令和6年度学校の様子
5月15日(木) 今日は参観日でした。
今日は授業参観日でした。
多くの保護者の方が
参観に来てくださいました。
お忙しい中、御来校ありがとうございました。
5月14日(水) 5年生の様子
5年生が家庭科の授業で
調理実習をしていました。
どうやら「野菜をゆでる」ことがテーマのようです。
上手にゆであがるといいですね!
5月14日(水) 4年生の様子
4年生が体育の授業で
ソフトボール投げをしていました。
何m投げることができるでしょうか?
4年生の皆さん、自分への挑戦ですね。
5月14日(水) 学校運営協議会の様子
今日、学校運営協議会を行いました。
委員の皆さんと
学校のことについて話合いをしました。
子供たちの学習の様子も見ていただきました。
5月14日(水) 3年生の様子
3年生の朝読書の様子です。
今日は先生が読み聞かせをしてくれています。
子供たちは先生が読むお話をしっかり聞いています。
5月14日(水) 朝の様子
1年生の廊下が華やかになりました。
図工のお勉強で作ったものが飾られています。
【6年1組】調理実習
12日(月)、6年1組では調理実習が行われました。今回は、ハム入り野菜炒めでした。
にんじんの千切りには苦戦しているようでしたが、材料を切り、炒めていました。手際よく進めることができており、どの班も時間内に片付けることができました。
5月12日(月) 6年生の様子
6年生の様子です。
こちらのクラスでは
算数の授業で「式から文章を読み取るには」という学習をしていました。
こちらのクラスでは
社会科の学習で「三権分立」について調べ学習をしていました。
三権って何?
どうして分立させているの?
6年生の皆さんは、それぞれ気になったことを調べています。
5月12日(月) 5年生の様子
5年生が算数の学習をしていました。
ともなって変わる量に関する学習をしていました。
長方形の周りの長さが30cm
たて(一辺)の長さを1cmにしたら
よこ(一辺)の長さは何cmになるかな?
Aさんが自分の考えを発表しています。
5月12日(月) 4年生の様子
4年生の様子です。
こちらのクラスでは
理科の学習をしていました。
「空気と水」に関する学習をするようです。
私が行った時には、キットの確認をしていました。
こちらのクラスでは、音楽の学習をしていました。
指揮の練習をしていました。
2拍子は、3拍子は、4拍子は、こうふるんだね。
みんなで練習をした後、希望者がみんなの前で指揮をふりました。