学校の様子

2022年4月の記事一覧

折れ、曲がりを意識して

2年生書写の授業の様子です。「見」という字について先生が解説をしています。「折れ」「曲がり」「はらい」「そり」すべてが入っている「見」という字を正しく正確に書いていきます。

調理実習

6年生家庭科の授業の様子です。スクランブルエッグを調理しています。卵をといて、フライパンに油をひいて温まってから卵を流していきました。ふわふわのスクランブルエッグができそうです。

10までの数

1年生算数の授業の様子です。絵の数と数字を定規を使って線で結んでいます。数を数えるのが早くなってきました。

調理実習

5年生家庭科の授業の様子です。茹でる時間に注意しながらグループでゆでたまごを作りました。緑茶も上手に入れることができました。

一日のあいさつ

4年生外国語活動の様子です。一日のあいさつ「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「おやすみなさい」を英語で話しました。

漢字テスト

3年生国語の授業の様子です。とめ、はね、はらいに気を付けながら漢字のテストに取り組んでいます。みんなよくできていました。

三大義務

6年生社会の授業の様子です。日本国憲法で定められている国民の三大義務について学習しています。教育を受けさせる義務、勤労の義務、納税の義務の3つです。三大権利についても確認しておきましょう。

読書に親しむ

授業の隙間時間を利用して2年生が読書に親しんでいます。本の中にのめり込んでいる様子がうかがえます。読書は心を豊かにし、豊富な知識を得ることもできます。たくさんの本に触れてほしいと思います。

根拠となる文

5年生国語の授業の様子です。「ぼく」と「大ちゃん」が今後どのような関係になっていくのかを根拠となる文を見付け、理由を付けて説明していきます。

みんなに伝えよう

3年生国語の授業の様子です。自分のお気に入りをみんなに紹介するための紹介文を作っていきます。できごとや理由を付け加えながら分かりやすく伝えていきます。

振り返り

1年生を迎える会を終え、学活で振り返りをしています。楽しかったこと、上級生からもらったプレゼントのこと、ダンスを披露したことについて詳しく書いています。絵も上手に書けていました。

1年生を迎える会 2

 1年生からは、お礼の言葉とかわいらしいダンスの披露がありました。それをにこにこしながら見守る2年生以上の子供たち。みんな素敵な表情をしています。また、終始1年生を優しくリードする6年生の活躍も素晴らしいものでした。スローガン通りの温かな会となりました。

一日に使用する水の量

4年生社会の授業の様子です。一日にどのくらいの水を使っているのかについて予想しています。朝起きてから夜寝るまでの自分自身の行動を思い出し、トイレ、洗面、歯磨き、風呂などでどの位の水を使用したかを考えています。

作文

2年生国語の授業の様子です。1年生を迎える会を終えての感想を作文にしています。かわいかった、ダンスが上手だった、仲よくできたなど、ノートいっぱいに絵も添えて書いていました。

文字を使った式

6年生算数の授業の様子です。文字を使った式の学習です。今まで□を使っていた式をaやxを使った式に表しています。x円のまんじゅうを6個買った時の代金や1m80円のリボンをaメートル買った時の代金を文字式に表しました。

地理問題

5年生社会の授業の様子です。日本の国土と世界の国々について先生から10の問題が出されています。地球で一番高いところは?地球儀はなぜ傾いているか?など、自分で説明できるように理解を深めています。

時間の計算

3年生算数の授業の様子です。時刻と時刻の間の時間を計算する問題の答え合わせです。時間の計算に慣れてきたようです。

1年生を迎える会 1

今日の1時間目は、「1年生を迎える会」でした。2年生以上の子供たちは、この日のために心を込めて事前準備を行ってきました。今回のスローガンは「山田小と1年生を笑顔の花でいっぱいに」です。「花をさかせよう」ゲームでは、1年生を中心に仲間を集め、自己紹介をしながら花びらをカードを渡していきました。ゲームが終わると、1年生のペンダントは大きな花のようになりました。校庭のあちらこちらで笑顔の花も咲いていました。

好きな色で好きな線を

3年生図工の授業の様子です。1色でおもしろい線を描いていきます。太かったり細かったり、まっすぐだったりギザギザだったり・・・パレットで水の量を調節しながら色の濃さにも注意しながら作品を作っています。

