ブログ

2023年7月の記事一覧

プラスチックごみを減らすには?

 社会科ではごみの処理について学んでいます。今日は、今世界でも話題になっているプラスチックごみを減らすための取り組みについて学習しました。3RやSDGSなどの言葉は、子供たちも日常生活の中で見聞きすることが増えています。学んだことを生活と結びつけて考えたり、理解したりすることを大切にしています。

 

文字の形に気をつけて書こう

 書写の授業の様子です。漢字を書くときに、△や◇、等、その文字の形に気をつけて、形を整えて書こうとしています。「月は、長細い四角だね。」「今はひしがたにぴったり合うね。」など、新しい見方で漢字を捉えていました。ゆっくり丁寧に書くだけでなく、文字全体の形に注意を向けることも大切ですね。

お米について調べよう

 5年生は総合学習の時間に「米」を教材にし、個人テーマを設定して調べ学習を進めています。「稲を丈夫に育てるには?」「米にはどんな種類があるの?」「日本と世界の米作りや料理法の違いは?」「稲の病気や害虫は?」など、様々なテーマが設けられています。今日は、これまで自分が調べてきた内容を班の友達に報告し、夏休みにさらに学習を深めるにはどうしたらよいかを考えました。ベランダで育てているバケツ稲も元気に大きく育っています。

パネルディスカッションをしよう

 6年生の国語の授業の様子です。先日、自分たちのグループの提案をするために準備を進めていた内容で、パネルディスカッションを行っていました。本日は、「みんなが進んであいさつするためにはよいだろうか」との内容でのパネルディスカッションでした。自分たちの生活に即して、あいさつ運動の実施をポスターで広報したり、ファミリー活動でのコミュニケーションを深めることによって互いにあいさつしやすい関係性をつくったりするなどの提案がありました。さすが6年生、提案の根拠を明確に自分たちの考えを堂々と話すことができました。

  

清書に小筆で名前を書きました。

 3年生の国語(書写)の授業の様子です。「二」の字の清書とともに、清書に小筆で名前を書くことに取り組んでいました。先生が用意してくれた一人一人の名前の見本をしっかり見ながら、ていねいに名前を記入していきます。書く位置や大きさ、バランスなどを考えて書くのはなかなか難しいですが、学年と名前がしっかり書かれた清書は、仕上がった感が強まります。子供たちも名前を入れて満足そうでした。

ちがいはいくつ

 1年生の算数の授業の様子です。数の違いを尋ねる文章問題に取り組んでいました。わかりやすいように絵を線でつないで違いがわかりやすいようにしていきます。子供たちはしっかりと問題文や絵を確認しながら、式を考えていきました。計算もしっかりできるようになりましたね。

地域学校協働本部 第2回実行委員会

 今年度も山田小学校の地域学校協働本部の活動は、とても充実しています。今日の会合では、それぞれの団体が活動報告を行い、そこから見えてきた子供たちの様子について話し合いました。スクールガード・花壇ボランティア・放課後学習・本読み隊・PTAイベント部等、各団体の皆様が、子供たちのためになればと様々な場で学校を支えてくださっています。いつも本当にありがとうございます。

学習用アプリ「eライブラリ」をひらいてみました。

 1年生が1人1台端末の機能をいろいろと確かめるようにしています。今日は、学習用アプリ「eライブラリ」をひらいてみていました。学習用アプリ「eライブラリ」は、学年によって教科が変わりますが、国語・算数・理科・社会・英語の問題に取り組むことができます。各学年の学習の単元ごとに自分で練習問題を進めることができますので、おすすめです。1人1台端末を持ち帰ったときには、御家庭でも様子を見てください。

プールに入りました

 2年生のプールの授業の様子です。今週はかなり暑くなってきたことから、プールに入っている子供たちはとても気持ちよさそうでした。ちょうど見に行った時間には、ゴムボールをたくさんプールに投げ入れ、子供たちがもぐってゴムボールを拾うゲームをしていました。われさきにゴムボールを拾おうとする子供たち。たくさん拾った子はうれしそうな笑顔でした。

外国語活動

 3年生の外国語活動の授業の様子です。会話の様子を聴きながら、すきなものを聞き取る活動に取り組んでいました。子供たちは会話を聞き取り、シートにまるをつけていきます。答え合わせでは、正解した子供たちがとてもうれしそうに盛り上がっていました。