ブログ

カテゴリ:6年生

修学旅行 高徳院

 6年生の一行は、予定通り最初の目的地である高徳院に到着しました。鎌倉大仏とともにクラス写真を撮影しています。大仏の大きさを感じていた子供たちです。

 

修学旅行 バス移動中

 加茂公園からバスに乗車した6年生は目的地に向けて移動中です。バスの中では、それぞれのクラスでレク係が企画したレクリエーションを実施しています。

修学旅行へ出発!!

 6年生の修学旅行が始まりました。朝焼けの美しい校庭で、出発の集いを行いました。実行委員の言葉や司会ぶりから、スローガン「班で協力し合って、メリハリをつけた学びのある修学旅行にしよう!」を意識し、充実した修学旅行にしようという意気込みが伝わってきました。

修学旅行にむけて

 今週は、子供たちが楽しみにしている修学旅行が予定されています。その準備もいよいよ最終段階。毎日しおりに目を通し、自分の役割や見学コースを確認しています。6年生は、就学旅行でもタブレット端末を有効に活用していて、旅行のしおりもタブレットの中にデータ保存しています。今日は、表紙のページに自分でイラストを描き加え、旅行への期待感をさらに高めていました。

情報モラルについて考えました。

 本日、6年生が学年全体でSNSやスマートフォン等の扱い方を考える情報モラルに関する授業を実施しました。

 始めに、子供たちがこれまでにSNSやスマートフォン等を使ってきた中で、不愉快な経験をしたり不適切な使用があったかなどのアンケートから子供たちの問題化を図っていきました。次に、SNSを使用した様々な場面を子供たちに提示し、どのように考えるか意見を出してもらいました。また、1人1台端末の使用においても人を傷つけることにつながったり、悪用される危険性があったりすることを確認していきました。最後に、これまでに起こったSNSやスマートフォン等の不適切な使用の事例を紹介しています。

 この授業を通して、子供たちからは、「ネットだと軽い気持ちで人を傷つけてしまうのが怖いと思った」「その場で伝えるのと文だけで送るのでは、同じ言葉でも意味が変わってしまうことが印象に残った」「これを送ったら送られた人はどう思うか考えることが必要だと思った」「他の人の変な写真を投稿することで、こんなにいやな思いをすることがあることが分かり、自分も考える必要があると感じた」などの振り返りがありました。今回の授業が子供たちの情報を扱うモラルを高めていくことにつながることを期待しています。

 ご家庭でも、SNSやスマートフォン等の扱い方をお子さんと話し合っていただき、ありがとうございました。

江戸時代の人々は身分に応じてどのように暮らしていたのだろう

 6年生の社会の授業の様子です。「江戸時代の人々は身分に応じてどのように暮らしていたのだろう」というめあてのもと、百姓の暮らしについて考える学習を進めていました。子供たちは、その暮らしについて、配付された資料や教科書、資料集をもとに調べ、1人1台端末のワークシートに記入していきました。集中して学習に取り組んでいる6年生です。

ナップサック作り

 家庭科では、ナップサックの制作に取り組んでいます。チャコペンシルで出来上がり線の印をつけ、しつけ縫いをしてからミシンで縫い・・・と、完成までにはたくさんの作業工程があります。「あれ?ここはどうするんだっけ?」「あ、それはね・・・。」と、自然に友達同士で教え合い、助け合う姿が見られています。

言葉からイメージを広げて

 6年生の図画工作の授業の様子です。今日は、「言葉からイメージを広げて」と題して、抽象的なイメージ画に挑戦していました。言葉のもつイメージを色彩で表したり、やわらかさや固さなどを線の表現の仕方で表したりしていきます。子供たちは自分が決めた言葉を、それぞれイメージ豊かに表現していきました。素敵な作品が多く仕上がっていきました。