ブログ

2022年10月の記事一覧

動くおもちゃで遊んだよ

 先日、1年生に動くおもちゃを披露した2年生。今度は2年生同士でお披露目会です。「1年生と遊ぶより緊張する・・・」と、何やらプレッシャーを感じている人もいましたが、いざ遊んでみると、とっても楽しそう!
 同じおもちゃでも、ルールが違うと別の遊び方が楽しめると発見した人。
 生活科の教科書には載っていないおもちゃを作った人のおもちゃを興味深そうに観察し、動き方の面白さを感じた人。
 交流することで、いろいろな発見があったようです。

【1年生】がっくたんけん

 今日は、学区探検として富士見台公園まで行ってきました。出発するときは雲いっぱいだった空も、公園に着く頃には太陽が出てきて、ちょうどよいあたたかさになりました。午前中お勉強を頑張った子供たちは、楽しそうに遊んだり、お弁当を食べたりして羽を伸ばしました。

4年生 「くらりか」による特別授業

 理科の「閉じこめた空気と水」の学習に関連して、「くらりか」という外部団体を講師としてお招きし、特別授業を行いました。ペットボトルを使って「浮沈子」を作っている様子です。ペットボトルを押したり離したりすると沈んだり浮かんだりする容器の中身に「なんでだろう?」、「すごい!楽しいな!」と、とても興味を示していました。

くしゃくしゃぎゅっ

図工「くしゃくしゃぎゅっ」の学習の様子です。今日は、本番よりも小さいサイズで練習をしました。本番でどんなものを作ろうか、構想をふくらめていました。

とびばこ遊び

 跳び箱を使っていろいろな遊びをしました。最後に開脚跳びをやってみたら、上手に跳べる子が多くてびっくりしました。

いじめ防止集会

 朝の学習の時間に、いじめ防止集会を行いました。まず子供たちは、10分間の動画を見て、仲間はずれをしたりされたりすると、どんな気持ちになるのか考えました。その後、先生が手をたたいた回数と同じ人数でグループを作るゲームを行いました。子供たちは、1人になる子がいないよう、お互いに声を掛け合い、仲を深めました。

いじめ防止集会

NHK for school「トラブル続出!?オンラインゲーム」という動画を見て、オンラインゲームとの付き合い方について考えました。相手が見えないことにより言葉が強くなることの怖さやトラブルを防ぐためにはどうすればよいかを話し合いました。

いじめ防止集会

6年生は「いじめたい気持ちってどこから?」というテーマで集会を行いました。
いじめる人の気持ちを漢字一文字で表すと…子供たちからは、「黙」「悔」「遊」「無」など、動画で出た漢字以外にも、たくさん上がりました。
「いじめたい気持ちはだれにでもあるから、その気持ちとどう接するかがいじめに繋がるかの分かれ道になるのかな。」
「いじめる人は何か満たされない気持ちがあるのかもしれない。」
「自分の心といつでもしっかりと向き合わなければいけない。」
など、これからの自分についてじっくりと考えていました。

動くおもちゃで遊ぼう

 2年生の生活科で、動くおもちゃを作りました。「せっかくなので1年生にも遊んでもらおう!」と企画すると、おもちゃで遊ぶためのルールや、コース作りにも一生懸命取り組んでいました。
 いよいよ本番。はじめは、「なかなか1年生が来てくれない・・・」と不安そうだった2年生でしたが、だんだんと自分から1年生を呼ぶことができるようになり、考えたルールを一生懸命1年生に説明し、楽しそうに遊ぶ姿があちこちに見られました。
 今年度はじめての他学年との交流を、1年生も2年生もとても喜んでいました。

いじめ防止集会

 2年生のいじめ防止集会では、ある日の教室の様子が描かれたイラストを見ながら、どの行為がいじめに当たるかを考えました。友達を殴っているイラストはもちろんのこと、なぐっている人を遠くから応援している人や、黒板に(少々悪意のある)似顔絵を描いている人も、いじめにあたることを学びました。
 「その人がいやな気持ちになることは全部いじめである」ということを知り、クラスのみんなが笑顔になれるよう、考えて行動することが大事だと感じたようです。

いじめ防止集会

四年生でのいじめ防止集会の様子です。動画を見て、かけがえのない命について考えました。人によって「感じ方」や「学び方」、「遊び方」、「伝え方」はちがってよいもの。だからこそ、お互いが認め合える、励まし合える環境を自分たちが作っていかなければならないと子供たちは感じていました。

いじめ防止集会

 いじめ防止集会を行いました。いじめは、何気ない言葉がきっかけとなります。そして、いじめは人の「生きる力」を奪ってしまいます。3年生全体で「いじめは絶対にしてはいけないこと」を確認しました。笑顔で生活し、ここからさらに成長していきます。

おもしろ筆

6年2組の図工の様子です。いろいろな物を筆にして墨で描きました。「おもしろ筆」という題名の通り、おもしろい素材(葉、枝、歯ブラシ、綿など)を使って素敵な作品がたくさんできました。

社会科見学

社会科見学では、「ふじのくに地球環境史ミュージアム」と「明治なるほどファクトリー」へ行ってきました。普段は見ることのできない実物を見たり話を聞いたり、とても楽しく勉強ができました。