数字カード

1年生算数の授業の様子です。数字カードを作成しています。1から5までの数の中から一つを選んで、読み方、数字、ブロック数、絵の4つを書いています。上手にできました。

漢字辞典の引き方

4年生国語の授業の様子です。漢字辞典の使い方について学習しています。辞典を引き、部首、画数、読み、成り立ち、意味など漢字について多くのことを知ることができました。

合同な図形

5年生算数の授業の様子です。先生から指定された図形の合同な図形をコンパス、定規、分度器を使って作図しています。コンパスを上手に生かせるかがポイントのようです。

国民主権

6年生社会の授業の様子です。国民主権は自分たちの生活とどのように関わっているかについて教科書や資料集から読み解いてまとめています。

時刻と時間

2年生算数の授業の様子です。時刻と時間のまとめの問題に取り組んでいます。理解を深めたくさんの子が手を挙げて自信を持って発表していました。

リズム感覚

6年生音楽の授業の様子です。音符を見ながら手を打ってリズム感覚を養っています。先生がいろいろな音符を出しながらオリジナルのリズムを奏でていました。休止の部分もしっかりとできていました。

はらいがポイント

3年生書写の授業の様子です。「春夏秋冬」の字を学習しています。どの字も「はらい」の部分が重要であることを先生が説明し、みんなそのことを意識しながら丁寧に書いています。

eライブラリでまとめ

4年生算数の授業の様子です。大きな数の単元のまとめとして、eライブラリで数多くの問題に各自で挑戦しています。自分のペースでできるのがいいですね。

姿勢よく集中して

2年生国語の授業の様子です。漢字や平仮名の書き取り練習です。下敷きをしっかりと敷いて姿勢よく、左手でノートを押さえて集中して取り組んでいます。素晴らしい学習態度です。

発声練習

1年生国語の授業の様子です。「あいうえお」の正しい発声の仕方を練習しています。おなかに力を入れて、口の形を意識してはっきりと声に出していました。その後は「あり」「いか」「うま」「えき」「おに」などの言葉の発声をしました。

1年生へのプレゼント

6年生図工の授業の様子です。来週行われる1年生を迎える会に向けてプレゼントを作成しています。1年生の写真をタブレットに取り込み、輪郭を取りながら似顔絵を紙皿に書いています。いいプレゼントができそうです。

歌の練習

2年生音楽の授業の様子です。「さんぽ」「子犬のビンゴ」を音楽に合わせて楽しく歌っています。マスクとフェイスイールドを着けながら感染対策にも気を付けています。

実験の予想

6年生理科の授業の様子です。集気びんの中のろうそくを燃やし続けるにはふたと土台の粘土の状態がどのような時かについて予想しています。実験前の予想と実験後の結果から何が重要なのかを考察することが大切ですね。

学校探検

 1年生が学校探検を行いました。校内の地図を見ながら、一つ一つ教室の名前や何をする場所かを確認していきます。初めて入る職員室や校長室には、興味津々です。
「校長先生の椅子に座らせてもらったよ!」と大喜びの1年生たちです。

リレー練習

3年生体育の授業の様子です。運動会に向けてのリレー練習です。バトンパスをこれからもっと練習してタイムを縮めていきます。

音読発表会

4年生国語の授業の様子です。グループで音読発表会をしています。音読する人は、聞こえる声で気持ちを込めて読み、、聞く人は音読している人のいいところを見付けて聞くようにしています。

七音づくり

5年生国語の授業の様子です。「春」からイメージできるものをたくさん出しました。その言葉のイメージから、七音の言葉を作っていきます。触った感じや見た感じなども表現していました。

安全な自転車の乗り方

 交通安全教室が行われ、交通安全指導員の方から自転車の乗り方についてお話がありました。自転車に乗る前に注意することや道路での乗り方、自転車のブレーキやライトのしくみについて分かりやすく学ぶことができました。これからも、自転車の点検や交通ルールを意識し、交通事故に遭わないように気を付けていきましょう。

3年 学年集会

 3年生になって初めての学年集会を行いました。3年生の先生の自己紹介や、転入してきた子からの自己紹介では、どんな先生や友達なのか興味を示し、話をしっかりと聞くことができました。その後、クラス対抗のリレーを行いました。全力で走る姿や応援する姿にクラスの団結が少しずつ固まってきているのを感じました。

幻の花

4年生図工の授業の様子です。世界にひとつしかない貴重な「幻の花」を描いています。スポンジやローラー、歯ブラシと金網、自分の指などを使ってオリジナルの花を咲かせています。

交通安全教室

三島警察署の皆様の指導の下、1年生が交通安全について学びました。歩道の正しい歩き方や横断歩道の渡り方など、実践を交えながらルールとマナーを身に付けることができました。

時刻と時間

2年生算数の授業の様子です。時刻と時間の違いについて理解を深めました。時計を読むのは時刻(○時〇分)、時刻と時刻の間を読むのが時間(〇分間)です。

気持ちの変化

3年生国語の授業の様子です。「つり橋わたれ」のトッコの気持ちの変化を追っています。始めと終わりで気持ちが大きく変わったったのを読み解いています。

地球温暖化

6年生理科の授業の様子です。南太平洋に位置する小さな島国ツバルの国土が浸食されていく動画を視聴しました。環境問題の中でも地球温暖化について考えています。

2人の関係

5年生国語の授業の様子です。「みちくさ」の主人公、ぼくと大ちゃんの関係について2年生のころと5年生の時を比べています。気持ちや行動の変化に着目してまとめています。

漢字書き取り

4年生国語の授業の様子です。空書きで書き順を確認してから、漢字書き取りの練習をしています。マスいっぱいに丁寧に書けています。

予想立て

4年生理科の授業の様子です。「昆虫が春になると動き出すのはどうしてか」について、手掛かりとなる富士山の変化や人の服装の変化から予想立てをしています。共通点は気温の変化によるものと多くの子が予想しています。

柔軟性を高める運動

2年生体育の授業の様子です。柔軟性を高める運動です。前屈や開脚、上体そらしなどに挑戦しています。けがの防止にも柔軟運動は大切です。毎日家でも空いている時間に行うと少しずつ柔らかくなりますよ。

数え方

1年生算数の授業の様子です。絵を見ながら牛やちょうちょの数をおはじきを使って数えています。数え終わったらノートの丸印を塗りつぶしていきました。

端にある4つの島

5年生社会の授業の様子です。多くの島からなる日本には東西南北の一番端にある島があります。地図や資料集を見ながら4つの島の名称と場所を確認しています。

学力学習状況調査

今日は全国一斉に行われている学力学習状況調査(小学校6年生と中学3年生)です。今年度は国語、算数、理科の3教科と質問紙調査です。みんな問題をじっくり読み、集中して取り組んでいました。

国旗と国名

3年生外国語活動の様子です。国旗を見て国名を答えていきます。国名を英語で答えるのは難しいですが、ALTの先生の発音を聞いて、しっかりと覚えて発音することができました。

カラフルクレヨン王国

3年生図工の授業の様子です。型紙にクレヨンで濃く色を塗り、それを台紙の上に乗せてティッシュペーパーでクレヨンを引き延ばしていきます。何とも言えない柔らかな幻想的なデザインが生まれました。どんな作品が完成するか楽しみです。

細かな筆使い

6年生書写の授業の様子です。書く前に先生からは、細かな筆使いによって書道の味が出たり、美しく見えたりすると教わりました。手本を見ながら細かいところに注意して練習していました。

時計の針の長さ

2年生算数の授業の様子です。時計の読み方と長針、短針の書き方についての学習です。長針と短針の長さが同じにならないように、短針を短く書くことがポイントであると先生から説明がありました。

大きな数のかけ算

4年生算数の授業の様子です。1か月650000円の予算だと1年間での総額予算はいくらになるかという問題を解いています。650000×12を65×12と筆算をした後に「万円」という単位をつける方が早く計算できることが分かりました。

聞き取る力

5年生外国語の授業の様子です。英文を聞きながら、聞き取れたことや分かったことをプリントに書きだし、当てはまる場面絵を選んでいます。全部を聞き取れなくてもキーワードとなる単語がヒントになりそうです。

