文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
代表委員会「沢地カーニバルに向けて」
今日は昼休みに、代表委員会が行われました。3年生以上の学級の代表が集まり、11月に行われる沢地カーニバルに向けて各学級が大切にしたいことを発表し合い、全校でのスローガンについて意見を出し合いました。スローガンは、「沢地っ子 ワンチーム じまんのカーニバル」に決まりました。
1年学年集会 ドッジボール
朝の時間に、1年生が学年集会を行いました。自分たちで司会をして、ドッジボールを楽しみました。2チームに分かれてのドッジボール、笑顔が広がりました。
4年保健の授業から
4年生の保健の授業では、からだについて知る学習活動で、養護教諭が子供たちといっしょに授業を行いました。
昼休みのようす 秋の気配を感じながら
今日は、秋の気配を感じる気候となりました。昼休みには、秋晴れの下で子供たちが元気に外遊びを楽しんでいます。熱中症の心配があると外遊びができませんが、今日は外で遊ぶことができて、子供たちも嬉しそうです。
3年社会 地図帳をつかって
3年生の社会の授業では、地図帳をつかって子供たちが学習を進めています。地図帳を見ると、日本のこと、世界のこと、県のことなど、たくさんの発見がありますね。
全市一斉あいさつ運動
今日は、全市一斉あいさつ運動でした。朝の時間には、スクールガードさんだけでなく、自治会のみなさまも、子供たちの登校を見守り、声をかけてくださいました。昇降口前では、沢地小計画委員会と山田中生徒会合同のあいさつ運動も行われました。
4年理科 雨水のながれ
4年生の理科の授業では、雨水の流れについて活動しています。今日の授業では、「土のつぶによって、水がしみこむスピードはちがうのだろうか。」のめあてについて、探究していきました。子供たちが、課題解決にむかって、友達と学び合いながら、実験方法を工夫する姿、夢中で取り組む姿、真剣なまなざし、きらきらと輝いています。どんな実験結果になるか楽しみです。
5年図工「ぼく・わたしの心~心のもよう研究所」
5年生の図工の授業では、モダンテクニックをつかって、自分の心の表現と合う色や形を生み出す学習活動を進めています。今日の授業では、自分の作品について紹介し合ったり、追究しあったりして、表現する楽しさを味わっていました。どんな作品ができあがるか、楽しみですね。
授業参観(5,6年)
5,6年生の授業の様子です。5年生は、外国語と道徳、6年生は国語と社会の授業を参観していただきました。
授業参観(3,4年)
3,4年生の授業の様子です。自分の考えをワークシートに書いたり、友達の発表を聞いたりして、タブレットを使いながら授業を進めていきます。
授業参観(1,2年)
今年度2回目の授業参観です。お忙しい中、そして暑さが厳しい中、たくさんの保護者の方々が御来校くださいました。子供たち、御家族の皆様に見守られ、とてもうれしそうです。
4年 学級会で話合いをしよう
4年生の学級会のようすです。自分たちの力で話合い活動を進めていきます。
ようこそ 沢地小図書室へ
今日の3時間目には、沢地幼稚園の園児のみなさんが、沢地小図書室に来てくれました。小学校の図書室で、好きな本を選んで、友達といっしょに見ながら楽しい時間を過ごしました。そして図書室から一人2冊ずつお気に入りの本を選んで、本の貸し出しも体験しました。また遊びにきてくださいね。
ハートタイム(6年)
6年生のハートタイムの様子です。1組では、カードを使って友達との会話を大切にしながら、活動していました。2組では自分の感情や思いついて、じっくり考えたり、グループで話し合ったりしていました。さすが6年生です。
ハートタイム(4.5年)
4年生と5年生のハートタイムの様子です。短い時間ではありますが、心を見つめる大切な時間になりました。
ハートタイム(1、2年)
今日の朝は、全校で「わたしも大切 あなたも大切」にするための「ハートタイム」の時間でした。1,2年生の教室でも、「どんなきもちかな」や「あいさつの大切さ」について考えたり、発表し合ったりしていました。
ハートタイム(3年)
今日のハートタイムは、温かな言葉について学年で考えました。
温かい言葉を言ってもらうと、心がポカポカ温かくなりますし、元気付けられます。
言った人も、きっと心が温かくなることでしょう。
終わった後には、「温かい言葉掛けは大切だと思った。」「ありがとうという御礼は大事だなと思った。」「温かい言葉を言うと、みんなが嬉しくなると思った。」といった声を子供達から聞くことができました。
5年総合 福祉について
5年生の総合の授業では、福祉について学習を進めています。今日は聴覚障害について、講話と体験を行いました。聴覚障害について、生活体験をもとに手話をつかって、伝えていただきました。そして手話について、子供たちが想像を膨らませながら表現していく活動では、子供たちが夢中になって取り組む様子が見られました。講話の最後には、社会福祉協議会の方に、今までの学習のまとめとして、「福祉とは、人がそれぞれのくらしを幸せにすること」「みんなには、だれもが幸せになるお手伝いをしてほしい。」と教えていただき、真剣に受け止めていた5年生です。
6年音楽 合奏
6年生の音楽の授業では、合奏にチャレンジです。楽器の音色の重なりを感じながら、演奏しています。
4年 社会 自分で学習方法を選んで
4年生の社会では、子供たちが課題解決にむかって、自分で学習方法を選択して、活動をしています。主体的に目を輝かせて取り組む子供たちの表情が、とても素敵です。