コリントゲーム作り

コリントゲーム作りも終盤にさしかかってきました。実際にビー玉を使って玉の動きを確かめながら釘の位置を調整していました。次回はいよいよ完成です。

クラブ活動(4)

科学クラブの様子です。科学クラブでは、前回、今回と、「くらりか静岡」の皆さんが講師として来て下さいました。前回は万華鏡作りを、今回はiPadのスクラッチというアプリを使ってプログラミングを教えていただきました。くらりか静岡のみなさん、本当にありがとうございました。

学年集会

夏休み前に計画していた学年集会がようやく実施されました。今回は2組が計画をし、1,2組合同チームのドッジボールを行いました。久しぶりに学年で交流をすることができて、子供たちはとても嬉しそうでした。

三島市スクールガード全体会

 今年度の「三島市スクールガード全体会」は、オンラインで実施され、沢地小からは、12名のスクールガードさんが参加しました。
 警察署の方からは、「スクールガードの活動が始まってから、小学生の交通事故が減った」という話がありました。子供たちの命を守ってくださっているスクールガードの活動には、本当に頭が下がります。
 今後も、スクールガードや家庭、地域の皆さんと連携しながら、子供たちの安全を守っていきたいと思います。

箱で作ったよ(1年図工)

 いろいろな形や大きさの箱を組み合わせて、思い思いに作品作りに取り組みました。飛行機やお城、様々な生き物など、自分が思い描いた作品が完成すると、子供たちはとても嬉しそうな表情をしていました。

挨拶運動(四年生)

 今年から2年間、沢地小学校では、静岡県の「小さな親切 あいさつ運動」という事業の協力校として、「あいさつ運動」を学年ごと実施しています。これまでに7月に6年生、9月に5年生が中心となって取り組んできて、10月が4年生の担当の月となります。
「おはようございます!」の素敵なあいさつが朝から響いてとても気持ちが良いですね。

登校の様子

 大きな声であいさつをしたり、きちんと手を上げて横断歩道を渡ったりする子が多くいました。修学旅行から帰ってきた6年生も、みんな元気に登校していました。

修学旅行36

〈到着〉
 渋滞が心配されましたが、予定より若干早くバスが学校に到着しました。全員無事に帰ってくることができて、本当に良かったと思います。
 お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今夜はお子様から思い出話をたくさん聞いてくださいね。

修学旅行34

〈東京スカイツリー〉
 エレベーターで展望デッキへ。地上350mからの景色は絶景で、子供たちはとても感動していました。

修学旅行34

〈東京スカイツリー〉
 14時30分、予定どおり東京スカイツリーに到着しました。バスから降りると、子供たち一人一人にチケットが渡されました。スカイツリーのキャラクター「ソラカラちゃん」が写っているチケットはレアだということで、子供たちは自分のチケットに写っていないか夢中になって探していました。

修学旅行33

〈木目込み細工体験〉
 かわいらしい鞠のチャームが完成しました。今日、お土産として持ち帰りますので、御家庭でゆっくりとご覧になってください。

 

 

修学旅行30

〈木目込み細工体験〉
 12時30分、体験会場である「みどりコミュニティセンター」に到着しました。最初に木目込み細工の歴史や、使う道具・材料などの説明がありました。
 さあ、いったいどんな作品が出来上がるのか、楽しみですね。

修学旅行27

 11時40分、全部の班が無事、国立科学博物館の前に集まりました。どの班も仲間と協力し、時間をしっかり守ってとても偉かったです。
 最後に、クジラのオブジェの前で、クラスごとに集合写真を撮りました。

修学旅行26

〈上野動物園〉
 パンダを見るのは諦めたグループが多かったようです。代わりにゴリラを熱心に見ているグループもありました。

修学旅行25

〈上野動物園〉
 動物を見学する前に、先にお土産を買っているグループもありました。お土産も大事ですからね。ちなみにパンダは30分待ちとのこと。行列に並ぶか、あきらめるか、どのグループも悩んでいました。

修学旅行24

〈国立西洋美術館〉
 科学博物館の後に、西洋美術館にやって来たグループです。どこかで見覚えのある作品も多数展示されており、子供たちはとても感動している様子でした。

修学旅行20

〈朝食〉
 朝のつどいが終わると、実行委員の「いただきます」の合図で、みんな一斉に朝食を食べ始めました。朝からごはんをおかわりしている子もたくさんいました。

修学旅行19

 おはようございます。修学旅行2日目になりました。
 6時半起床、7時には全員が元気に食事会場に集まり、朝のつどいが行われました。

修学旅行18

ごはんは「おかわり自由」です。楽しい食事の時間ですが、コロナ対策のため、ここでも黙食は徹底しました。

今日のブログはここまでとさせていただきます。
子供たちは今日一日、とても楽しかった反面、さぞかし疲れたことと思います。今夜はゆっくり寝て、明日に備えてほしいと思います。

修学旅行17

18時、お待ちかねの夕食タイム。場所はホテル内の和食レストランですが、メニューは洋食です。実行委員さんのいただきますの合図で、みんな一斉に食べ始めました。