ブログ

カテゴリ:4年生

言葉でリズムアンサンブルの発表

 4年生の音楽の授業の様子です。「言葉でリズムアンサンブル」の発表を行っていました。これは、グループごとに言葉を決めて、音符の長さに合うようにリズムを組み合わせていくものです。子供たちは、組み合わせたリズムを繰り返したり、変化をつけたりして、リズムアンサンブルを仕上げていきました。それぞれ工夫をしていて、子供たちも楽しんでいるようでした。

水の出前講座

 4年生を対象に、静岡県水資源課の職員の方を講師に迎えて、「水の出前講座」を実施してもらいました。クラスごとに1時間の講座です。講座では、生活の中で水がどのように使われているか確認し、生活に使う水はどこからくるのか、水を大切に使うには・・・といった内容を教わりました。最後には、CODパックテストを用いて、水道水と米のとぎ汁を水質検査しました。米のとぎ汁はとても魚が住めない水質になります。また、米のとぎ汁を少し混ぜただけでも、水質がかなり悪化することがわかり、子供たちも驚いていました。

プラスチックごみを減らすには?

 社会科ではごみの処理について学んでいます。今日は、今世界でも話題になっているプラスチックごみを減らすための取り組みについて学習しました。3RやSDGSなどの言葉は、子供たちも日常生活の中で見聞きすることが増えています。学んだことを生活と結びつけて考えたり、理解したりすることを大切にしています。

 

わり算のきまり

 4年生の算数の授業の様子です。商が4になるわり算をたくさんクラスで考え、そこから、わり算のきまりを見いだそうとする学習に取り組んでいました。子供たちは、様々な式を考え出していました。そして、わられる数とわる数に着目して、きまりを考えていきます。子供たちは検討する中で、商が同じ式では、わられる数とわる数に同じ数をかけたり、同じ数でわったりする関係にあることに気づいていきました。

楽しい!コロコロガーレ

 工作「コロコロガーレ」がいよいよ完成です。子供たちは、お互いの作品で実際に遊んでみて、工夫に驚いたり、仕掛けの面白さを楽しんだりしています。イメージ通りにビー玉が転がる様子が嬉しくて、タブレットで動画で撮影し、記録保存している子もいました。自信作がたくさん並んでいます。

ごみのしょりと利用

 4年生の社会の授業の様子です。食品ロスが発生する原因と実態を学ぶ活動を通して、食品ロスを減らすために自分たちができることを考えることを目標にしていました。子供たちは、食品ロスの実態を知ることで、自分たちなりにできることを考えていました。学びを通して自分の生活を振り返ることができました。

2けたでわるわり算

 4年生の算数の授業の様子です。2けたでわるわり算の筆算の方法を説明し合っていました。これまでに学習した筆算の方法を踏まえて、商のたてかたを確認していきます。子供たちは、それぞれ筆算のやり方を自分の言葉で説明できるようになっていました。

コロコロガーレ

 4年生の図画工作の授業の様子です。「コロコロガーレ」と題して、工作用ボール紙等を用いて、立体的なビー玉の通り道をつくっていました。立体的な作品だけに、台紙に立てていく難しさがありますが、子供たちは工夫しながら取り組んでいました。また、様々なアイデアでビー玉の動きを工夫していました。自分のアイデアを実現するために、一生懸命取り組んでいる姿は素敵ですね。