ブログ

2023年1月の記事一覧

3年生理科「明かりをつけよう」

 今日の実験は、「豆電球と乾電池をどのようにつなぐと、明かりがつくのだろうか。」です。明かりがつくと、「先生!ついた!」と大喜びでした。明かりがつく時とそうでない時を探しながら、楽しく実験をすることができました。次回、まとめをしていきます。

1年生・あいさつ運動

朝、校舎いっぱいに「あいさつの歌」が放送で流れると、1年生と、6年生のボランティアの児童による「あいさつ活動」が行われました。1年生と6年生の子たちが、あいさつ活動を通して和やかに関わる姿が多く見られました。

昔の道具(3年社会科)

 「いしうす」や「しょいかご」など、昔の道具をタブレットで調べ、分かったことをワークシートにまとめました。
 明日は、三島市の郷土資料館へ行って、実際に見たり、体験したりする予定です。とても楽しみですね。

朝の様子

 今朝はすごい冷え込みでしたが、スクールガードさんたちがいつもと変わらず、子供たちの安全を見守ってくださいました。本当にありがとうございました。

カッターの使い方

図工の「まどからこんにちは」の学習では、カッターナイフを使います。カッターの使用は初めてなので、保護用に、押さえる手には軍手や手袋をして臨みました。はじめはカッターの持ち方や角度のコツがつかめず苦戦していましたが、慣れてくるとスーッと切れるようになりました。

外国語活動(3年)

 「What's this?」「It's ~.」というフレーズを使って、会話の練習をしました。オンラインで授業を受けている子供たちも参加して、みんなとても楽しそうに活動していました。

寒さに負けず

寒さが厳しくなってきましたが、子供たちは体育の授業や休み時間等、元気に体を動かしています。3年生の体育では、跳び箱の抱え込み跳びの練習や、縄跳びの練習をがんばっていました。

避難訓練(火災)

昼休みに、予告なしの避難訓練が行われました。突然の緊急放送に、子供たちは驚きながらも、素早く運動場に避難することができました。「理科室から火が出た」という放送を聞き、火から遠い昇降口を使うなど、自分たちで考えて行動する姿が立派でした。

物の重さ

理科の「物の重さをくらべよう」の学習です。粘土やアルミホイルの形を変えると重さが変わるのかどうかを実験で確かめました。

委員会紹介

 国語の「すいせんします、この委員会活動」の授業として、4年生に実際に自分たちの委員会を紹介する活動を行いました。自分たちの委員会の仕事内容ややりがい、成長したことなど、自分たちの経験を詳しく話すことができました。
 クイズを交えた委員会もあり、4年生も楽しく委員会について知ることができました。

図工(紙版画)

 みんなで協力して、「刷り」の作業をしました。また、好きな色を選び、ローラーを使って背景を作りました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

ゴール型ゲーム

 4年生の体育の学習では、ゴール型ゲームを行っていきます。まずはドリブルやパスの練習をしています。金曜日の授業の後半は、パスゲームとして、コーンの間にパスを通すゲームを行いました。自分の思い通りにボールをけることの難しさ、パスを上手くできたときの達成感を味わっていました。

ドリームツリーを作ろう

 国語の「ドリームツリーを作ろう」の学習の様子です。プリントやノートにまとめたことを、メタモジにまとめています。クラスでの発表に向けて、頑張っています。

ティーボール

 6年生の体育の様子です。今日は「ティーボール」の打つ練習と投げる練習を行っていました。ボールのどこの部分を打てば飛ぶのか、どうすれば速いボールが投げれるのか何度も練習しながらお互いに確認し合って取り組んでいました。

体力アップコンテスト最終日

 今日は「体力アップコンテストしずおか」の登録最終日。
 6-1は「みんなでジャンプ」という種目にチャレンジし、最終日の今日も、みんなで力を合わせて跳び続けました。そして、最後の5時間目、ついに新記録がでました!
 職員室に戻った担任が、パソコンでさっそく記録を入力。果たして県で何位になっているか、結果発表が楽しみです。

