文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
運動会に向けて
5年生は個人走と団体競技を行います。熱中症を防ぐため、マスクを外して走っていますが、走り終わって息を整えるときには友達と離れるなど、感染症対策も頭に入れながら活動しています。
運動会に向けて
2年生は運動会で折り返しリレーを行います。リングバトンを落とさないようにすることや、コーンを回るときに大回りにならないことを意識して練習していました。変化走の練習も一生懸命行っていました。
運動会に向けて
4年生の競技は変化走とリレーです。変化走のドリブルや、リレーのバトンパスが日に日に上手になってきました。本番まであと少し、熱中症や怪我に気をつけて、元気に本番を迎えたいと思います。
プール清掃
一所懸命働いた後は、みんなすっきりとしたいい笑顔でした。
6年生のおかげで、沢地小のみんなが気持ちよくプールに入ることができます。ありがとうございました。
プール清掃
朝の雨から一転、午後はいい天気になり、6年生が予定通りプール掃除を行ってくれました。みんなやる気満々で本当によく働いてくれました。
スクールガード連絡会
各地区のスクールガードさんが一同に集まり、児童の登下校の様子や、通学路の危険箇所などについて、情報交換を行いました。
どのスクールガードさんも児童の安全を常に考えていてくださり、本当に心強い限りです。
高齢者擬似体験(福祉学習)
ゴーグルや軍手などを身に付けて、高齢者の擬似体験をしました。高齢になると、視野が狭くなったり、体が思うように動かなくなったりすることを、子供たちは体で感じ取っていました。
生活科「がっこうたんけん」
生活科の授業では「沢地小学校のことをもっと知ろう」という活動をしています。今日は、2年生が書いた部屋紹介のポスターを探して学校中を探検し、シールを集めました。
働く人にインタビュー(5年国語)
「働く人にインタビュー」という国語の学習です。どんな人に、どんな内容のインタビューをしたらよいのか?ホワイトボードや付箋を使いながら、班の仲間と一緒に熱心に考えていました。
運動会係打合せ
係打合せ(5・6年生)の様子です。それぞれの係に分かれ、当日の仕事内容の確認や事前準備を行いました。運動会の成功のためにどんどん動く5・6年生。沢地小の高学年として、素晴らしい働きぶりでした。来週は運動場に出て、動きの確認をしていきます。
4年生朝運動(変化走)
4年生の朝運動の様子です。変化走の4つの種目の内、ボールドリブルとボールキャッチの練習風景です。ボールドリブルでは、素早いドリブルとボールコントロールの両立ができると良いですね。ボールキャッチは、頭より上でキャッチする練習です。バレーボールのように両手で三角形を作ると、上手にとれると子供たちは話していました。
2年生 音楽
今日の音楽の授業も楽しそうに子供たちは歌っています。「Bingo」や「ぷっかりくじら」を歌いながら自然と体でリズムをきざんでいる様子がとても可愛らしいですね。
24日 運動会に向けた朝運動風景
今日の朝のグラウンドでは、6年生、2年生、1年生が運動会に向け、練習に励んでしました。朝運動やクラスでの練習を通して、クラスとしての力を強めていけると良いですね。
4年 朝運動(変化走練習)
4年生の朝運動の様子です。変化走の4つの種目の内、平均台とフラフープ跳びの練習風景です。平均台は素早く渡れるように、フラフープ跳びは、手や腕を上手に使って跳ぼうと一生懸命練習していました。
「社会を明るくする運動」ポスター
6年生の図工の学習で、「社会を明るくする運動」ポスターの制作を進めています。面白いデザインの物が多く、出来上がりが楽しみです。
チェッコリ玉入れの練習
体育の授業では、運動会の練習をしています。玉入れの練習では、元気にチェッコリを踊りながら一生懸命に玉を投げました。本番でも練習の成果を発揮してほしいです。
PTA整備作業
本日、PTA整備作業が行われました。たくさんの方にご参加いただき、運動場の草取りや、側溝の掃除などを無事終えることができました。この会に際し、準備を進めてくださったPTA環境整備部の皆様、おやじの会の皆様、そして、参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。
防災教育推進連絡会議(避難所運営会議)
自治会長・町内会長、市の危機管理課・現地配備員、学校関係者が集まり、防災教育推進連絡会議が行われました。危機管理課からの説明を聞きながら、避難所の開設や運営の仕方について共に学び、知識や理解を深めることができました。
小さな「つ」
国語の授業では、毎日ひらがなの勉強をしています。今日は、ちいさい「っ」の勉強をしました。子供たちはちいさい「っ」があるかないかで言葉が変わってしまうことに気付き、元気に読むことができました。
福祉講話
三島市社会福祉協議会の方にお越しいただき、福祉の授業をしてもらいました。この日のテーマは高齢者に対する福祉でした。子供たちはメモをとりながら真剣に話を聞き、福祉の大切さを一生懸命理解しようとしていました。
お茶の入れ方
コロナで飲むことはできませんでしたが、お茶を入れる体験を行いました。一つ一つ手順を確認しながら、同じ濃さになるよう丁寧に入れていました。
リレーの練習 その2
6年生のもう一方のクラスの練習風景です。自分たちで練習を時間を決めたりチームならではの練習をしたりして、自分たちの力を高めようとしています。
リレー練習
6年生のリレーの練習の様子です。バトンパスの精度をより高くしようと一生懸命取り組んでいます。やりながら「もっと~にすればいいかな?」とお互いに確認しあい、質をあげようとする姿がすてきです。
町探検に出掛けました
町探検に出掛けました。今回は、光ヶ丘地区へ行きました。
がんばり坂の急勾配に驚きながらも、いろいろな虫や草花を発見しました。
光ヶ丘保育園や中央公園、光ヶ丘小児科を知っている子どもたちは「ここに通ってたんだよ」とか、「公園のすべり台が楽しいんだよね」など、いろいろなことを友達に紹介していました。
チェッコリ玉入れの踊りの練習
体育の時間にチェッコリ玉入れの踊りの練習をしました。腰を振りながら元気に踊る姿がとてもかわいらしかったです。
カスタネット
「でんでんむし」の曲に合わせて、カスタネットでリズムをとる練習をしました。みんなとても上手にカスタネットを叩いていました。
朝運動2・4・6年生
今朝は、2・4・6年生がラジオ体操や応援席への移動の仕方を練習しました。6年生がお手本となり、その姿を見ながら2年生、4年生もしっかりと行動できました。
お茶の入れ方
家庭科の学習で、お茶をいれる実習を行いました。感染予防対策として、実際に飲むことはしませんでしたが、分量をはかり、お湯をわかし、複数の湯飲みに同じ濃さでいれる練習をしました。子供たちはとても真剣に実習に取り組んでいました。ぜひおうちでお茶をいれ、今度はしっかり味わってみてください。
朝運動1・3・5年生
今朝は、1・3・5年生みんなでラジオ体操や応援席の確認を行いました。5年生の保健体育委員がお手本となり、動きの確認をしっかりと行うことができました。
運動会に向けて
今週から、運動会に向けての準備が本格的に始まりました。5年生は、団体競技のやり方やルールについて学年で確認していました。お互いに、よきライバルとして、切磋琢磨してほしいなと思います。
選挙講座
6年生の社会科の公民分野の学習として、選挙管理委員会の方が選挙について教えて下さいました。給食のデザートを決める模擬選挙も行いました。4人の代表者が各デザートのよさを話し、その意見を聞いた児童が、本物の記載台や投票箱を使って投票しました。
この日はテレビ局が取材に来ており、授業の様子が夕方のニュースで放映されました。
選挙講座
三島市選挙管理員会の方を講師にお招きし、「選挙講座」が開かれました。選挙を行うことの意味や、大切さを学んだ後、模擬選挙「沢地小デザート選挙」を行いました。児童代表の演説を聞いた後、本当の選挙と同じように、投票体験をさせてもらいました。投票所の仕事や開票作業も子供たちが行いました。
体験を通して、選挙のしくみや、政治への参加の仕方が理解できたと思います。
2年生からたねのプレゼント
5月13日(金)の昼休みに、2年生からアサガオの種をもらいました。袋には2年生からのお手紙も書いてあり、みんな嬉しそうでした。持ち帰ったら、お家で育ててみてください。
委員会活動
12日木曜日の委員会活動の様子です。計画委員会では、「1年生と仲良くする会」で発表した運動会のスローガンの横断幕を作りました。てきぱきと行う姿、頼もしい限りです。
運動会へ向けて(6年体育)
50m走のタイムを計ったり、バトンパスの練習をしたりしました。小学校生活最後の運動会へ向けて、これからも全力で頑張ってほしいと思います。
授業の様子(5年体育)
今にも雨が降りそうな空模様になってきましたが、何とか持ちこたえ、外で体育の授業を行うことができました。
この日は50m走のタイムを計りました。去年よりも記録が伸びたかな?
