ブログ

令和3年度・学校の様子

自転車教室

 6月18日に3、4年生の自転車教室を開催しました。

 交通教育指導員さんと駐在所のおまわりさんの指導により、模擬道路を使って安全な走行の仕方を練習しました。

 安全確認や一時停止、左側通行など、守ったり実践したりしなくてはならないことがたくさんありますが、交通事故にあわないように「自転車は車のなかま」の意識をもって運転できるといいですね。

人権の花贈呈式

 6月17日に「人権の花贈呈式」が実施されました。

 人権擁護委員の方や法務局真岡支局長さんが来校し、人権の花の苗や種子をいただきました。マリーゴールドの種子は、昨年度、中川小の児童が育てて収穫したものです。大切に育てて次の茂木小にリレーしたいです。

研究授業(2年・5年)

 6月15日に5年生、16日に2年生が、本校の学力向上を目指し研究授業を行いました。子どもたちは真剣に考え、一生懸命活動に取り組みました。

 放課後、職員で授業研究会を開き、授業の成果や今後の課題について話合いました。

社会を明るく運動

 6月10日、茂木町青少年育成協議会の事務局(生涯学習課)と更生保護女性会の方が「社会を明るくする運動」のパネルや啓発品を届けに来てくださいました。

 チラシには「美の里もてぎクラシックコンサート」の放送予定が記載されています。(6月26日 19時~)

 啓発品としていたたいた道の駅もてぎの「バウム工房ゆずの木」の個別包装された「バウムクーヘン」を全児童に配付しました。

プール開き

 6月7日、プール開きを実施しました。

 体育主任の先生から感染症に留意しながらプールを使う時の注意点を聞きました。

 事故が無いようにプールを使うようにみんなで確認しました。

ふるさとふれあい活動

6月9日(水)、ふるさとふれあい活動が行われました。

各班ごとに4つのコースに別れて体験活動を行ってきました。

 

A 大瀬の河原    ごみ拾い、石のペインティング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B 長安寺      座禅体験 等

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C 昌泉寺      座禅体験 等

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

D 遊仙庵(石田様宅) 尺八、琵琶体験 等

学校紹介収録

 5月31日、あいあいテレビの方が来て学校紹介を収録しました。

 茂木町では学校行事の取材、収録をたくさんしていただいているのですが、やはりカメラに向かって話す場面では緊張してしまいます。

 放送日が決まりましたらお知らせします。