ブログ

令和3年度・学校の様子

自転車教室

 6月18日に3、4年生の自転車教室を開催しました。

 交通教育指導員さんと駐在所のおまわりさんの指導により、模擬道路を使って安全な走行の仕方を練習しました。

 安全確認や一時停止、左側通行など、守ったり実践したりしなくてはならないことがたくさんありますが、交通事故にあわないように「自転車は車のなかま」の意識をもって運転できるといいですね。

人権の花贈呈式

 6月17日に「人権の花贈呈式」が実施されました。

 人権擁護委員の方や法務局真岡支局長さんが来校し、人権の花の苗や種子をいただきました。マリーゴールドの種子は、昨年度、中川小の児童が育てて収穫したものです。大切に育てて次の茂木小にリレーしたいです。

研究授業(2年・5年)

 6月15日に5年生、16日に2年生が、本校の学力向上を目指し研究授業を行いました。子どもたちは真剣に考え、一生懸命活動に取り組みました。

 放課後、職員で授業研究会を開き、授業の成果や今後の課題について話合いました。

社会を明るく運動

 6月10日、茂木町青少年育成協議会の事務局(生涯学習課)と更生保護女性会の方が「社会を明るくする運動」のパネルや啓発品を届けに来てくださいました。

 チラシには「美の里もてぎクラシックコンサート」の放送予定が記載されています。(6月26日 19時~)

 啓発品としていたたいた道の駅もてぎの「バウム工房ゆずの木」の個別包装された「バウムクーヘン」を全児童に配付しました。

プール開き

 6月7日、プール開きを実施しました。

 体育主任の先生から感染症に留意しながらプールを使う時の注意点を聞きました。

 事故が無いようにプールを使うようにみんなで確認しました。

ふるさとふれあい活動

6月9日(水)、ふるさとふれあい活動が行われました。

各班ごとに4つのコースに別れて体験活動を行ってきました。

 

A 大瀬の河原    ごみ拾い、石のペインティング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B 長安寺      座禅体験 等

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C 昌泉寺      座禅体験 等

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

D 遊仙庵(石田様宅) 尺八、琵琶体験 等

学校紹介収録

 5月31日、あいあいテレビの方が来て学校紹介を収録しました。

 茂木町では学校行事の取材、収録をたくさんしていただいているのですが、やはりカメラに向かって話す場面では緊張してしまいます。

 放送日が決まりましたらお知らせします。

1年生活科校外学習

今日は1年生が生活科の時間に、並松公園へ校外学習に行ってきました。

天候にも恵まれ、しっかりと学び、楽しい時間を過ごすことができました。

 


 

4年生社会科見学

4年生が社会科見学に行ってきました。

見学場所は、美土里館、芳賀地区エコステーション、水処理センター、飯野浄水場です。

それぞれの見学地で担当の方からたくさんのことを学ばせていただきました。

学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

薬物乱用防止教室

5月26日、栃木県警察本部からキラキラ号が来て「薬物乱用防止教室」が開催されました。

映像を見て薬物の危険性を学んだり、展示物から学習したりしました。

先輩から薬物をやるように誘われたときの断り方をロールプレイで学びました。

新体力テスト

5月25日、「新体力テスト」か実施されました。

50m走も、隣の子との距離を取り感染症の感染防止に努めながら実施をしました。

高学年の児童が計測補助をしてくれました。

 

 

心肺蘇生の実技研修

5月19日、教職員の研修会を実施しました。

内容は、水泳指導のシーズンを前に「心肺蘇生」の実技研修です。

消防署の方に講師をしていただきました。ありがとうございました。

町陸上記録会

 5月12日、並松運動公園で開催された町陸上記録会に、5、6年生が参加しました。

 練習の成果を発揮してみんな頑張りました。

 

タブレットの初期設定

 学校ではICT教育の推進を図っていますが、昨年度途中、GIGAスクール構想の一端として児童に一人一台のタブレット端末が用意されました。授業の中で活用できるように、2年生が情報教育担当の石川先生に指導してもらって、初期設定を行いました。

5月の朝会

 5月17日(月) 図書室で朝会を実施しました。

 校長先生から「野鳥」についてのお話を聞きました。

 窓の外から聞こえる鳥の声がシジュウカラであることや、身近な野鳥の種類や特徴についての説明を聞きました。

 

PTA親子奉仕活動

 5月16日(日)PTA親子奉仕活動が行われました。

 除草や花の苗植え、プール清掃など、少ない児童数ではなかなか手が回らない点を、PTAの皆様に協力していただいて短時間で行うことができました。

 お世話になりました。

なかよし集会

4月19日(月)、今年度最初のなかよし集会を実施しました。

縦割班で集まって、自己紹介や話合いをしました。

交通安全集会

 4月16日(金)、交通安全集会を実施しました。

 駐在所のおまわりさん、交通教育指導員さん、交通指導員さんなどを講師として、横断歩道の渡り方を練習しました。

 横断中は進行してくる自動車を確認するため途中で見る方向を変えたり、班長だけでなく全員が左右を確認したりすることを教えていただきながら練習しました。

 

離任式

4月14日(水)

4月から違う学校に勤務することになった先生の離任式を行いました。

来校してお話をしてもらうことはできませんでしたが、事前にいただいたメッセージを校長先生が伝えたり、リモート参加をしていただいたりしました。

 

令和3年度新任式・始業式

本日より、令和3年度の須藤小学校が始まりました。

新任式では、新たに3名の先生をお迎えし、元気よく、「よろしくお願いします。」の挨拶をしました。

これから1年間、よりよい須藤小学校にできるよう、一緒に取り組んでいきたいと思います。