文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
影の向き
3年生理科の授業の様子です。影ができる条件は、日光が出ていること、障害物があることを確認したあとに、影がどこにできるのか、自身の体験や日常生活をもとに考えています。どうやら太陽の位置に関係がありそうです。
白熱 3年生ドッジボール大会
本日(11月2日)の5校時に3年部のドッジボール大会がありました!学級対抗になっており,子供たちも相手チームに勝とうとボールを投げたり,取ったりして白熱した試合展開でした!コロナ禍で,いろいろな行動制限がありますが,感染対策を行いながら,しっかり取り組んでいました!頑張れ3年生!
釘打ちトントン
3年生の図工は、木材のパーツを釘で打ち付けたり、接着剤で固定したりしておもちゃを制作しています。パーツを動くようにするために、釘の打ち付け方にも工夫が必要なようです。最後はやすりをかけ、色塗りをして完成です。
大きさの異なる2つの図形
6年生算数の授業は、大小に差がある同じ形の性質や描き方についての学習です。大きさに差がある2つの図形が同じ形であることをどのように証明するかを追究しています。これから拡大図や縮図の問題に取り組んでいきます。
いろいろな技に挑戦
1年生体育の授業は、縄跳びの様々な技に挑戦しています。友達と一緒にできた技と回数を確認して記録表に記入しています。前跳びだけではなく、片足跳びや後ろ跳び、駆け足跳びにも挑戦していました。リズム感と回す時の手の位置がつかめてきたようです。
張り子完成
2年生の図工は張り子の色塗りです。最終の仕上げでかわいい動物やオリジナルキャラクターの帽子ができました。色とりどりで形も様々です。乾燥したらいよいよかぶることができますね。
予想、実証、そして考察
4年生理科の実験の様子です。石鹸水の膜をはった試験管を手で握るとどのような現象が起きるかについて予想し、実証していますが、膜が膨らんできたのが確認できたようです。さて、その理由はなぜなのかを考えていきましょう。
工業製品の輸送
5年生社会の授業では、工業製品の輸送について資料から読み取れることをできるだけ多く書き出しています。分かったこと、気付いたことをどんどん黒板に書いています。トラック、コンテナ、鉄道、航空機など、輸送手段はたくさんあることが分かったようです。
災害シュミレーションゲーム
神田教諭が4年2組で社会の授業を公開しました。「地震から暮らしを守る」単元の学習から、今日は災害シュミレーションゲームで自分ならどのような行動をとるかについて深く考え、グループで協議しました。正解はない様々な行動にうなずいたり、自分の意見をしっかり述べたりしていました。多くの先生方に参観していただいたことで、子供たちもいつも以上に活発に意見交換や発表をしていました。
大きさ比べ
5年生算数の授業では、分数、小数、整数の大きさを比べ、数直線上に表す学習をしています。分数をどのように少数に表すか、いろいろな方法があるようです。友達同士で教え合ったり、確認し合ったりして学びを深めています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |