとしていました。
本日の給食 11/26
本日の給食
コッペパン、レーズンクリーム、アンサンブルエッグ、キャベツとチーズのサラダ、ミネストローネ、牛乳
本日の給食 11/25
本日の給食
ごはん、さばのみそ煮、メンマ入りごまあえ、けんちん汁、牛乳
本日の給食 11/22
本日の給食
ごはん、ハンバーグのおろしソース、ポテトサラダ、とうふと白菜のみそ汁、牛乳
朝のランニング 11/22
須藤小学校の朝は霧につつまれていました。周囲の山から冷気が下りてきて校庭に溜まっているのでしょうか。
登校してきた子どもたちは8時過ぎに校庭に出てランニングをしています。
本日の給食 11/21
本日の給食
ゆず塩ラーメン、あげぎょうざのあまずかけ、ゆずふうみ野菜サラダ、ゆずの木バアム、牛乳
小深在来大豆の収穫・脱穀をしました
11/20(水)の5校時、3年生の総合的な学習の時間に、野原さん、廣﨑さんを講師に招き、これまでに育てた小深大豆の脱穀を行いました。脱穀機やきねで殻から出した大豆を唐箕にかけて、風で殻を飛ばします。何度か繰り返すうちに、きれいな大豆にすることができます。子どもたちは、初めて使う道具や作業にとまどいながらも歓声をあげ、熱心に手を動かしていました。
「なかよしたんけん会」を行いました
11/20(水)の2校時に、次年度入学予定者や近隣の幼稚園児を招いて「なかよしたんけん会」を行いました。1,2年生の班長さんが中心となって体育館でレクリエーションをしたり校内を案内したりしました。1,2年生はおにいさん・おねえさんとして、立派に幼稚園生たちを案内、説明していました。
本日の給食11/20
本日の給食
三色ごはん、いも煮汁、牛乳
本日の給食 11/19
本日の給食
コッペパン、ミルククリーム、ハムチーズピカタ、イタリアンサラダ、もち麦入り野菜スープ、牛乳
本日の給食 11/18
本日の給食
ごはん、いわしのしょうが煮、なめたけあえ、とん汁、牛乳
朝会で交通安全・生活安全のお話、ビンゴをしました
11/18(月)の業間に図書室で朝会を行いました。校長先生から、自転車の乗り方や交通ルール、SNSの使い方などについてお話がありました。児童は、静かに真剣に聞き入っていました。そのあと、交通安全のビンゴゲームを行いました。5,6年生が1年生の補助をしてくれて、みんなで楽しく交通ルールや道路標識を学ぶことができました。
本日の給食 11/15
本日の給食
ごはん、とり肉のからあげ、いそべあえ、とうふとにらのかきたま汁、牛乳
持久走大会に参加しました
11/14(木)に町持久走大会が開催されました。全児童が会場で走ったり応援したりしました。一人一人が順位や記録、完走など、自分の目標の達成に向け学校でも練習してきました。保護者の皆様、たくさんの声援をありがとうございました。
図書委員が臨時に活動してくれました
11/15(金)の業間、雨が上がったばかりで校庭に出られない児童のために、図書委員が臨時の図書の貸し出しや1・2年生対象の読み聞かせをしてくれました。本校の学校支援ボランティアの方々の熱心な活動が、児童にも伝わりつつあると思います。
本日の給食 11/14
本日の給食
はと麦パン、黒豆きなこクリーム、白身魚のトマトソース、大根サラダ、マカロニと白菜のスープ、牛乳
本日の給食 11/13
本日の給食
栃木県産大麦ごはん、チキンカレー、キャベツと大豆のサラダ、県産ヨーグルト、牛乳
学習発表会の会場の片付けをしました
11/12(火)の業間に4~6年生が土曜日の会場の片付けをしました。当日使用した楽器や道具、椅子などを手際よく片付けました。シートは6年生が4年生に片付け方を優しく教えていました。こうして須藤小のよいところが脈々と引き継がれていくんだなと、あたたかい気持ちになりました。
本日の給食 11/12
本日の給食
コッペパン、栃木県産とちおとめジャム、てりやきチキン、ハムのマリネ、ほうれん草のクリームスープ、牛乳
学習発表会・教育講演会がありました
11/9(土)に学習発表会・教育講演会がありました。各学年の日頃の学習の成果を保護者や地域の方に見てもらう行事です。おうちの方以外にも学校評議員さんなどが足を運んでくださいました。1年生から6年生まで、各学年の個性的・特徴的な発表を行い、見てくださった方から大きな拍手をいただきました。教育講演会では、(一社)とちぎ市民協働研究会代表理事の廣瀬隆人先生から「いい地域と人のつながりの関係」についてご講話いただきました。その他、全校合唱や6年生応援団のサプライズエールなど、盛りだくさんな行事となりました。
一斉下校後、学校図書館ボランティアの方々と図書委員(児童)が一緒になって、保護者対象の図書貸し出しを行いました。図書の貸し出しだけでなく、保護者同士の語らう機会にもなり、廣瀬先生の講演内容にあった「つながりづくり」の場になったように感じました。保護者20人から計50冊の図書の貸し出しがありました。月末にも行いますので、ぜひ図書室をご利用ください。
本日の給食 11/8
本日の給食
ごはん、ぶた肉とごぼうのかりんあげ、キャベツのたくあんあえ、こんさいのみそ汁、牛乳
本日の給食 11/7
本日の給食
コッペパン、チョコクリーム、ミートオムレツ、花野菜とパスタサラダ、ウインナーの野菜スープ、牛乳
保護者対象の図書貸し出しの打合せをしました
11/6(水)の委員会の時間に、学校図書館ボランティアの方と図書委員の顔合わせ・打合せを行いました。11/9(土)の学習発表会の後、本校初の試みとなる「保護者対象の図書の貸し出し」を行います。ボランティアさんがいらしたので、その打合せを行うことができました。思いがけずボランティアさんと児童のコラボができました。当日も楽しみです。
本日の給食11/6
本日の給食
ごはん、マスの塩やき、肉じゃが、きのことこんさいのすまし汁、いちごゼリー、牛乳
本日の給食11/5
本日の給食
こくとうパン、メープル&マーガリン、キーマカレーふうコロッケ、お豆のサラダ、コーンスープ、牛乳
本日の給食11/1
本日の給食
ごはん、いわしのみぞれ煮、ごぼうのツナマヨあえ、のっぺい汁、牛乳