10までの数

1年生算数の授業の様子です。絵を見て、にわとり、たまご、ちょうちょ、たんぽぽの数をおはじきを使って数え、色を塗っていきました。間違えずに数えることができたようです。

学級対抗ドッジボール

1年生体育の授業の様子です。3クラスによる学級対抗のドッジボールです。ルールを理解して、みんなで楽しく仲よく、そして一生懸命にできました。ボールへの反応がとてもよかったです。

大きな数の発展問題

4年生算数の授業の様子です。60億の10倍、100倍、1000倍など、大きな数の発展問題に挑戦しています。解答したら先生がアドバイスしながら採点しています。

見付けた生き物

3年生理科の授業の様子です。画像に撮った見付けた生き物を分類ごとにまとめています。植物を色別にしたり、鳥などの生き物もワークシートに載せたりしていました。

メディシンボール

3年生体育の授業の様子です。チームになってボールを頭上や股の下を通して競う、順送球(メディシンボール)を行いました。ボール操作と走力、そしてチームワークが求められる競技です。

日本国憲法

6年生社会の授業の様子です。日本国憲法の3原則である、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の根拠について様々な資料を基に調べています。

世界の国々

4年生社会の授業の様子です。世界の国々の統計を使って、国名の正式名称や国旗をはじめ、自分が興味・関心のある国について探究しています。

意味調べ

4年生国語の授業の様子です。国語辞典を使って意味調べをしています。辞書を引いて内容や意味を理解した上で、プリントにまとめています。

分かりやすいグラフ

2年生算数の授業の様子ですが、昨日の続きです。表をグラフに変換し、さらにもっと分かりやすいグラフに修正しています。先生が机間巡回し、一人ずつ丁寧にアドバイスしています。

平仮名の練習

1年生国語の授業の様子です。一筆の平仮名「つ」の書き取り練習です。空書き、指書きのあと、鉛筆を正しく持って「つ」をバランスよく書きました。

遊具の正しい遊び方

1年生はグラウンドにある遊具の正しい安全な遊び方について学習しました。順番を守ること、ブランコは座ってすること、そして止めてから次の子に譲ることなど、これからもルールとマナーを守って遊んでいきましょう。

全部で何通り

6年生算数の授業の様子です。「1」「2」「3」「4」のカードで4桁の数字を作ると、全部で何通りの数字ができるかという問題に取り組んでいます。千の位が「1」の時に6通りあることが分かったので、4倍して解答を求めました。

小数点の位置

5年生算数の授業の様子です。小数点を右にひとつ動かすと10倍、左にひとつ動かすと10分の1倍になっていくというポイントを友達同士でアウトプットして理解を深めました

大きい数の読み方

4年生算数の授業の様子です。大きな数は、4桁ごとに区切ることで、位の読み方が付けられているので、「兆」「億」「万」と読んでいけばいいことが分かりました。

自分の想いをまとめる

3年生国語の授業の様子です。「つり橋わたれ」を先生が範読し、内容を理解した後に、どのような感想を抱いたかをノートにまとめています。自分の言葉で3行以上書いていました。

グラフに直す

2年生算数の授業の様子です。表にまとめてある数値をグラフに変換していく学習です。グラフにすることで、見やすくなるとともに、比べやすくなりますね。

学校生活のきまり

 1年生も少しずつ学校生活に慣れてきています。今日は、これからも安全で楽しい学校生活を送るために、生活のきまりを確認しました。雨の日の傘の片付け方、校内の遊んでよい場所など、一つずつ具体的に説明を聞いて、覚えていきます。

漢字の学習

2年生国語の授業の様子です。「元」「考」「教」の漢字の訓読み、送り仮名、音読み、熟語、書き順を学習しています。指を出して書き順を確認していますが、間違った書き順を覚えてしまわないように、先生の方をしっかりと見て正しい書き順を身に付けています。

大きな数の表し方と読み方

4年生算数の授業の様子です。日本の人口は「127094745人」です。9桁の大きな数字の表し方と読み方の学習です。一の位から順に位の読み方を確認してから、正しく読めるようになりました。

視写による効果

5年生国語の授業の様子です。「今からはじまる」という詩を視写しています。視写することによって、集中力が高まり、物事が丁寧にこなせる力が身に付いていきます。昨年度から大きく成長している5年生の姿です。