【1年生】あいさつうんどう

 1月は、1年生があいさつ当番です。各学年のくつ箱の前に立って、元気の良いあいさつができました。6年生も一緒にあいさつをしてくれたので、子供たちはとても張り切っていました。

新出漢字

 4年生の教室の方から「いち、に、さん…」と大きな声が聞こえてきたので、教室を覗いてみると、みんなで新出漢字の書き順の練習をしていました。最初にきちんと書き順を覚えておくことはとても大切ですね。これからも、ただ漢字を練習するだけでなく、ドリルを使いながら正しい書き順もしっかりと身に付けてほしいと思います。

版画

5年生の図工では、一版多色刷りの版画に挑戦しています。絵の具で板に色を付け、少しずつ印刷していく版画です。思い通りの色が出ると「おぉ!」と嬉しそうな声が挙がっていました。

昼休みの様子

 昼休みは、なわとびで遊んでいる子が多くいます。ジャンプ台は常に満員御礼状態です。6年生はさすがに上手で、「はやぶさ」や「後ろ二重跳び」などの難しい技を軽々とこなしていました。

ジンタ号

 昼休み、ジンタ号の中をのぞき込むと、本好きの子供たちで賑わっていました。近隣の保育園の子供たちも小学校にやってきて、嬉しそうに本を借りていました。

This is my favorite place.(5年外国語)

「理科室」や「体育館」は英語で何と言うのだろう?
様々な教室の英語表現に興味をもった子供たちは、カードのイラストを見たり、ALTの発音を聞いたりしながら、それらの発音に慣れ親しんでいました。

20より大きい数(1年算数)

 1年生の算数の授業の様子です。
 20より大きい数を一生懸命数え、どのように数えたのか、自分の考えを進んで発表していました。友達の発表を聞き終わると、「同じです!」、「ちがう方法で数えました!」などといった声が上がり、さらに授業が続いていきました。

跳び箱遊び

 一度跳び箱の上に乗り、できるだけ高くジャンプしたり、手足を大きく開いてジャンプしたりと、いろいろな跳び越え方をして楽しみました。これらの経験が、3年生になってからの様々な跳び箱運動につながっていくことでしょう。

昔の遊び

 生活科の授業で、昔の遊びを体験しました。お手玉やけん玉、だるま落としなど、子供たちはとても楽しそうに遊んでいました。

どんど焼き6

やきいもの振る舞いもあり、子供たちは大喜びでした。鎮火時に希望者は放水もやらせていただきました。最後のトンボがけまで手伝ってくれた子もいてとても助かりました。たくさんの方のご協力があり、どんど焼きを安全に執り行うことができました。準備から片付けまで、すべてを取り仕切ってくださった粋なおやじの会の皆様、本当にありがとうございました。

どんど焼き 2

 どんど焼きの「やぐら」に火が燃え広がっている様子です。どんど焼きには、正月飾りを目印に家に来てくださった年神様を、正月飾りを燃やした煙とともに見送るという意味があります。

どんど焼き 1

9時15分頃、教頭先生による点火で、どんど焼きが始まりました。自分たちが書いた書き初めや正月飾りが燃えていく様子、竹が爆ぜる音に、会場の子どもたち、地域の方々、保護者の方々、とても驚いていました。

どんど焼きのやぐら完成

 雨の中、「粋なおやじの会」の皆さんが、「どんど焼き」の立派なやぐらを建ててくださいました。本当にありがとうございました。
 天気予報では、明日の午前中は何とか天気がもちそうなので、素敵な「どんど焼き」ができるのではないかと期待しています。

どんど焼きに向けて

 ダンボールの中をのぞき込むと、どんど焼きで燃やす「お飾り」や「お習字」がたくさん入っていました。1月15日(日)、天気がちょっと心配ですが、地域のみなさんと一緒に楽しくどんど焼きができればと思います。

卒業式の歌の練習

 卒業式で歌う「旅立ちの日に」や「絆」などの練習をしました。アルトの音程がだいぶ取れるようになってきて、全体的に深みが増してきました。

縄跳び運動(4年)

「二重跳び」や「返し跳び」など、どの子も自分のめあてに向かって一生懸命練習に励んでいました。上手に跳べるようになると、「なわとびカード」を見て、次の新しい跳び方に果敢に挑戦していました。

