学校の様子

令和7年度学校の様子

6年生 体育

「競争しようよ。」

「先生、審判やって。」

「人数合わないから誰か2回走ってよ。」

運動会の変化走の練習です。

何気ないワンシーンですが、教師が指示を出さずとも、自分たちで練習方法を考え、

意欲的に取り組んでいます。高学年らしい立派な姿です。

「小学校生活最後の運動会」。

素敵な思い出いっぱい作ってほしいです。

 

運動会全体練習

9日(金)澄んだ空気に鳥がさえずる爽やかな朝。

運動会に向けての朝運動(全体練習)が行われました。

今日はプログラムNo1「ラジオ体操」の練習です。

体育委員の皆さんが前に出てお手本となってくれています。

 

3校時 1年生を迎える会

3時間目。体育館で「1年生を迎える会」が開かれました。

計画委員が中心となり、児童会スローガン「最高の Oneチーム 自慢の沢地小」にぴったりな

素敵な会が行われました。

飾りづけられたアーチを1年生と6年生が手をつなぎくぐった後、

グループで集まったり、自己紹介をしたり、一緒に踊ったり歌ったりと

創意工夫があちらこちらで見られ、本当に「心温まる」会となりました。

5,6年生のリーダーとしての活動ぶりも頼もしいです。

笑顔がいっぱいな素敵な時間が流れます。

 

3年生 体育

運動会の練習期間が始まりました。

3年生は@「台風の目」です。

今日は、1組2組で、ルールをしっかり確認して

本番と同じようにコーンを並べて、いざ練習!です。

 

1年生を迎える会のリハーサル

7日(水)朝。GW明けですが子供たちは元気に登校できています。

朝は、明日の「1年生を迎える会」に向けてのリハーサルが行われました。

飾り付けがされたアーチの間を6年生と手をつないだ1年生が歩いていきます。

係の子供たちが、しっかりと自分の役割を果たすため、

体育館の中を忙しそうに移動していきます。

明日が楽しみになりますね。

3年生 音楽

鍵盤ハーモニカで、運指の学習をしています。

「忍法、指くくり!できた?」

友達と教え合っている姿が、とても素敵です。

5年生 図画工作科

自画像に水彩絵の具で色をつけています。

一人一人違う肌の色を考えながら、丁寧に塗っていきます。

すばらしい集中力です。

5年生 家庭科

実習に向けて、調理の仕方を確認しています。

黒板には、「ゆでて食べよう」と書かれています。

さて、何をゆでるのでしょう?

楽しみですね。

1年生 兜を折ったよ

「こどもの日」が近づいています。

1年生が新聞紙を使って、「かぶと(兜)」を折っていました。

折り紙は日本が誇る文化の一つですね。

とっても素敵な作品ができました。

1年生と6年生のペア顔合わせ

朝の時間、6年生が1年生の教室に来て、ペアの子同士、顔合わせを行いました。6年生は図工の時間に作った飛び出す絵本を、1年生は自己紹介カードを交換し、和やかに交流ができました。少し緊張している様子の1年生を前に、6年生は温かな雰囲気で優しく接してくれていました。1年間、よろしくお願いします。