日誌

令和元年度・学校の様子

茂木町小学校水泳記録会が行われました

町水泳記録会
7月24日(水)、パシフィックスポーツプラザにおいて、茂木町小学校水泳記録会が行われました。参加した児童は、一人ひとりが十分頑張ることが出来ました。
〈入賞者〉
5年男子
・25m自由形 1位・25m背泳ぎ2位、
・25mバタフライ1位・50m自由形1位
6年男子
・25m平泳ぎ5位、6位、・25m背泳ぎ3位、・25mバタフライ3位、
・50m自由形5位、6位、・50m平泳ぎ5位、6位
男子100m自由形リレー3位、100mメドレーリレー2位、
5年女子
・25m自由形5位、・25m平泳ぎ2位
おめでとうございます

第一学期終業式

 19日の業間に一学期の終業式が行われました。
 1年生から6年生の代表の児童が発表をしました。
  
    
6人とも、自分のがんばったことなどをしっかりと発表することができました。
 
 いよいよ夏休みに入ります。規則正しい生活と計画的な学習を心がけて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
元気に、始業式に「まっくろに日焼けしたきらきらえがお☆」で登校するのを待っています。

山地防災講習会が行われました

7月18日(木)に、4、5、6年生が山地防災講習会を行いました。県環境森林部及び県土整備部の方々が講師となり、土砂災害の発生メカニズムや防災工事の役割について模型を用いて実験したり、山地災害が起きる際の8つの危険信号について絵や写真を用いた解説を聞きいたりしました。山地の多い地域なので、これからも土砂災害に遭わないための知識を身に付けてほしいと思います。講師の先生方、ありがとうございました。
 

着衣水泳教室を行いました

   1、2、3年生は3校時、4、5、6年生は4校時に消防士の方々3名を講師とし、水難事故にあってしまった場合の対応法を学びました。もしもの時は、あわてず、「ういてまて!」で救助を待つことを学習しました。本当にありがとうございました。
 

3年生社会科見学

 7月9日(火)、3年生は社会科見学でかましんもぴあ店を訪問させていただきました。店長さんのお話、店内の見学、従業員さんへのインタビュー、お客様へのインタビューと、たくさんの学習をさせていただきました。スーパーマーケットでは、様々な工夫をして私たちの生活を支えてくれているんだということがわかりました。

  
 

6年生、英語宿泊研修

7月4日、5日の2日間、6年生は福島県天栄村にある「ブリティッシュヒルズ」に英語宿泊研修に行って活動してきました。初日はあいにくの天気でしたが、茂木町内4小学校の6年生が全員集まって活動しました。はじめは緊張していた6年生たちも、徐々に外国人スタッフの方たちともコミニュケーションを楽しそうに行っていました。
 

 

合同訪問が行われました

7月2日に合同訪問が行われました。各学年で研究授業が行われ、どの学年の児童も意欲的に活動することができました。また、来ていただいた先生方にも元気な声であいさつすることができました。

 

 

 

3・4年生宿泊学習

   27日(木)と28日(金)の2日間、3年生と4年生で益子町にある「芳賀青年の家」に宿泊学習に行ってきました。屋内の活動が多かったのですが、西明寺見学や移動のときも大雨に降られることなく活動することができました。3年生、4年生協力して各活動に取り組み、有意義な2日間を過ごすことができました。青年の家の先生方には、2日間大変お世話になりました。
   


  

3・4年自転車教室が行われました

21日に業間から3校時にかけて3・4年生が自転車教室を行いました。交通教育指導員さんと駐在所のお巡りさんに乗車前の点検や後方確認など、自転車に安全に乗るためのルールや技術を指導していただきました。これからも安全に自転車に乗ってください。
 

 
交通教育指導員さん、駐在所のお巡りさん、お忙しい御指導いただきありがとうございました。