打楽器の音楽作り

 さまざまな打楽器の音の響きを確かめ、さらに音の強弱や、音の長さなどを工夫して音楽作りに励みました。よく見慣れた「カスタネット」や「トライアングル」などの楽器に加え、ふだんあまり見慣れない「ボンゴ」や「コンガ」、「ヴィブラスラップ」などの楽器も使って、子供たちは楽しそうに演奏していました。

計画委員会

 計画委員会では、6年生を送る会に向けて、話し合いをしたり、お花のアーチ作りをしたりしました。「お世話になった6年生のためにがんばるぞ!」といった5年生の意気込みを感じました。

日本の伝統食(6年家庭科)

 「おせち料理」や「お雑煮」など、日本の伝統食について調べました。
 「へー、おせち料理の食材にはこんな意味があったんだ!」などとつぶやきながら、発見したことをたくさんワークシートに書き込んでいました。

かるた大会

 広い「さわじルーム」へ移動し、学年みんなでかるたを楽しみました。新しい札が読まれると、一斉に「はい!」、「はい!」と大きな声が響き渡り、すごい盛り上がりを見せていました。読み手の子の読み方も、とても上手でした。

定着度調査

今日は、静岡県内で一斉に定着度調査が行われました。いつもよりも問題の多いテストに子供たちの表情は真剣そのものでした。

1年生あいさつ運動

 6年生が1年生のあいさつ運動を手伝ってくれました。6年生に負けじと元気な声で「おはようございます!」とあいさつをする1年生の姿がとてもかわいらしかったです。

1年生あいさつ運動

今まで各学年で順番にあいさつを活発するための取り組みを考え、実践してきました。今年度最後のあいさつ運動は、1年生による企画です。今朝は、「あいさつのうた」に乗せて元気いっぱいに踊る1年生の動画を各クラスで視聴しました。明日は、朝の時間に1年生があいさつ運動を行います。みんな元気いっぱいにあいさつができるといいですね。

ほってすって見つけて

図工の学習では、カーボン紙を使って下絵を板にうつし、版画の版を彫り進めています。彫刻刀にもだいぶ慣れてきて、いろいろな模様を上手に彫っていて、その上達ぶりに感心してしまいます。

6年生発育測定&保健指導

中学進学目前の6年生には、この先いろいろなことが起こるけれど、へこたれず、しなやかに生きていってほしいという願いをこめて「可能性は無限大」という話をしました。もうすぐ中学生です。「自由には責任があり、選択には結果がついてくる」ことも話しました。小学校生活ももう少し。今後の成長がますます楽しみです。

算数の授業の様子(3年)

 折り紙を折ったり切ったりしながら、「二等辺三角形」や「正三角形」の性質について調べました。
 子供たちは、「あっ、そうか」、「なるほど」などとつぶやきながら、分かったことをまとめていきました。

七草の動画

 今日は給食に「七草がゆ」が出ました。
 各教室では、事前に七草がゆについての動画を見て、七草の育て方や調理の仕方、七草がゆを食べる意味などについて学習しました。
 子供たちは「早くおいしい七草がゆを食べたいな」という表情をしながら、熱心に動画を見ていました。

書き初め

 冬休みの宿題で取り組んだ「書き初め」が廊下に掲示されると、一気に「新年」や「お正月」といった雰囲気になりました。
 1月15日(日)には、沢地小のグランドで「どんど焼き」が行われます。字がさらに上達するよう、この書き初めが天高く舞い上がるといいですね。

図書の返却

 冬休み用に借りた本の返却をしました。本を返し終わると、さっそく新しい本を探している子が多くいました。ぜひ今年も、たくさん読書に親しんでほしいと思います。

冬休み明け朝会

 冬休み明け朝会をオンラインで行いました。校長先生からは、「いろいろや事に挑戦して、飛躍の年にしよう」といった話がありました。

 しっかりとした姿勢で校長先生の話を聞く子供たち。

 校長先生の話の後は、コンクールで賞に選ばれた子の表彰や、転入生の紹介が行われました。