かっこう(2年音楽)
密を避けるため、音楽室よりもさらに広い沢地ルームへ移動して授業を行いました。この日は鍵盤ハーモニカで「かっこう」を弾く練習をしました。先生からのアドバイスを聞きながら練習を繰り返し、最後はみんなでとても上手に演奏することができました。
図書室
耳鼻科検診が終わった子から図書室へ行って本を借りました。「この本おもしろそう!」、「2さつ借りたい!」などと言いながら、みんなとても嬉しそうに本を選んでいました。
1年生と仲良くする会 6
4月始めから少しずつ準備を始め、短い期間でも全校のために頑張っていた計画委員会に対し、校長先生を始め多くの先生から頼りになるという言葉をいただきました。これからの活躍に期待ですね。
1年生と仲良くする会 5
1年生からのお礼の言葉の様子です。1年生の代表としてとても堂々としていました。計画委員会の企画が楽しかったと聞いて、計画委員会の5年生、6年生も嬉しそうな表情を浮かべていました。
1年生と仲良くする会 2
自分たちの番がくるの、とてもどきどきでしたね。それでも、6年生の優しい声掛けのおかげで、どの1年生も元気な声で上手に自分の名前をいうことができました。6年生のよい姿勢を見て、1年生もぴしっとしたすてきな姿勢でした。
1年生と仲良くする会 1
2時間目の時間に1年生と仲良くする会がオンラインで行われました。1年生紹介では、1年生の好きなものを6年生が発表しました。1年生、6年生ともに伝わりやすいはきはきした声で、オンラインでも大変よくわかりました。
ジンタ号
4月は雨で中止となってしまったため、今年度初のジンタ号来校となりました。密にならないよう、中の人数を調整しながらの貸し出しですが、たくさんの子が本を借りていました。次回は6月1日(水)です。次回も天気が良いといいですね。
平和主義(6年社会)
「くらしの中の平和主義とは?」をテーマに、平和について考えました。子供たちは、「戦争」「武力」「国際協力」なとといった言葉をキーワードに、自分なりの考えをワークシートにまとめていました。
図形(5年算数)
これは平行四辺形?それともひし形?子供たちはいろいろな意見を出し合いながら、それぞれの図形の定義を確認していました。
リハーサル
明日行われる「1年生と仲良くする会」に向けて、1年生と6年生がリハーサルを行いました。1年生はちょっと緊張している様子でしたが、6年生のお兄さん・お姉さんに励まされながら、しっかりと練習に取り組んでいました。
絵の具でゆめもよう
図工「絵の具でゆめもよう」の学習では、図工で役立つ様々な技法を学習しています。今日はマーブリングに挑戦しました。できあがったきれいな模様に子供たちは大喜びでした。
たねをまこう
理科の「たねをまこう」の学習で、オクラ・ピーマン・ヒマワリ・ホウセンカの種をまきました。これからそれぞれ成長の様子を観察していきます。まずは、芽が出てくるのが楽しみですね。
バトンパスの練習
運動会へ向け、リレーのバトンパス練習を行いました。バトンはどちらの手に持つのか、リードはどのようにするのかなど、一つ一つの動きをみんなで確認しました。
いくつといくつ(1年算数)
算数科「いくつといくつ」の学習では、「さんすうボックス」に入っている数字カードを使って学習に取り組んでいます。この日は、そのカードを使って「神経衰弱」などのゲームをしながら、みんな楽しく学習に取り組んでいました。