文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
給食
夏休みが明けて初めての給食となりました。この日のメニューは子供たちに人気の「夏野菜カレー」と「フルーツジュレ」。
コロナの感染対策のため、同じ方向を向いての黙食ですが、みんなとても嬉しそうな表情で食べていました。
書写(6年)
「固い約束」という字を練習しました。「固」、「い」、「約」、「束」と全くタイプの違う4つの文字。それぞれ、どこに気を付けたら全体としてバランスの文字になるのか?子供たちは、筆順や外形、組み立てなどに気を付けながら、集中して取り組んでいました。
跳び箱運動(6年体育)
先生や友達のアドバイスを参考にしながら、閉脚跳びや台上前転の練習に励みました。うまく跳べるようになると、違う技や違う高さに挑戦するなど、どの子も意欲的に取り組んでいました。
発育測定と保健指導
今日は、4年生の発育測定の日でした。また、発育測定と一緒に保健指導で「リフレーミング」について教わりました。「あわてんぼなのは、行動が早くできているとも考えられるんだ!」、「短所を長所としてみるって大事なことなんだな。」と、自分はどれにあてはまりそうなのかを興味深く調べていました。そして、最後に「友達の良いところメッセージカード」を書いて渡す活動をしました。照れくさそうにしている姿がとても微笑ましかったです。
タイピングの練習(1年)
タブレットを使ってタイピングの練習をしました。この日はまず、指の正しい置き場所を意識しながら、母音を打つ練習を繰り返し行いました。慣れてくると、タブレットに入っているキーボードゲームにも挑戦し、うまくできると「やったー!」と声をあげて喜んでいました。
授業の様子(2年生音楽)
新型コロナウイルス感染症対策のため、広い「さわじルーム」へ移動し、フェイスシールドを付けて音楽の授業を行いました。
子供たちは鍵盤ハーモニカやタブレットを使って「ぷっかりくじら」という曲を一生懸命練習していました。
授業の様子(4年社会)
巨大地震が発生したら、どのように自分の身を守ったらよいのか?子供たちは、自身の体験や映像資料などを基に、互いの意見を交わしていました。
授業の様子(6年社会)
「この世をば わが世とぞ思ふ もち月の かけたることも なしと思へば」
藤原道長が詠んだと言われるこの歌の意味を知った子供たちは、「道長はどうやって権力を手に入れたのか?」、「当時の貴族はどのような生活をしていたのか?」などと興味をもち、資料集などを使って熱心に調べていました。
朝の様子
今朝は正門前の横断歩道に、交通指導員の方が立って交通指導をしてくださいました。子供たちは、しっかりと左右の確認をしたり、手を上げたりして、安全に気を付けて横断歩道を渡っていました。また、交通指導員やスクールガードの方に「おはようございます!」と大きな声であいさつができた子もたくさんいました。
授業の様子(2-1算数)
2年生の教室へいくと、算数で「水のかさ」の学習をしていました。「どちらの水筒の方がたくさん水が入っているのだろう?」 疑問に思った子供たちは、比べる方法を一生懸命考えて、確かめていました。