ブログ

2022年9月の記事一覧

文化の発展

6年生社会の授業の様子です。争いのない平和な時代には文化が発展しやすいという既習事項から、400年間続いた平安時代にはどのような文化が発展していったかを追究しています。

かかし作り体験

 天候が心配された5年生の「かかし作り体験」でしたが、山田川ボランティアの方々が朝からブルーシートを敷いたり、テントを張ったりと環境作りに尽力してくださいました。
御陰様で、無事に「かかし作り体験」を行うことができました。
 各班で協力しながら合計8体の工夫あるかかしを作り、投票の結果、うち3体は楽寿園に飾られることになりました。5体は、みなさんが稲を植えた山田川の田んぼに飾られます。稲刈りを10月12日(水)に予定しているので、その時にかかしを見ることができると思います。初めてかかしを作ってみて、楽しかったという声をたくさん聞くことができました。貴重な体験をさせていただきましたね。
 山田川ボランティアの方々、様々な場面で助けていただき、ありがとうございました。保護者の皆様、かかし作りの準備物の御用意、本当に助かりました。ありがとうございました。

目盛りを使った計算

1年生算数の授業の様子です。数字の並びがどうなっているかを見極め、空欄に数を入れていきました。また、目盛りを使って、12より3大きい数、18より4小さい数についても答えを導き出しました。

名前のない手紙

5年生道徳の授業の様子です。自分の考えや思いを持っていても、つい周りの行動や言動に流され、公正、公平でない態度をしてしまっていることに葛藤している主人公の気持ちに寄り添いながら、活発な意見交換をしていました。いじめのない学級を作ろうという思いが伝わってきました。

正しい計算方法

4年生算数の授業の様子です。3桁÷2桁の筆算の間違えやすいところについて、正しい計算方法を説明しています。説明する子はみんなに分かりやすく、聞いている子はじっくり聞いて理解を深めていました。

月と太陽の位置関係

6年生理科の授業の様子です。「月と太陽の位置関係が毎日少しずつ変化していくことで、太陽の光が月に当たる部分が変わっていくことで月の形が変わって見える」というまとめをもとに、ワークシートの問題を解いています。

緑の図鑑

3年生の図工では、緑の図鑑を制作しています。葉っぱに絵の具を塗って押すスタンプや葉っぱシールを貼ったり、絵の具でデザインを付けたししたりして色とりどりのオリジナルの作品が完成に近付いています。

かさの計算テスト

2年生の算数は、水かさのテストに取り組んでいます。リットルとデシリットルの単位をそろえてかさの計算をしたり、リットルをデシリットルに直したりしています。最後は先生が採点してできなかったところをアドバイスしています。

発音練習

3年生外国語活動の様子です。ALTのミルナ先生の発音に合わせて、食べ物やスポーツの単語を発音練習しています。アクセントや抑揚をつけて素晴らしい発音でした。野球やバレーはジェスチャーも付けていました。

詩の暗唱

2年生国語の授業の様子です。「食べもの」と「いろんなおとのあめ」の暗唱テストを行いました。リズムやテンポがいい詩なので、スラスラと言えていました。家で何度も口に出して覚えていきましょう。