文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
人と地球の関わり
6年生理科の授業は、人と地球の関わりの単元です。2枚の地球の衛星写真を比較して何がどのように変わったのかを見ると、地球の大地が茶色になっていることが分かります。これはどのような現象で何が原因なのかを追究しています。大切な地球を自分たちの手で守っていかないといけないですね。
春に向かって
本日昼休みに園芸委員が本校の花壇ボランティアの皆さんと共に、パンジーの植え替え作業を行いました。ボランティアの方からは、苗ポットの外し方や根のほぐし方など、植え替えのこつを丁寧に教えていただきました。これからこのパンジーを大きく育て、きれいな花をたくさん咲かせて、卒業式会場を美しく飾ろうと計画しています。
冬眠する動物たち
3年生国語の授業は、「冬眠する動物たち」の単元です。冬眠する動物たちがたくさん登場します。文章を的確に読み取り、外温性動物と内温性動物とは何か、そしてその違いと特徴を表にまとめています。
合奏舞台練習
6年生の音楽は、学年合同で合奏練習です。6年生を送る会で披露するため、今日は体育館のひな壇を使っての練習です。各自のパートをしっかりと担い、一体感のある合奏に仕上がっています。短い練習時間の中で、完成度を高めてきた6年生は流石です。
物語の発表
2年生国語の授業は、「何があったのかな」の単元です。今日は、自分で想像して作った物語をみんなの前で発表でしています。題名まで付けて、中身の濃い、オリジナルの物語をたくさん聞けることができました。みんなの創造力と想像力に驚きです。
ありがとうをとどけよう
1年生国語の授業は、「ありがとうをとどけよう」の単元です。この一年間でたくさんの人にお世話になった1年生です。今日は、ペアの6年生に対して、感謝の気持ちを文章や言葉で表しています。たくさんのありがとうと届けられるといですね。
ドリームツリー
4年生国語の授業は、ドリームツリーの完成が間近です。今日は付箋に書かれた友達からもらったアドバイスや意見を貼り付けています。来週20日の授業参観ではいよいよ発表です。自信を持って堂々と発表してほしいと思います。
弁論大会
5年生国語の授業の様子です。「通学はランドセルかリュックか」について、2つのグループが収集した資料をもとに、意見を述べています。主観だけではなく、客観的な見方を弁論の中に入れ込みながら、フロアーにいるみんなの意見を引き出そうとしています。
類義語は難しい・・・
4年生の国語では、類義語について学習していました。日本語には意味が似ているけれど、使い方が明らかに違う類義語がたくさんあります。子供たちは、正しい使い方を問う問題に苦戦しています。辞書を引き、自分で調べながら語彙を増やしています。
ステンドグラスを作ろう
3年生の図工では、卒業式や入学式の式場となる体育館を美しく飾るために、ステンドグラスを制作中です。春らしいモチーフや彩りを考えながら、カッターで慎重に模様を切り抜いていきます。お祝いの気持ちを込めて、丁寧に作業を進めています。
割合
今日の算数の学習は「割合」です。身近な生活の場面でよく使われている割合ですが、子供たちには、なかなか理解が難しい学習内容です。繰り返し問題を解き、元にする量・比べられる量・割合の関係について理解を深めていきました。
飲酒の害と健康
6年生の保健の授業の様子です。「飲酒の害と健康」について学んでいました。授業では、たばこの害についても取り上げ、子供たちは真剣に説明に聞き入っていました。「依存症って怖いなあ。」と、思わずつぶやく子供たちの姿が見られました。
紙版画「動物に乗って」完成!
2年生が制作した紙版画の作品が、廊下に掲示されました。お気に入りの動物に乗っている楽しげな子供の様子を見ていると、思わず笑顔になってしまいます。来週の参観会の時に、ぜひゆっくりと鑑賞してください。
学習のまとめ
1年生の授業では、各クラスそれぞれの子供たちが、まとめの学習に集中して取り組んでいました。テストでは、自分の解答に間違いがないかをしっかり見直ししていました。また、国語の授業では、今までの経験を思い返しながら、自分の気持ちを詳しく伝える文章を練り上げていました。
バレンを使って
1年生図工の授業は、版画用の色紙でデザインした原版を刷っています。印刷用紙を水にぬらして原版を合わせて新聞紙に包んでバレンでこすりました。薄いカラフルな色合いの版画が完成です。先生方と一緒に丁寧に作業を進めました。
何があったのかな?
2年生国語の授業は、「何があったのかな?」の単元です。1枚目の絵と3枚目の絵を比べています。特に3枚目の絵は、誰が何をしているか、周りはどんな様子かを重点的に見て文でまとめています。さぁ、2枚目の絵は何があったのか、どんな様子なのかを想像してみましょう。
平面上の位置の表し方
4年生算数の授業の様子です。縦に5つ、横に3つ並べた合計15個の円の図形から、いくつかの図形を動かして数字を作っています。どの図形を動かすかを(縦・横)の数字で表しています。平面上の図形の位置関係は2点で示すことができますね。
集中して丁寧に
5年生書写の授業の様子です。「考える子」という字の清書をしています。「考」と「子」の最後のはねの部分の筆使いがとても難しそうですが、何度も練習してよりよくしようとしています。一言も話をせずに全員が書に集中しています。
日本とつながりのある国
6年生社会の授業の様子です。「日本とつながりのある国」について、各自で新聞を作成しています。書籍や資料、ネット上の情報を選択し、どのような関係、つながりがあるかをまとめています。先生のアドバイスをもらいながら、新聞のタイトルや見出しにも工夫を凝らしています。
形と重さの関係
3年生算数の授業は、重さについての学習です。粘土の形を変えて重さをはかっても重量が変わらないのは、粘土の重さが同じだからということ、同じ形の鉄、アルミ、ゴム、木材でもそれぞれの重さが違うということをしっかりと理解することができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |