令和3年度・学校の様子
修業式・離任式
3月24日 修業式・離任式を実施しました。
修了証や記念品の授与、代表者の作文発表が行われました。
3月で転出する児童の紹介や、ALTの先生の離任式が行われました。
令和3年度 卒業式
3月18日 令和3年度の卒業式が実施されました。
これまでがんばってきた6年生に、これから須藤小を担う5年生からコサージュが贈られました。
一人ずつ卒業証書が渡されました。 堂々とした立派な態度で授与されました。
校長式辞 座っている姿も立派でした。
別れのことばは、感染予防対策でマスクをしたまま、6年生がそれぞれの「夢」を語りました。
6年生の一生懸命頑張る姿を見て、下級生がそれを手本に伸びていくことが実感できた1年間でした。
雨天のため、お見送りは屋内で行いました。
昇降口の外で担任の先生とのお別れです。 卒業おめでとうございます。
最後の奉仕作業
卒業式前日の3月17日 今まで学んできた校舎を6年生が奉仕作業としてきれいにしてくれました。
階段や廊下の汚れを根気強く落としてくれました。
卒業式会場準備
3月16日 4、5年生が卒業式の会場準備を行いました。
3年生 社会科 民俗資料室見学
3月16日 3年生が社会科の学習で本校敷地内にある民俗資料室を見学しました。
花のアーチ
3月15日 4年生が中心になって花のアーチの作成をしました。
ICT支援
3月15日 今年度最後のICT支援授業が実施されました。
成長の記録
3月15日 養護教諭から卒業生に、各自の6年間の身体計測結果からまとめた「成長の記録」が配付されました。
3月11日 シェイクアウト訓練
東日本大震災が発生した3月11日は「とちぎ防災の日」になっており、「とちぎシェイクアウト訓練」の統一実施日にもなっています。東日本大震災について正しく児童に教えていくために、本校でも「シェイクアウト訓練」を実施しました。
担任の先生から、東日本大震災のお話や様々な被害の様子、復興の状況など、学年に応じた事前・事後の指導を行いました。
地震の発生や安全な行動についての放送を聞きながら、机の下への避難行動をとりました。
その後、地震の発生時刻に合わせて、被害の大きかった東北地方の方を向いて、犠牲になった方々のために黙祷をしました。
6年生 奉仕活動
3月4日 6年生が奉仕活動として側溝掃除を行いました。
土や石、木の葉が大量に積もっている側溝をきれいにすることはとても大変な作業でしたが、みんなで協力して行うことができました。
感謝の気持ちを
2月に実施予定だった感謝の会は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止になってしまいました。
特別な会は開けませんでしたが、日ごろお世話になっている交通指導員さんや駐在所のおまわりさん、スクールバスの運転手さんや読み聞かせボランティアの方にメッセージや花を贈り、児童の感謝の気持ちを表しました。
国旗当番引継
3月1日 今年度、国旗当番を毎日続けてきた6年生から、5年生への当番の引継が行われました。
これから当番の仕事を行う5年生 1年間がんばってきた6年生
向かい合って引継を行いました。 旗を地面につけないように気を付けて降ろしました。
朝会
2月28日 リモートで朝会を行いました。
5年生 理科「電流と電磁石」
2月28日 5年生が理科で「電流と電磁石」の学習をしました。
コロナ禍の状況でもあり、実験は器具を共有せず、各自の実験セットを使い、電流計や簡易検流計も一人ずつ用意しました。
2年生「ぼく わたしの たんじょう」
2月28日 2年生も保健主事の菅原先生と担任の先生と「ぼく わたしの たんじょう」の学習をしました。
実物大の3か月、6か月の胎児の人形や生まれたばかりの新生児の人形を抱いたり、出産直前の妊婦さんがどれくらいの重さを感じているのかを体験したりしました。
4年生「ぼくのからだ・わたしのからだ」
2月24日 4年生が学級活動で「ぼくのからだ・わたしのからだ」の学習を行いました。
保健主事の菅原先生が専門性を生かして担任の先生と一緒に授業をしてくれました。
6年生を送る会
2月25日 6年生を送る会を実施しました。
6年間の成長と思い出を振り返る映像や各クラスからのメッセージ映像を見たり、須藤小に関するクイズを行ったりしました。コロナ禍で演劇鑑賞などは行えませんでしたが、涙を流している6年生もいました。在校生が6年生のことを考えて一生懸命準備を進め、とても温かい雰囲気で実施することができました。
最後に6年生からのお礼の雑巾が在校生代表に渡されました。
企画・運営を5年生が頑張りました。 校長先生のお話です。
在校生代表の言葉です。 6年生に感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
6年生代表のお礼の言葉です。 6年生からお礼の雑巾をいただきました。
通学班集会
2月24日 来年度の通学班を編制する「通学班集会」を行いました。
新1年生の名札を4年生と先生が持って、スクールバスの座席も決めました。
体育館ワックスかけ
2月22日 6時間目に6年生が体育館のワックスがけを行いました。
2/21 なかよしタイム
気温が上がらず寒かったのですが、みんな元気に校庭で遊びました。
下校指導
2月18日の下校の様子です。
この日は3~6年生が一緒に帰りました。
下校前に、その日の担当の先生のお話を聞きます。 横断の仕方についての注意を聞きました。
言われたことを意識して横断しています。
クラブ見学
2月18日 6時間目にクラブ見学を行いました。
3年生が「スポーツ・チャレンジクラブ」と「パソコン・サイエンスクラブ」を見学しました。
パソコン・サイエンスクラブの見学の様子です。 科学工作で万華鏡を作っているところを見学しました。
2/18 すこやかタイム
2月18日 すこやかタイムは、各クラスとも縄跳び運動に取り組みました。
5・6年生「ネット時代の歩き方」
2月16日の授業参観で、5・6年生は「ネット時代の歩き方」を親子学び合い事業として実施しました。
4年生「もうすぐ5年生」
2月16日の授業参観で、4年生は「もうすぐ5年生」を見ていただきました。
3年生「もうすぐ4年生」
2月16日の授業参観で、3年生は「もうすぐ4年生」を見ていただきました。
2年生「これまでのわたし これからのわたし」
2月16日の授業参観で、2年生は「これまでのわたし これからのわたし」を見ていただきました。
1年生「もうすぐ2年生」
2月16日の授業参観で、1年生は「もうすぐ2年生」を見ていただきました。
6年生 書写
2月15日 6年生の書写「書写展覧会を開こう」の学習で、これまでの学びを生かして、色紙の大きさの画用紙に自分で考えて選んだ漢字一文字を太筆で書き、文と名前を小筆で書く活動をしています。まずは、書きたい漢字を考えて意味なども調べ、字に添える文を考えました。字と文が決まった子は半紙に書いて練習を始めました。
半紙に実際の大きさで練習している子もいます。インターネットで漢字を調べ、自分で手本を作りました。
2月11日の雪景色
2月10日(木)は、遊べるほど雪が積もらなかったので、児童は少し残念そうでした。
2月11日(金)の建国記念の日の朝は、学校はきれいな雪景色になっていました。
保健・給食委員会
2月9日 委員会活動の時間の様子です。
今日の活動内容の確認をしています。 校内の消毒液や石けん水の補充をします。
補充が済むと、また校内に配ってきます。 エチケットタイム強化月間の集計と話合いをしました。
2年生 算数「図をつかって考えよう」
2月10日 2年生が算数の授業で「図をつかって考えよう」に取り組みました。
めあてを確認しました。 ワークシートに図をかきました。
図に表してから立式して計算しました。 自分の求め方を発表しました。
5・6年生 自転車教室
2月8日 5・6年生が自転車教室を実施しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から外部の講師をお招きせず、DVDの視聴とワークシートの活用で安全教室を行いました。
「小学生のための自転車安全教室」を視聴して基本的なルールや注意点を学習した後、「クイズ!危険を探せ 自転車に乗るとき」を視聴し出題される問題について考えました。
5年生 体育「サッカー」
2月7日 5年生の体育は校庭でサッカーを行いました。
本校にはサッカー部がありませんが、担任の丁寧な説明で練習方法を理解し、一生懸命取り組みました。
1年生 生活科
2月7日 1年生が生活科の学習で「はねつき」をしました。
なかなかラリーは続きませんでしたが、少しずつ上手になり、友達に打ち返せるようになった子もいました。
朝会
2月7日 業間の朝会をICT機器を活用して実施しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、校長先生が図書室から各教室にいる児童に対して講話を行いました。
授業研究会
2月2日の放課後、栃木県教育委員会の学力向上コーディネーター・金澤先生と茂木町の学力向上推進リーダー・箕輪先生にも参加していただいて、当日実施した研究授業について研修会を開きました。
4年生 研究授業
2月2日 4年生が算数の研究授業を実施しました。
習ったことを活用して考え、図や式を使って解決の仕方を説明しました。
1年生 研究授業
2月2日 1年生が国語の研究授業を実施しました。
語彙量を増やし、文章が書けるように指導方法を工夫しました。
4年生 外国語活動
1月27日 4年生・外国語活動 Unit8 This is my favorite place.
ビンゴケームや自分の好きな教室に相手を案内するゲームをして、英語に慣れ親しみました。
3年生 学級活動
1月26日 3年生が学級活動で「たばこをすわない」という授業を行いました。
担任と養護教諭が連携して、有害物質や若年層からの喫煙による健康への影響などについて指導をしました。
ICT支援を活用した授業
タブレット端末などのICT機器を授業で活用できるように、外部講師の方の指導による授業を行いました。
今日は各学年で「プログラミング」について学びました。
なかよしタイム
1月24日 なかよしタイムは外で元気に遊びました。
鬼ごっこやだるまさんが転んだなど、各班で計画した遊びを行いました。
6年生 雑巾を縫いました
1月21日 卒業を前に、下級生への贈り物の雑巾をミシンで縫いました。
5年生「家庭科」
1月20日 5年生が家庭科の時間にアイロンを使いました。
ミシンを使ってエプロンの制作をするため、アイロンで布に折り目を付けてまち針を打ちました。
すこやかタイム
1月17日 すこやかタイムはなわとびを使った運動をしました。
授業風景
1月13日(木)の1時間目の授業の様子です。
1年生 国語 2年生 国語
3年生 算数 4年生 国語
5年生 外国語 6年生 算数
第3学期始業式
1月11日 第3学期始業式を実施しました。
校長先生のお話に続いて、4年生と6年生の代表児童による作文発表がありました。
6年生児童の指揮・伴奏による校歌斉唱も1番のみ行いました。
学習指導主任の先生からのお話を聞きました。
第2学期終業式
12月24日 第2学期終業式を実施しました。
校長先生のお話や1、2、3、5年生の作文発表等を行いました。
校歌斉唱は、6年生児童の指揮、伴奏で1番のみ歌いました。
式後、冬休みを前に、児童指導主任から生活上の留意点のお話がありました。
5年生 ビブリオバトル
5年生も国語の授業でビブリオバトルに挑戦しました。
めあてをしっかり確認して学習活動を行います。 準備が整ったらビブリオバトルの開始です。
意欲的に手が上がっています。 本のページを示しながら説明をしています。
聞き手の方を見て、自分の言葉で話しています。 話し手を見て、しっかりと聞いています。