文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
薬学講座
薬学講座がありました。薬剤師の鈴木先生をお招きし、有効な薬の服用の仕方、体に悪いたばこや有害薬物の話などを聞きました。6年生にとっては、成長期の健やかな成長のために必要な講座であることが冒頭で話されました。
薬をペットボトルのお茶で飲むことを想定した実験では、お茶に薬の粉末を入れると真っ黒になり、驚きの声が上がりました。
たばこの煙は有害物質のタール、ニコチン、一酸化炭素などが含まれ、7メートルも煙が届き、喫煙者だけでなく周りの人にも迷惑がかかることがわかりました。
友達役の先生に「たばこがあるよ。一本ぐらい吸っても平気だよ。」と誘われた時に、毅然とした態度で断る寸劇を保健委員会が披露してくれました。
有害薬物の話を受けて、「薬物乱用をすると、脳の働きがこわれて、心も体もボロボロになってしまうので、絶対にしないようにしようと思った。」「薬物、絶対ダメ。」などの感想が多く見られました。
8の字縄跳び
3年生体育の授業は、8の字縄跳びの練習です。学年スポーツ大会に向けて2組も3組も一生懸命に取り組んでいます。ミスをしてもみんなで声を掛け合って練習している姿は素晴らしいですね。きっと勝つことよりもそれ以上に価値のあるものを得られると思います。
30問テスト
1年生算数の授業は、繰り下がりのある引き算の30問テストをメタモジ上で行っています。今までの学習を生かして、頭の中で素早く計算して答えを導き出していました。メタモジの操作も完璧です。
熱に変換
6年生理科の授業の様子です。発電の学習を終え、今日は電気を熱に変換する実験をしています。電源装置に金属と電熱線を設置し、発泡スチロールが電熱線で切れるかどうか(熱に変換したかどうか)を確かめています。切れ味がよくとても驚いていました。
茶色の小瓶
4年生音楽の授業では、「茶色の小瓶」の合奏に向けての準備をしています。階名で歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカの先生のお手本動画を見たりしています。どの楽器を担当して合奏するか楽しみですね。
暮らしの中の情報
5年生社会の授業では、「暮らしの中の情報」という単元を学習しています。私たちの身の回りには携帯電話、テレビ、インターネット、SNS、新聞など情報を得る様々なものがありますが、どのような手段で情報を入手し、どのように役立てているのかを追究しています。
修学旅行で学んだこと
6年生は修学旅行で見聞したことをゲームにしたり、クイズにしたりして発表しました。上野動物園のことやパンダのこと、浅草やスカイツリーのことをお客さんに分かりやすく説明していました。修学旅行から10日ほどしか経っていない中で、手際よく準備を進め、今日も下級生に丁寧に接していた6年生は流石でした。
初めての体験
1年生は初めての学習祭です。2年生から6年生までのお店を回り、様々な体験をしてとても楽しそうです。また、お宝さがしとして、各クラスに隠されているキーワードを見付け、言葉を完成させることにも夢中です。来年度はどんな発表をするか楽しみですね。
私たちができる取組
5年生は総合的な学習の時間に取り組んできたSDGsについて寸劇で発表しました。原稿やナレーションまで自分たちで考え、私たちが今できることを提言しました。食料を大切にすることや海をきれいに守ること、持続可能な社会を創るために一人一人が課題意識を持って活動していたことが素晴らしかったです。
社会の学習を生かして
4年生は社会の学習で学んだ地震への備えについて、寸劇で分かりやすく発表していました。また、都道府県や県庁所在地について問題を出したり、静岡県の形をジグソーパズルにしたりしてお客さんを楽しませました。6年生が真剣に取り組んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6 2 | 7 3 | 8 2 | 9 2 | 10 2 | 11   |
12   | 13   | 14 2 | 15 3 | 16 3 | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21 2 | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25   |
26   | 27   | 28   | 29 2 | 30 2 | 31 1 | 1   |