ゼロのかけ算

3年生算数の授業の様子です。どんな数に「0」をかけても答えは「0」になることを点取りゲームの点数計算方法によって理解を深めることができました。

授業で大切なこと

1年生は授業で大切な座り方、姿勢、話の聞き方などの学習する時の基礎について確認しました。そして、鉛筆の持ち方を先生から教わり、いよいよ自分の名前を書くことに挑戦していきます。

学年集会

 5年生の学年集会は、学級対抗のドッジボール対決です。男女別のチームに分かれての試合は、真剣勝負の中にも和やかさが漂い、大いに盛り上がっていました。友達と一緒に体を動かす楽しさをたっぷり味わった集会となりました。

集中して学習

 2年生の音楽では、世界の挨拶の言葉を取り入れた「メッセージ」という曲を学習していました。新しい曲でも、すぐに覚えて歌い出す子供が多く、驚きます。また、新出漢字の学習では、点画の方向に気をつけ、一画ずつ丁寧にドリルに書き込み、練習していました。

初めての給食

 今日から給食が始まりました。1年生は段階給食の時期なので、「コアラパン」と牛乳の献立でした。かわいいパンの形に子供たちもにっこり。手洗いや準備を済ませた後、きちんと黙食し、片付けまでしっかりできました。明日の給食も楽しみなようです。

手洗いについて

今日から1年生も試しの給食が始まりますが、まずは動画を見ながら音楽に合わせて正しい手洗いの方法について学んでいます。みんなしっかりとできていました。

気持ちのいいあいさつ

4年生道徳の授業の様子です。あいさつについていろいろと考えています。あいさつができた時の主人公の気持ちがどうだったのかを友達と意見交換しています。恥ずかしがらずに大きな声であいさつしたあとは気持ちよくなりますね。

学力学習状況調査対策

6年生国語の授業の様子です。4月19日に行われる学力学習状況調査に向けて、過去問題に取り組み、出題傾向をつかんでいます。みんな集中して問題文を読み解いています。今年度は国語、算数に加え、理科も実施されます。

復習の問題

3年生算数の授業の様子です。2年生の復習として、足し算、引き算、かけ算の問題に取り組んでいます。解答できたら先生に採点をしてもらっていました。

自己紹介カード

新しいクラスのみんなに自分のことを知ってもらうように、6年生は自己紹介カードを作成しました。得意なこと、好きなものや食べ物、これから頑張りたいことをまとめ、色鉛筆できれいにデザインしました。

収納ボックス作成

2年生は教科書等を入れる収納ボックスを作成しました。完成後は後ろのロッカーの上に全員分を並べてきれいに教科書を収納しました。教室環境が整うと授業での学習効果も向上させますね。

学校生活のルールとマナー

1年生は学校生活の基本を学びました。靴箱の整頓、トイレのきれいな使い方、帰りの支度の方法など、これからみんなが気持ちよく生活できるようにルールとマナーを守っていきます。とても落ち着いて一日を過ごすことができました。

新年度準備

3年生はノートを確認したり、個人写真を撮影したり、係の掲示物を作成したりして、新年度準備を進めました。学年がひとつ上がり、中学年になったという意識が行動にも表れていました。

一人一役

4年生は学級の係を決めていますが、「一人一役」を担当し、プロフェッショナルを育成していきます。係の仕事に責任を持って取り組むことで、「自分はクラスに欠かせない存在である」という自己有用感を育てていきます。

学級組織決め

5年生は学級組織を決めています。リーダーを中心に互いの希望や想いを汲み、協調しながら決めました。高学年になり、先生や友達の話を最後まで聞く姿勢が一段とよくなりました。

式場片付け

6年生が昨日行われた入学式の式場片付けを授業の前に一生懸命に行いました。再上級生としての自覚と責任を持ってこれからも「学校の顔」として様々な場面で活躍していくことを期待しています。

着任式・始業式

 午後は、着任式と始業式をオンラインで行いました。子供たちは教室の電子黒板をじっと見つめ、学校長の話や着任職員の紹介、各学年の職員紹介を静かに聞いていました。子供たちは、新しい学級の友達、新しい担任との出会いにどきどきしながらも、素敵な1年にしていこうとやる気を高めていました。